goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

江美さん編『明日カノ』言いたい放題・その1。

2023年02月28日 | 言いたい放題
【別名はエミー編・菜々美さん編】

※当たり前ですが、ネタバレ要素多々含んでおりますのでネタバレが嫌な方は読まないでくださいね※

をのひなおさんの大人気漫画『明日、私は誰かのカノジョ』第6章『What a Wonderful World』(略すとwww
…)完結おめでとうございます~

無事に完結まで単行本化され紙本で迎えることができたので、江美さん編言いたい放題記事を書かせていただきます

完結前にこんな記事(・明日カノ最新章は底つきを描くか。)を私は書いており、ここで

「底尽きして依存症回復が始まり、自分はすでに素晴らしい世界にいたんだと江美さんが思えたらいいな」

と願っておりました。

いやーその通り、そしてそれ以上の美しく優しいハッピーエンド×新しい人生の幕開けで素晴らしかったですね

やっぱり私はハッピーエンドが好き。

萌ちゃん編が『明日カノ』の中で一番好きだったけど、今は江美さん編が一番かもしれません

【江美さんはゆあてゃになりたいガールズが生ませたキャラらしい】

江美さんは40代にして過酷な肉体労働を日々こなす吉原のお姐さんとして留奈ちゃん編で初登場します。

この江美さんというキャラクター、をのさんご自身がインタビューで

「ゆあてゃが思いがけず大人気キャラクターとなり、少なくない少女がゆあてゃの真似をしてホストクラブ通いを始めたり過酷な肉体労働を始めたことに危機感を持った。

 それはけして自分の本意ではなかった。

 だからこそ、優愛が選んだ先に待ち受ける未来の話を描かなくてはならないと思い江美編を描いた」

という意味のお話をされていました。

優愛ちゃんは本当に…メインヒロインの雪さんを超える大人気キャラになったものね。

時代に呼ばれ、若年層読者にフィットするキャラだったのでしょうか。

自分が作り出したものが思いがけず人に影響を及ぼしたり、時に人を傷つけるきっかけになってしまう…というのは創作者なら誰もが葛藤する一つの事実なのかな…をのさんは真面目な方でしょうから(じゃなきゃ過酷な週間連載なんてこなせません)どうか思いつめずにご自身の心と命を守ってほしいです。

【とはいえ、江美さんはめちゃくちゃ強く清い強運な人】

とはいえ…。

優愛ちゃんと江美さんにはあまりにも才能というか性質というか環境というか…恵まれた者とそうでないものの差があって私としては

「うーん、優愛の未来はけして江美さんにならなくない?」

と思ってしまう部分も。

江美さんはふわふわ愛らしく、いつまでも少女っぽい危うさが漂う人なのでコメント欄なども心配しまくり・時に批判しまくりでした。

でもね、皆さん。

江美さんは稀有な清く強い心と、強運を持った猛者ですよ。

攻撃してこない優しい人が弱いと思ったら大間違い!


エミーは強いんだ!というのはめちゃくちゃ指摘したいポイントですね。

優愛ちゃんを

「強さと弱さを併せ持った女の子」

と捉え崇拝するファンはたくさんいるだろうけど、私は優愛は弱さと儚さしかないキャラクターだと思います。

優愛は大声で感情爆発させてるだけで強くなんかない。

それが悪いって言ってるんじゃなくて、優愛は優しくて繊細な人なのだ。

だからこそ守り保護し、その美点を社会と家族が守って自立する手伝いをしていたのなら…と悲しい。

江美さんはすごいよ、あれだけ傷つけられ苦労しても全然ハートがダメージ受けてないんだから。

辛い仕事、ひどい恋愛、しっくりこない家族、カルト宗教のようなスピリチュアル…これだけ苦労のジェットコースターに身投げしてもあんなに清らかでいい人でいられるのはめちゃくちゃ心も体も強いからなのです。

