茶色い油が 2012-01-04 15:16:44 | RC TA05 Ver2 驚いたのがこのリアダンパー。中のオイル交換を行ったのですが、なんと茶色い液体が…。フロントがまぁなんとかだったのに対し、リアはオイル自体が腐ってました(汗。前後で異なるオイル入れたっけなぁ?基本、リアはオイル交換とキャップ内のスポンジ抜き。フロントは穴数の異なるピストンに交換してリア同様スポンジ抜きのオイル交換。
突貫工事開始! 2012-01-04 15:12:00 | RC TA05 Ver2 迷ったら元に戻す。これは何度かやってきたので、今回はWeb上にセッティングシートをアップされてる方をググり、冬季に出した仕様を拝見しまくり特徴を探ってみました。コースやパワーソースが違っていても、結構皆さんのセッティングと自分の状況に違いが見られ面白いものです。で、思い立ったが何とやら。いきなり足回りの大工事を始めちゃいました(汗。詳しく書いてるとキリが無いのですが、同じ所がほとんど無くなるほど手を入れてます。画はそのすったもんだの途中。何が何やら状態です。
LOGデータから見えた事 2012-01-04 01:28:55 | RC TA05 Ver2 ESCのログから見る限り、ギヤ比変更でもまだ余裕がありそうです。常に5V以上をキープしてますし。ただアンペア的には平均40A、瞬間的に70A近く消費しますのでバッテリーの持ちは良く無いですね。直線は明らかに速くなってたのですが、ログで見ると前回より3~5km/hほど高速側が伸びてます。コースインして最初の1パックの記録なので参考になるか疑問ですが。それでいて中速域の扱いやすさに差が無い(と思う)ようですから暫くはこのギヤのまま様子見を思案中。
こちらはリア側 2012-01-04 01:14:15 | RC TA05 Ver2 後輪に付けていたタイヤもフロント同様、綺麗なものです。磨耗した感じは無いに等しいです。タイヤ温度が上がればまた別の顔を見せるのでしょうが、今回のセッティングの中では路面を掴む事ができませんでした。もっともっと勉強していかないとダメダメですね。勿体無い(ホイールもガリガリだ)。
走りこんだヨコモのタイヤ(前輪) 2012-01-04 01:09:36 | RC TA05 Ver2 この気温を想定してないタイヤなのか、結構走り込んだハズなのですが、エアで掃除したらご覧のよう。他のタイヤは路面との摩擦で減ったり跡が残ったりしますが、このタイヤは新品同様の輝きを持っています(汗。触った感じも変化はみられません。スポンジのインナーとの相性が悪かったのかもしれませんが、基本的に中温用なのかなぁって感じです。BOSSの路面には酷だったみたいです。