目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

鏡もちの準備とご挨拶

2007年12月31日 | 佐渡だいすきネタ
神社にお供えする鏡もちを作りました。 来年は我が家が神社の世話役で、正月の時の神社のお世話(お飾りをつけたり、掃除をしたり・・・)をさせてもらいます。 その中のひとつが、神様におそなえする鏡もちをつくること。 自分の家で鏡もちを作るなんて、産まれてから一度もやったことがありませんでした。 それでも小さな頃の記憶の中ではプラスチックパックの鏡もちでも、飾れば正月気分は嫌がおうにも高まったものです。 . . . 本文を読む
コメント

エスライフ1.2月号ができた~

2007年12月29日 | フリーなお仕事
今月もようやくできました、エスライフ。 毎度毎度のことではありますが、できあがると嬉しいです。 できあがるまでの期間はいつもハラハラする、そんなん続きです。 今月号の特集記事はかねてから取材したいな、書きたいな、と思っていた 羽茂にある「手作りハウス風間」をとりあげています。 地産地消を掲げているお店ですが、 よく聞かれる「地元の野菜をもっと消費しなくては、地元の農業を守らねば」と いうような . . . 本文を読む
コメント (4)

同じことを考えている人はいるんだなあ

2007年12月28日 | 核のこといろいろ
同じことを考えていた人はいたんだなあ、と感じました。 11月27日に東電が刈羽柏崎への電源交付金を倍増したことについての話題を書きました。 その後12月12日の新潟日報の声欄に、私と同じ意見を持った方の声が掲載されました。 (下記掲載) その記事を読んで「ああ、同じように感じている人はいるんだなあ」 と思うと共に、この意見を掲載した日報の判断に敬意を表します。 新聞というものは広告費をたくさん . . . 本文を読む
コメント (4)

年おさめあんパン♪

2007年12月27日 | えこな記事
ひさしぶりにパンを作りました。 好きでやる部分もありますが、今回はどちらかといえば必要にせまられて作りました。 明日の朝食用のパンがなくなったのと、小麦粉を沢山もらったので「いっちょ作ろうか」と腕まくり。 普段は自家製ジャムで作った即席天然酵母でホットケーキなんかを作るのですが、たまには手間をかけようと思ったりしたのです、どういうわけか。 「手作り大百科」という図鑑のような本をひらいて作ったので . . . 本文を読む
コメント (2)

ご飯のおかずに、酒の肴にこの一品

2007年12月26日 | いただきます!
上手にできた時、「私ってばできる奥さん?」と自画自賛してしまいそうになった 料理です。見た目非常に地味ですが(笑) 魚をおろすところから始めると少し手間はかかりますが、 これが一品あるだけで、ご飯が3杯はすすみそうな、 見た目よりはずっと(お口に)豪華なおかずです。 時々、お店で大きなカツオが2尾で100円、3尾で50円 なんていう破格の値段で販売されています。 これを見るとつい、姿の立派さ . . . 本文を読む
コメント (6)

冬の山は手入れのし時!やるぞ!

2007年12月25日 | ぷち農作業
今年の山の集落は、雪がつもらないので外でのお仕事ができて 精神的にも身体的にも、とてもいい感じです。 家の中にとじこもってばかりでは、やはりくすぶってしまいます。 午前中は、いい感じに晴れています。 ずっとやりたかった荒れた雑木林ゾーンを手入れする時がついにやってきました! 私にとって趣味のひとつの庭仕事(ガーデニング?)です。 この荒れた斜面を、去年亡くなった地元の方が、亡くなるその年の春、 . . . 本文を読む
コメント

我が家の一番人気猫

2007年12月24日 | 山羊日記・猫日誌
我が家には5匹猫がいます。 一番人気は、この灰色猫です。 アメリカンショートヘアに似ているので「あめちゃん」と呼んでいます。 こういう持ち方をすると大人しく持たれています。 苦しそうですが、いつまでも大人しくしています。 一般的な猫の持ち方をするとウサギのように飛んで逃げ、 そしてまたスリスリしてきます。 かわいい顔をしていますが、狩りが一番得意で凶暴です。 親猫仕込みの強烈な必殺技を持ってい . . . 本文を読む
コメント (2)

新年のカレンダーなんて飾ってみる

2007年12月23日 | えこな記事
皆さんのお家ではもう新しいカレンダーが、来年の仕事を今か今かと待っている頃でしょう。 我が家もまた古いカレンダーをはがされる日を待ち望んでいるカレンダーが沢山あります。 (今年は想像以上に沢山カレンダーをいただきました。ありがとう。) その中で印象深かったのが、アメリカにお嫁さんに行ったお友達からもらった シエラクラブのカレンダーです。 国立公園を設立したジョン・ミューアが作った環境団体で、 5 . . . 本文を読む
コメント

神社のおふだつくり

2007年12月22日 | 佐渡だいすきネタ
昨日、連れ合いは集落の人といっしょにおふだ作りをしていました。 おふだ作りとは? この集落では毎年当番で神社の管理をするお役目があります。 数多あるお勤めの中のひとつが、正月のお守り作りです。 正月に集落の人がそなえる神社のお守りを一つ一つ手作りするのです。 「へえ~、そういうのも手作りするんだあ」とええ、驚きました。 おふだって、お払いとかして、それから神主さんや巫女さんが作るものかと思って . . . 本文を読む
コメント

主婦(主夫)は誇りをもてる仕事?

2007年12月21日 | 元気をもらいました
「主婦(主夫)って誇りをもつことのできる仕事だと思う?」 そう連れ合いに聞いてみました。 そしたら思いのほか、心のツボにヒットした話題だったようです。 連れ合い曰く、彼の職業は「主夫・見習い」だそうです。 「自分は主夫になりたいけれど、まだ自分の望む主夫像になれないから、まだ見習い」なのだそうです。 「どんな主夫像が目標なの?」と聞いたら 「「食う、寝る、風呂」をきちんと組み立て、サポートす . . . 本文を読む
コメント (2)