よく

「弱音を吐いてる人は案外しぶとくて、愚痴ひとつこぼさない真面目な頑張り屋さんがポキンと折れてしまう」

と言われているのは本当なのですよ

っていうのをふまえた上で、江美さん初登場から言いたい放題です

【留奈ちゃん編の江美さんは素敵美女】

江美さんの初登場は前章ルナちゃん編『洗脳』の初期。

吉原のお店の先輩として登場します。

「前髪が変」

「首が年取ってる」

などなど書かれていましたが、この時点の江美さんは調子がまあまあなようで綺麗です。

仕事着のドレスから着替えると

「えっ、その格好は似合わなくない…??」

なイマイチ具合がよく伏線はってるなあと惚れ惚れします。

人間て調子悪い時おしゃれ=身づくろい、トータルコーディネート。が決まらないんですよねー。

似合わない色、似合わない形、ことごとく外して己という素材を安っぽく汚く見せてしまうのはなぜだろう。

江美さんの

「仕事の時は綺麗、でもなんか髪が少し変」

「私服がっかり」

は素晴らしい伏線です。

江美さんの前髪問題は

「年老いて薄げになったのにシースルー前髪にしようとするから」

という意見を見ましたが、私はちょっと違うと思ったな。

江美さん確かに若き日に比べて毛量は減ってますが、おでこの生え際ラインは全く後退せず禿げてないのよ。

ズバリこの変な髪は…。

「美容院代ケチって、不器用なのに前髪セルフカットで済ませているな!?」

かと(笑)。

ダメダメダメ~不器用さんはセルフはダメよ~

江美さんは前髪長めや無しも似合うと思うので変えてほしいなあ。

…。

すごい、まだルナちゃん編初登場までしか書いてないのにこの量(笑)。

長いので一旦ここで切って続きは次回にしますね。

萌ちゃん編より短いのに、愛が重くてごめんなさい。

ここまで読んでくださってありがとうございます

続き書きました!
  ↓
・江美さん編『明日カノ』言いたい放題・その2。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美食、酒、黒ドレス。

2023年02月24日 | 言いたい放題
【東京カレンダーの今田美桜さんが可愛かった】

切手を買いにコンビニへ行ってきました。

雑誌コーナーに『東京カレンダー』があり、表紙の今田美桜さんがとーっても可愛くて素敵で

「ファビュラス

と心の中で叫んでいました。

※東京カレンダー 今田美桜(google画像検索)

黒が似合う女性って本当に憧れる~

かわいいわー。

この雑誌、本屋でも必ず目につく場所に並べてあるけどイマイチどんな雑誌なのか知らなかったけれど、どうやら高級美食雑誌…なのかな?

【思い出される、壇蜜さんのエッセイ】

“東京カレンダー”で検索すると、

・気持ち悪い

・パパ活

などと恐ろしいキーワードも出てきた

ま、まあ確かに…この高級飲食店と美女とムーディーな感じ、ホステスさんとの同伴でないのなら…まあ…たしかに…??

い、いや…バブリーな時代のイケてる恋!駆け引き!セック○!な文化でいえば恋愛の範疇なのか??

