目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

娘のちいさな宝ものと佐渡市子ども読書活動推進計画

2016年09月30日 | 育児日記
娘のちいさな宝もののひとつに「わくわくシールブック」があります。 佐渡市図書館にあるサービスで、小学生までの児童は 2冊本を借りるとシールを1枚貼ってくれるのですが、娘はこれが大のお気に入り。 本も大好きですが、かわいいシールも大好き。女の子ですね。 毎回、図書館に行くとシールを貼ることを楽しみにしていて、 親が借りてきてあげると 「どんな本を借りてきたの?」と一緒に 「どんなシールを貼ってきた . . . 本文を読む
コメント

いただきものの洋服<1〜4歳>

2016年09月29日 | 育児日記
小さい子がいるところでは、洋服をいただくことがあるかと思いますが、 我が家もその例にもれません。 一般のご家庭がどれくらいいただけるものなのか、一般事例がわからないのですが、 我が家は(自社比ですが)とにかく沢山いただくことが多く、とても助かっています。 特に過去一番すんごい量をもらったのは、引っ越し段ボール3箱分! 普通の段ボールではなく、「引っ越し段ボール」というところがポイントで . . . 本文を読む
コメント

にこにこパン<中川製パンのぱん>

2016年09月27日 | 中川製ぱんのぱん
比較的最近の新メニュー。「にこにこパン」。 笑顔につられて購入。 明らかにアンパンマンなのだけれども「にこにこパン」というネーミングもいいですね。 商標、というか著作権がらみで、アンパンマン使えなくなったのかもしれませんね。 かつては、堂々と「アンパンマン」とか「ドラえもん」を模したパンが売っていて、 買ってもらうのが本当に楽しみでした。 特に「ドラえもん」パンの「体部分のパン」もついてい . . . 本文を読む
コメント

朱鷺の群れ

2016年09月26日 | 佐渡だいすきネタ
以前に比べ、とても多くの朱鷺を見ることができるようになりました。 稲刈り後の稲を求めてか、スズメのように群れになって、田んぼをついばむ姿が見られます。 とはいっても、やはり時の運ですから、 この間見た場所に、今日行っているか、というとそんなことはありません。 「どの辺りで見れますか?」と聞かれると、 「う〜ん」と返事に窮してしまいます。 たまたま見かけたら、車を止めて、子ども達とのんびり眺め . . . 本文を読む
コメント

本のイベント「ハローブックス」に出かけてきました

2016年09月22日 | 佐渡だいすきネタ
先週の土日に、本のイベント「ハローブックス」に行ってきました。 場所は川茂小学校。 廃校になった学校を丸ごと利用したイベントで、それぞれの教室で色んな展示やワークショップが開かれていました。 今回は、島外からやってきたお客さんを連れていったり、大分大きくなった息子を連れていったりと がっちり参加体制で、参加してきました。 トップの写真は、いぬんこさんの作品「おかめ列車」の特大オブジェ。 撮影OK . . . 本文を読む
コメント (2)

佐渡の包装紙〜するめと酒〜

2016年09月20日 | とっておきたくなる包...
仕事柄、包装紙をとっておきたくなる性質です。 デザインがいいものもそうですが、時代を超えて使い続けられていると感じるものも ぐっときます。 トップの包装紙なんて、その最たるものではないでしょうか。 めおと岩(相川)をバックに、女性3人が佐渡おけさ。 まさに写真のための写真としかいいようのないわざとらしさが、 今時でない昔らしさを彷彿とさせます。 山下定雄商店さんのものです。 干し鱈を集落の方 . . . 本文を読む
コメント

「学校に行きたくない」と言った息子に<育児は続くよ、どこまでも>

2016年09月17日 | 育児日記
「母ちゃん、どうして学校ってつまんないことばっかりするんだろうね」 朝の息子のつぶやきとグチ。 つまり「学校に行きたくない」と。 月曜日の朝。あるいは夕食に。 どの家庭でもある子どものグチではないでしょうか。 皆さんは、どんな風に話し、学校へおくりだすのでしょうか。 我が家では、父ちゃんが説得する時もあれば、 母ちゃんが説得する時もあり、 突き放す時もあれば、なだめる時もある。 本当にあの手 . . . 本文を読む
コメント (4)

もう嬉しくて嬉しくて ーもんじゅ廃炉方向へー

2016年09月14日 | 核のこといろいろ
もうこの新聞記事見た時は嬉しくて、嬉しくて。 もんじゅが廃炉! ついに、一ヶ月に億単位の税金をかけて維持しているものが、 それなのに、何にも役に立ってない(役に立てるのが難しい) すんごい施設がついに! いや、お金だけの問題じゃないです。 もうそこに存在するだけで もう他のどの原発よりも、危険極まりない施設がついに! 感涙ものです。 全国的に、いやもしかしたら世界的にみてもトップレベルな 前 . . . 本文を読む
コメント

ありがとう、中川カバン店

2016年09月13日 | 佐渡だいすきネタ
昨年末でお店を閉じられました畑野の「中川カバン店」。 好きでしたなあ。 なので、閉店はとても残念でした。 そんなにしょっ中行くわけではないのですが、なんとなく心の中で たよりにしていました。 商店街の小さなお店ってそういう感じでないですか? 心の中にぽっとともった明かりみたいな。 中川かばん店は、私の知っている限り、 かばんを直してくれる唯一のお店だったので ありがたかったです。 かなり昔の話 . . . 本文を読む
コメント

幸せを呼ぶお菓子「ポロボローネ」

2016年09月11日 | 佐渡の頑張っている和菓子屋さん「しまや」
スペインの幸せを呼ぶお菓子なんだそうです。 口にふくみ、このお菓子の名前を3回となえると幸せになれるんだそうですが。 「ポロボネーゼ」言えますか? 言えない…。 なかなか、「ポルボロン」「ポルボローネ」「ポルボローゼン」と そのたんびに正確にいえません。 あ、味はアーモンドプードル系の粉感がいい感じに、美味しくって、 一言で言うなら「濃いです」。 なので、掌サイズなんですけど、しばらく . . . 本文を読む
コメント