目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

ご当地アニメキャラ「柴口このみ」 おみやげの板のり

2017年03月28日 | 日本全国お土産
横浜の観光施設「シーパラダイス」に行く時に乗ったシーサイドラインで、 鉄道娘と呼ばれるキャラ「柴口このみ」のポスターが至るところに貼られていて とても笑えました。 近年、とてもゆるキャラと共に、はやっているみたいですね。 昔でいう 地方のきれいなお姉さんが冠する「ミス○○(地方名)」の アニメバージョンというイメージを受けました。 佐渡にも佐渡汽船で、佐渡言を話すきれいなお姉さんアニメキャラがい . . . 本文を読む
コメント

全国親子クッキングコンテストの日記〜2回目〜

2017年03月26日 | 育児日記
昨日の続きです。 親子クッキングコンテストは、会場内ではいっぱいいっぱいだったので、 写真なんて撮れる余裕はなく、(1時間で5品くらい作るので) 終わった後に、他の出場者の方の料理を皆で少しずついただくっていう感じに なっていました。 自分たちの食事は、カメラマンさんが撮影した後、 関係者の方達に食べていただきます。 なんとなく気恥ずかしかったり、嬉しかったり。 緊張メーターふ . . . 本文を読む
コメント

全国親子クッキングコンテストの日記〜1回目〜

2017年03月25日 | 育児日記
全国親子クッキングコンテストの新潟県大会に、親子ででてきました。 …なことを書こうと思っていたまんまに、あ〜、3ヶ月くらいたっていました。 最近、コンテストの様子を紹介したパンフレット的なものがガス協会から送られてきて、 懐かしく思い出されて、アップしようと思いました。 100組くらいの中から予選に出場できた!っていうだけで私的には十分だったのに、 息子ときたら「優勝したい!」とか言い出してい . . . 本文を読む
コメント

「断捨離」と「夫の居場所」

2017年03月19日 | 断捨っています<目指...
断捨離をすることで、家の中の多くのものが減りました。 その中でも特に「減ったなあ」と感じたのが、「収納スペース」です。 プリンターやファックスを置いていた収納棚を、 資料を減らすことで開いた本棚の一段分に移動したら、 巨大な収納棚がまるまるひとつ必要なくなり、 保存食を得意とする知人に譲る運びとなりました。 ジャムや瓶詰めを置く棚として使っていただいています。 古い机を本置きスペースに使って . . . 本文を読む
コメント

モン・サン・ミッシェルの老舗レストラン名物のサブレなんだそうで

2017年03月17日 | 日本全国お土産
友人が送ってくれたモン・サン・ミッシェルサブレ。 とっても美味しかったからまた食べたいと思っていたら、 旅行で行った神奈川で、たまたまた入った成城石井で売っていて大感激。 即買いしました。 取り寄せもいいけれど、個人的には自分の手で買うほうが好みだったりします。 送料とか気にしなくていいしね。 世界遺産の地域で作られているものだとか、 フランスのおばさんのレシピだとかいうエピソードもぐっとき . . . 本文を読む
コメント (2)

ホワイトデーに米ポンチョコ

2017年03月16日 | てづくりもの
ホワイトデーのお返し用に、米ぽんで簡単チョコ菓子を作りました。 最初はケーキを作ることも考えましたが、 子ども同士のものだし、できるだけ簡単なものをと思って 検索して、米ぽん菓子にたどり着きました。 チョコを溶かして、米ぽんを入れるだけの 簡単なことこの上ないお菓子。(さらに安い!) だけど、家族に大好評! 試作品はあっという間になくなってしまいました。 「これなら浸みチョコとか買わなくて . . . 本文を読む
コメント

餅つきしたぞー!

2017年03月15日 | 育児日記
朝から大変でしたが、ようやくできました! 餅つき! 古いせいなのか、保存状態が悪かったのか 一晩水を入れておいたら(なんででしょうね?) 臼から水漏れしたりして、焦ったりもしましたが、事なきを得ました。 準備はほとんど夫がしました。 蒸したもち米を入れているところです もち米を蒸すために、炭をだしたりもしましたが、 うまく着火せず、結局ガス火でやることにしたり、 こねどりが結構大変だっ . . . 本文を読む
コメント

小豆もできたー!

2017年03月14日 | てづくりもの
小豆を久しぶりに手作りしました。 餅をつくなら、小豆も作らないといけないだろう、ということで。 ほぼ初の小豆づくり。 おかし作り大百科だして、よしやるぞーと言っていたら、 夫が「圧力鍋でやってみれば?」と言って、レシピを持ってきました。 それがお手軽にあっという間にできて、拍子抜けするくらいに、美味しい小豆ができました。 一度下ゆでだけはするけれど、 そのあとは25分圧をかければあっという間 . . . 本文を読む
コメント

「母」という名前の甲状腺検査機関

2017年03月10日 | 核のこといろいろ
政治色に染まっていないNPO法人「たらちね」では、 まず福島の子どもの甲状腺検査に多くの時間を費やしているという。 被爆地である福島では原発問題に反対、賛成というような 原則論をうんぬんする前に、差し迫る問題にひとつひとつ関わる必要性が生じている。 そのひとつが放射線障害の中でもっとも早期かつ顕著に症状があらわれ、 できるだけ早く診断する必要のある子どもの甲状腺検査である。 私はこの記事の内容 . . . 本文を読む
コメント

たくさん たくあん たべたいな

2017年03月05日 | てづくりもの
夫がつくった沢庵ができました。 息子大喜び。 ほおっておくといくらでも食べるので、節制して与えています。 ぽりぽりと音も含めていい感じ。 いろいろな保存食を作るけれども、 沢庵だけは夫の領域。 そういうのもいいんじゃないか、と思っています。 特に何を入れているわけでもないのに、 底のほうの沢庵は見事に黄色に染まっていた。 どういう天然色素が働いているのでしょう? 自然の不思議。 . . . 本文を読む
コメント