なんてことを考えていたら、ふと壇蜜さんのエッセイを思い出した。

確か『壇蜜日記』シリーズか『壇蜜ダイアリー』シリーズのどこかだったと思うけど

「ラグジュアリーホテルの美味しいお食事とお酒、このあと二人がどうなったかはご想像におまかせします…。

 私が食事だけで帰るなんて言ったら、殴られそう」

殴られそうだか○されそうだか、とにかくゆるされないっていうニュアンスの強い言葉で締めていたような。

あの壇蜜さんの文章が東京カレンダーの美女表紙にぴったりはまるなーと思った。

実際、東京カレンダーを読んだ感想だったのかも(笑)。

高級ホテルのレストランと宿泊かあ…もしかしたら子どもの頃には経験してたのかもしれないけど、もう全然ないなあ。

ホテルのアフタヌーンティーだってどかどか値上げしちゃって1万円くらいするものね。

遠い世界になってしまったなあ。

ホテル西洋銀座(昔銀座にあったふるめかしい小さな高級ホテル)のアフタヌーンティーだって5~6千円だったのに。

はあ、時代に翻弄されて…か。

【黒ドレスと豪華絢爛ランジェリー】

東京カレンダーの表紙は圧倒的に黒いワンピース=黒ドレスをまとった美女が多い。

子どもの頃はわからなかったけど、今はわかるよ。

黒ドレスの下なら豪華絢爛なランジェリーを仕込めるからこのアイテムなんですよね

淡い色や白は日本においてはモテカラーとされていますが、下着を選ぶ。

プレーンなモカ~ベージュランジェリーより刺繍やレースたっぷりのランジェリーの方がセクシーなのは間違いないもんね。

『明日カノ』のルナちゃんも吉原で働いてる時はゴテゴテゴージャスなランジェリーを必須アイテムにしていた。

江美さん(源氏名は菜々美さん)も綺麗なスリップっていうの?

ロングキャミソールをよく着ていましたよね。

プロ=吉原のお姐さんなど、過酷な肉体労働に従事してる人。

セミプロ=リナのようなパパ活。

素人でもバブリー文化な人とか、肉食系の人にはいるの…かな??

わかんないけど。

単純にランジェリー好きの人でも豪華絢爛に落ち着く人多いですがね。

今田さん可愛いな~から色々考えてしまった話でした(笑)。

私はおめかしして、女友達とお茶したりランチするのが好きなんで、今田美桜さん似の友達に

「こういう格好ぜったい似合うよー!

 よかったら挑戦して

と話すつもりだったんだけど…なんか言い辛くなってしまいました。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物文化継承のために必要なこと。

2023年02月22日 | 言いたい放題
【めんどくささ・苦しさ・高額・管理の難しさをどうするか問題】

子どもの頃から、浴衣や着物を着るとすごく褒められます。

学生時代の友達に自他共に認める美人がいて(この記事に出てくるオードリー・ヘップバーン似のSちゃん→・似合うものを知ってるって素敵ね。)、若さゆえに鼻高々傲慢な振る舞いもする子だったけど

「浴衣と着物は鳥まりの独擅場(=どくせんじょう。日本文学部なのでちゃんと使えていた)。

 私ですら全然勝てない!」

と褒めてくれた(笑)。

浴衣着てサークル活動、成人式の写真…ああ懐かしきかな遥か昔。

パーソナルデザイン的にはPDグレースさんが一番着物が似合うと言われますが、着物or浴衣とひと口にいっても様々で、似合うものは似合う。

私もグレースさんじゃないけどよく褒めてもらえました。

(私は資格持ちの友達にPDロマンスもPDガーリッシュも似合うタイプ、と診断されている。

 厳密ルール重視ならロマフェミかガリアバ)

でも!!

私は浴衣も着物も苦手…特に豪華な振袖は着たくない。

なぜって、もちろん着付けが大変だから。

自分で着付けるのは最初からあきらめていて人さまにやっていただくわけですが、着付けは辛い

浴衣ですらけっこう大変なのに、着物…振袖の大変さったらないですよ。

「弱めの拷問か?」

と思った。

なので美人に認められても和装は私にとって鬼門のままです。

とはいえ例外はあって、姉の結婚式で振袖を着た時は良かった。

結婚式場のベテランスタッフさんが家族の分の着付けもしてくれたんだけど、もうこれが早くて苦しくなくて着崩れなくてで最高でした

もう褒めまくっちゃったもんね。

「すごい、全然苦しくない!

 早すぎる!

 なのにちっとも着崩れない!

 すごい、神技ですねっっ

と。

ベテランスタッフさんは

「そんな、恐れ入ります」

と優しく微笑んでいたけれど、あれは本当に神の妙技よ。

…いつもあの方レベルの神に着付けてもらえるなら和装もどんどん取り入れたいけれど…そんなことは不可能。

神はめったにいないから神なのだから…ね?

