目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

冬になる前の仕事

2009年10月31日 | ぷち農作業
冬が来る前に「やらねば!」と思いつつ、いつまでも できずにいた大仕事をついにやることができました。 それはコンポストの堆肥処理 2個あるコンポストはすでに満杯だったのですが、 処理のための時間がとれず、スコップで突き崩して余白を作ったり、 フタを無理におしつけたりしながら、だましだまし使っていました。 このコンポストを熟成させるための場所確保のために、 できあがっている完熟堆肥を、この夏オク . . . 本文を読む

ヤギと息子の危険な遊び

2009年10月30日 | 育児日記
山羊の散歩の時、つなを持つのが大好きです。 自分が御しているような気分になれるようです。 もちろん、こんなちびっ子に御することができるほど 山羊は甘い動物ではありません。 いざ、という時は私が力いっぱい制御しているので 労力は2倍かかっています。 それでも時々、山羊の力でベビーカーが引っ張られる時があり、 気分は馬乗り!(たぶん) そんな時は、これ以上ない大喜びっぷりです。 (1歳児には危険 . . . 本文を読む

田んぼから畑への転換ゆえのナゾ

2009年10月27日 | ぷち農作業
ようやく少しずつ体調がよくなってきております。お気遣いありがとうございます。 さて、絶不調な時に「少しでもよくなったらやらねば…」と思っていた サツマイモ堀りをやりに山の畑にでかけました。 3年くらい使っている畑で、急傾斜の山の頂上にある畑なので 辿り着くまでに体力を使ってしまう… そんな理由で、 大豆やカボチャなどできるだけ「手間がかからない」ような作物を作っていました。 しかしこの畑 . . . 本文を読む

風邪に気をつけて

2009年10月24日 | 日々是々
なかなブログが更新できず申し訳ありません。 風邪をひいてしまいました。 原因は、このところの気温の急激な変動と、夜中の授乳の時の「肩だし」かと思われます。 最近は、深夜数回の授乳は「添い乳」をするようになりました。 (※添い乳とは横に寝転びつつおっぱいをあげることをいいます。 寝ているので楽そうに見えますが、実は身体的にはきつかったりします) 腰やお腹は布団に隠れるのですが、肩だけは赤ちゃんの . . . 本文を読む

佐渡ならではの小金稼ぎ

2009年10月20日 | 佐渡だいすきネタ
昨日のブログではやさしいコメントありがとうございました。 コメントはすぐに返事がかけなかったりしますが、次の更新の確実な原動力になっています。 ありがとうございました。<下記から本文です> 佐渡にIターンをしたい、という方の質問の中には かなり高い確率で「収入の手段はどのようなものがありますか?」というものがあります。 その答えにはなっていないかもしれませんが、 (全然なってないよ、というつ . . . 本文を読む

1歳の誕生日

2009年10月19日 | 育児日記
息子がようやく1歳になりました。 いや~、ほんとうに長い1年間でした。 生まれたばっかりなのに2度わたる入院をし、 一度など命に関わる大病にまでなり、 その後も通常の育児でありながらも、睡眠不足の日々に悩まされる日常が 今に至るまで続いています。 楽しいばかりでない、嬉しいばかりでもない、書き上げればきりがない、 スペシャルハードな日々だからこそ 今日この日がものすごく大きな喜びでもって迎えられ . . . 本文を読む

我が家の台風被害

2009年10月12日 | 日々是々
先日の台風18号はここ数年で最大といえるものでしたね。 皆様のところではいかがでしたでしょうか? 我が家の被害は、前日からの大嵐で山羊小屋の壁が外れてしまったことでしょうか。 朝の山羊の世話は、連れ合いの当番なのですが、 いつものようにミルクを絞るために小屋へ入ったところ 「なんか山羊の体がぬれているなあ」と。 ふと見ると、壁が外れていたのだそうです。 風がひどくて、目標になる対象物しか( . . . 本文を読む

佐渡の栃餅あらかると~その2~

2009年10月11日 | 佐渡だいすきネタ
<この記事は昨日の記事の続きです> そして、そのしまやさんにさえ「ここにはかなわない」と言わしめている餅屋さん。 そこが両津の、田中餅店さん。 灰汁に使う灰は、100%ナラの木を使うことが完全に実のアクを抜く 単純にして難しい要素なのですが、こちらのお店は灰も完全に自給して 完璧なアク抜きを実現させています。 (100%ナラの灰を用意するのはとても難しいことらしく、どうしても多少の他の木の灰 . . . 本文を読む

佐渡の栃餅あらかると ~その1~

2009年10月10日 | 佐渡だいすきネタ
雑木林に囲まれた自然が豊かなところでは、この種のお餅が作られている場所が多いように思います。 それはトチ餅(写真は今年採ったトチの実です。形状がお菓子みたいでかわいいなあ、と思ってしまうのです(笑)) 青森県の縄文遺跡からもトチが発掘されたそうですし、 長野県の山奥でトチ餅が作られている記事を見たことがあります。 そして佐渡もまた、トチ餅が伝統的に作られています。 収入のための木材の森でなく . . . 本文を読む