さて、長々昔話を書きましたが、書きたいのはタイトル通り和装文化継承問題。

「浴衣・着物は素敵」

「伝統的な日本の装いっていいね」

と誰もが思うけど、じゃあ和装をするか…はっきり書けば和装にお金を定期的にかけるかというと、皆さん億劫になるんじゃないですかね。

茶道はじめ、

「着物の知識比べと品格とお値段でおしゃれバトルよっっ!」

の文化が好きな人達は高額献金…じゃない、高額課金をしてるでしょうが、多くの人はしませんよね。

これはこれで本人達が楽しいなら素晴らしい文化なので独立して継承していけば良いけど、ヘビーユーザーだけでなくライトユーザーも必要なはずです。

宝塚を支えるのは1公演10回以上観てくださる熱心なファン達に違いないけれど、じゃあ1公演1回しか見ないファン達がぜったいにいらないのかというとそんなこともないように。

洋服だってハイブランドからファストファッションまで経済回してるでしょ。

一緒にすんなって怒られる?

ガチな浴衣・着物が大衆化しないのは

1.着るのが難しすぎて面倒

2.着ていて苦しい、着崩れが不快

3.値段が高すぎる

4.クリーニングも保存も高くつくうえに難しい

5.高くて管理が大変なものほど、売る時の価値は低い


このあたりが理由なんじゃないでしょうか。

素人のド庶民がほざけって怒られる?

でもそういう立場だから考えられることもあるかもなので、どうかお手柔らかに。

最後の売値うんぬんの話は本当ですよ。

「着物を売るなら~

ってCMが定番化してますが、あれ着物じゃなくて金(きん)狙いですからね。

着物があるお宅には金(きん)はじめ良い品がたくさんあるので、着物買取ますよーって誘って家に上がって着物以外のものを集めるんですって。

着物がお金にならないのは大先輩レディーからもセレブ達からもよく聞く。

「うちのおばあちゃん、着物道楽だったから都心のビル買えるくらいの金かけてコレクションしてたの。

 特別料金の高いクリーニングも欠かさなくて、着物専用部屋まで持ってさ。

 死んだ後に換金しようとしたら、ぜんっぜん売れなかったよ。

 父と母がショック受けて倒れかけてた」

など。

(都心のビルって何…セレブ怖すぎ…)

セレブにはセレブの遊びがあり、そもそも換金しようって方がナンセンスなのかもしれない…とは思いつつ、庶民は換金できないなら高額で買いたくない人も多いはず。

まあとにかく、和装がもっと大衆に親しまれるにはこんなことが効くんじゃないか?

と私は考えるのですよ。

1.着物警察に、同好以外にマウント取るのを控えていただく。

…マツコ・デラックスさんの番組に出演していた着物の先生すら

 「着物警察を怖れないで!」

 と注意喚起していた着物警察。

 「こうじゃなきゃダメ」

 とマウント取りまくる文化ですね。

 ルールが守れてないとか、着付けが下手とか、安いとか。

 おしゃれバトルはぜひ同好の中に留めていただいて、そうじゃない人にはやらないようにしていただけると。

 私自身は家にある着物がたまたまあの文化にフィットするらしくて褒めちぎられまくって嬉しかった思い出しかないんですけど、新品買って成人式に出た友達なんかは着物警察にマウント取られて悲しんでいたから、自分だってやれたくないし

2.一人でも簡単に着脱できる浴衣と着物を開発

…実はもう存在してるのかな?

 ツーピースに分かれてるものとか、帯の締めがバックルみたいに取り替えられるものとか、どんどん出て一般化してほしい。

 ここでも

 「略式なんて冒涜!」

 と怒られそうだけど、毎回プロにお金払って着付けてもらうのは大変だもの。

 着付け教室だって全員ができるようにならないとこ見ると、習得がけして簡単な技じゃありません。

3.洗濯機で洗えるくらい管理しやすいものを開発

…化繊の浴衣も着物も笑われ馬鹿にされているのを残念ながら見かける。

 けど、日常着ならそれも良いのでは?

 伝統的な着付け技術が必要で高くて家で洗えない着物とは別にさ、日常使いできるものがあるといいと思うなあ。

 お坊さんの袈裟は化繊だって噂もあるが…どうなんだろう?

 階級による?

 神主さん・巫女さんの装いもしかり。

4.とにかく、お手頃価格!

…日本が今更バブル景気的に国民全員大金持ち!になることはないでしょう。

 だからやっぱりここは外せない。

 市民権を得て安定して売れれば売れるほど大量生産が可能になってお手頃価格になるでしょうから、頑張ってほしいな。

…。

とね、素人の庶民が言いたい放題してしまいました。

でもやっぱり和装って素敵なのよ。

洋服とはまた違った魅力がいっぱいある。

そのときめきや楽しさを、もっともっと多くの人に与えて、着物が永く愛されるといいなって思うのです。

伝統的なのもすごく大切で、それを守ってくださる方々の努力は尊い。

それを壊すことなく、新しいやり方もありかなって変わっていくといいな。

ツーピースであっという間に着脱できて洗濯機で洗えるお手頃の浴衣・着物ができたら、私はぜひ買い求めて着たいです







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしいじゃない、自分チョコ。

2023年02月06日 | 言いたい放題
【人に求めたり、いらないものを押し付けるよりも】

2月14日はバレンタインデー

(ヴァレンタイン表記はもうあんまりしなくなったのかな?

 検索してみたらバレンタインの方がたくさんひっかかりました)

チョコレート好きには嬉しい季節、私もその一人です

百貨店のバレンタインフェアーで買ってきたショコラ(フランス語)の感想は後日別記事にあげるとして、今日はすっかり定番化した

「自分チョコ文化」

について言いたい放題します

かつて日本におけるバレンタインといえば

「女性が男性にチョコレートを贈る日」

として商業化され、女性は男性に義理チョコ・本命チョコを使い分けることを教育されましたし、男性は男性で本命チョコの数で男同士のモテ競争なんかも仕掛けられていた気がする。

バレンタインの商業化大成功はホワイトデー文化に波及し、一時期お菓子業界が一番売り上げをとるのはホワイトデー期間だとデータが出ていました。

それの影にあるのがどこかで仕掛けられ文化となっていった

「バレンタインは2倍返し」

なるもの。

バレンタインにもらったものの2倍の価格でホワイトデーのお返しをしろ、っていうなんとも強欲なキャンペーンでした(笑)。

幼きジェントルメンは

「女って…」

って考えるかもしれないけど、一番得するのは売る側ですからね(笑)。

5千円のチョコレートを渡して1万円のプレゼントを望んだのに、夫(彼氏かも)は1万円のクッキーをホワイトデーに持ってきた~…なんて嘘か本当かわからない妻の愚痴を何かで見たか聞いたかした気がする。

その派生なのか、アラフォー以上世代の優しい殿方がよく話すのはこんなこと。

「優しさでくれる義理チョコにお返しするのは全く苦じゃないけれど、倍返しを想定して食べたくも無い安くてマズいチョコ配って当然のようにお返し期待する女性は本当に嫌い。

 学生時代もそうだし、社会人になってもぜったい何人かいるんだよなー」

…複数人から聞いたんだけど、そんな人いるのか…

本命チョコが高級品か手作りか、というのは古の少女漫画・少年漫画にも必ず登場する定番演出ですが万人がチョコ作り上手いわけないので…数多の悲劇を生んだ面もあるかと。

そもそも、バレンタインデーにしてもホワイトデーにしてもプレゼントというのは相手が受け取るものなんで贈る人の好み・売りたい人の誘導だけで決まるわけじゃない。

日本の語り合わない文化と悪魔合体したのか

「高いチョコ贈ってあげたのに、なんだその反応!」

「まずい手作りチョコいらないのに、また…」

「高級品のお返しがこんな安物って!」

等々色とりどりの悲劇が起こっていたなあ、私の周りですら。

今でも残っているんでしょうかね、これらの文化は。

そんな過去を思えば、今では定番になった

「一番予算が高いのはチョコ好きの自分用に買う自分チョコ。

 バレンタインはチョコ好きが自分チョコを買って食べるイベント!」

この考え素晴らしいなと思います。


自分の望むものを自分でわかってて、人にやってもらおうとせずに自分でやって楽しむ。

素晴らしいじゃないですか

当然、チョコに興味ない人はスルーしていいんですからね。

人にやってもらう幸せ・贈られる幸せももちろんあるけど、自分で出来ることは自分でやるっていいですよー。

今までは

「チョコ好きな男だけど、バレンタインシーズンにチョコ買うのはモテない男って言われそうで怖くてチョコ買えない」

という文化もあった・正確には今でもあるのでしょうが、百貨店のバレンタインフェアには年々男性のお客さんが増えていくし、販売バイトも女性だけでなく男性もしょっちゅういるので好きな人も多いのでしょう。

いい時代になったなあ…しみじみ。

もっと皆自分の好き!を大切にして楽しんでいいのよね

自分チョコ文化最高

というわけで私も楽しみます。

もぐもぐ。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪さんと太陽くんは上手くいくと思うけど…。

2023年02月03日 | 言いたい放題
※『明日、私は誰かのカノジョ』のまだ単行本化されていない部分への言及があるので、読みたくない方はお気をつけください※

【江美さん編言いたい放題は準備中】

サイコミアプリで連載されている、をのひなおさんの大人気漫画『明日、私は誰かのカノジョ』。

萌ちゃん編言いたい放題記事は今でも読んでいただけていて嬉しいです。

・萌ちゃん編『明日カノ』言いたい放題・その1。

大人気で『明日カノ』をここまでの地位に上げた萌ちゃん編と並んで私の大好きな40代美女・江美さん編が無事に完結まで単行本化されましたので“江美さん編・言いたい放題”も書きたいな~とワクワク準備しております

今月中にはアップしたいので頑張ります

萌ちゃんと江美さんの間をつなぐヒロイン・優愛ちゃんと留奈ちゃんも好きなキャラクターなのですが、優愛ちゃん編はあまりにも救いがなくて悲しいのとルナちゃん編も仕方がないのだけどハヤトさんとルナちゃんの愛が千切れてしまったのが悲しくて言いたい放題する気には…。

甘い甘いと言われても、ハッピーエンドが好き。

【相手役候補生・太陽くんは雪さんと上手くいくか問題】

江美さん編が終わり、最終章を飾るのは我らがメインヒロイン・雪さん。

今年(2023年)の初夏か夏頃に完結するそうなので(をのひなおさんご自身が書いていらっしゃいました)、とても短くはないのだけどけして長くもない…かみしめて雪さんの物語を見届けようと思っています。

私が確認した限りでは、単行本2巻の時点で名も無く登場していた男の子キャラクター・太陽さんがまさかまさかの相手役候補生に大出世。

美少年キャラなので雪さんと恋仲になって幸せになってほしいーと願う読者も多い一方、

「そうならないから明日カノ」

「男女愛でハッピーエンドなんて使い古した手法で完結してほしくない」

という読者も少なくない感じ。

んー。

私は雪さんと太陽くんは

「むしろ、こんな現実を背負わされた二人だからこそ上手くいくんじゃないかな」

と考えているんだけどね。

雪さんは1巻から少しずつ描写されていたとおり母親からネグレクト=育児放棄を受けて、誰にやらせたかはまだ明かされませんが顔~首~肩にかけて火傷させられ今も痕が残る。

太陽くんは

「…息子のこと性的に見てます?」

とぞーっとするほど母親から溺愛され、いつまでもいつまでも赤ちゃんのように自分の世話をすることに依存される一方、ヒステリーと経済封鎖の脅しで苦しめられている。

雪さんは放置子=育児放棄される・存在を疎まれる・無視される、太陽くんは愛玩子=ペットのように可愛がられるが、実は親の見えのためであり愛ではない。と搾取子=親に攻撃されると同時に親の保護者の役割を強要され振り回される。の混合型であろう描写がされています。

どちらも機能不全家族の被害者なので、形は違えど

「親がしんどい」

「親が怖い」

「自由になりたい、もう怖いのは嫌」

という思いと願いは同じのはず。

そんな二人なので“勇気を出して本音を語り、そして相手の気持ちを受け止めようと思えるのなら”良いカップル、望めば夫婦にもなれると思うのだ。

友達でもいいけどね。

雪さん次第かな。

1巻で雪さんが好きになりかけたソータくんは、母親の愛情を疑わず家族教(家族は皆尊い、家族は仲良くしなくてはならない、という日本にありがちな無意識の信仰)が刷り込まれているなーと思うので、あれは上手くいかないと思うんですよね。

残酷なことを言うけど…ソータくんのご家庭は何かしら理由をつけて雪さんを嫌う気がしてならない。

「傷があるなんて」

火傷痕がなかったなら

「そんな水商売みたいなことしてた女の子なんて」

「母親が2回も離婚しているような家の子なんて」

って言いそう。

とっても言いそう。

ソータくんは自分の家族・特にお母さんが大好きだから、雪さんが傷ついた時に完璧に味方になってはくれなさそうです。

その点太陽くんは家族教・母親は聖母信奉が薄そうだし、縁切りしないまでものらりくらりと逃げて巻いていくことができれば雪さんと上手くいきそう。

大学生のうちは難しいけどね…うまいこと隠して付き合ってもいいし、社会人になって落ち着いてから付き合ってもいいし。

詳しくは検索かけて各世界のプロや先輩たちに聞いてほしいのですが、毒親から逃げる知恵ってあるんですよ。

「戸籍 住民票 閲覧制限 毒親」

「相続放棄 毒親」

あたりで検索してみてください。

信田さよ子さん(毒親問題にも詳しい有名臨床心理士さん)の著書で

「精神論を語るくせにこの国は全て金なんです。

 相続放棄をすれば介護の義務など子にはありません」

みたいな文章を読んだ気がする。

『家族と国家は共謀する』だったか。

…というわけで、私は雪さんと太陽くんは

「二人が望めば」

上手くいく派の考えです

【リナの苗字が明かされるとき、何かが変わる…のか?】

とはいえ。

たとえ作中雪さんが太陽くんや未登場キャラと恋をしたり結婚したところで…きっとこの物語の主人公は雪さんで、ヒロインはリナっていう構造は変わらないんだろうなーとも考えちゃう。

『風と共に去りぬ』方式ですよ。

あの物語は主人公・スカーレットの永遠の片想い相手・アシュレー、結婚相手・レットと魅力的な二人の男性キャラクターが登場しますが作者自身がはっきりと

「物語のヒロインはメラニーなのです」

と明言しているのよね。

平成も5年前になっちゃって令和の今、雪さんリナちゃんが恋人になるのも有りだし、そうじゃなくても二人の物語なのは変わらないんだろうな。

私が注目してるのは、リナだけが作中のヒロインで苗字が明かされていないこと。

こんなにもったいぶるんだからバシーン!!と何かきそう。

とはいえ韓国ドラマ的・血縁関係がどうこう展開ではなくて

「ああ、こういう意味でリナってキャラがいたんだ」

と静かに納得できるようなものかな?

雪・留奈(月)・太陽、愛(雪母の名前)のようにさ。

あー明日カノ最終章楽しいっ!

週間連載は血反吐を吐きながら命を削る生き地獄だと多くの大御所漫画家さんが証言されているので、永遠はないよね…。

をのさん、どうかお命大切に…最終回まで応援しています

※追記:不穏な雪さん&太陽さんの展開にワクワクしたのでこんな記事も書きました!
  ↓
・呪い呪われた“今の君”の未来を想像して・その1。



はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする