目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

ご当地アニメキャラ「柴口このみ」 おみやげの板のり

2017年03月28日 | 日本全国お土産
横浜の観光施設「シーパラダイス」に行く時に乗ったシーサイドラインで、 鉄道娘と呼ばれるキャラ「柴口このみ」のポスターが至るところに貼られていて とても笑えました。 近年、とてもゆるキャラと共に、はやっているみたいですね。 昔でいう 地方のきれいなお姉さんが冠する「ミス○○(地方名)」の アニメバージョンというイメージを受けました。 佐渡にも佐渡汽船で、佐渡言を話すきれいなお姉さんアニメキャラがい . . . 本文を読む
コメント

モン・サン・ミッシェルの老舗レストラン名物のサブレなんだそうで

2017年03月17日 | 日本全国お土産
友人が送ってくれたモン・サン・ミッシェルサブレ。 とっても美味しかったからまた食べたいと思っていたら、 旅行で行った神奈川で、たまたまた入った成城石井で売っていて大感激。 即買いしました。 取り寄せもいいけれど、個人的には自分の手で買うほうが好みだったりします。 送料とか気にしなくていいしね。 世界遺産の地域で作られているものだとか、 フランスのおばさんのレシピだとかいうエピソードもぐっとき . . . 本文を読む
コメント (2)

カナダオレオ<番外編?>

2016年10月05日 | 日本全国お土産
カテゴリーは「日本全国お土産」ですが、今回は番外編。 カナダに住む兄から娘へのお土産。 カナダオリジナルオレオ! オリンピック限定パッケージ。 オレオなんて久しぶりです。 クッキーの模様が「カナダ国旗」です。 ここポイントです。 味は日本のものと一緒ですが、 普段オレオはまず食べない娘には「外国」な味なようです。 いつも思いますが、海外のお菓子は簡素パッケージですね。 感心します。 . . . 本文を読む
コメント

北海道のジャムサンドクッキー「ハスカップジュエリー」

2016年09月05日 | 日本全国お土産
北海道に行かれた知人からのお土産。 「ハスカップジュエリー」 パンフレットもとっても可愛くって、 今時のお菓子だなあ、なんて思っていたら、 昭和53年生まれの、実に40歳近くのロングヒットなお土産だったそうです。 ちょっとだけ酸味のあるジャムサンド。 北海道銘菓の「白い恋人」とかを思わせるお味でした。 箱もシンプルで、「雪」を思わせますね。 冷蔵庫で冷やして大事に食べました . . . 本文を読む
コメント

葉山銘菓「浪子最中」

2016年09月03日 | 日本全国お土産
夫の実家からお土産を買っていこう、となると おすすめされる最中「浪子最中」。 「なみこもなか」と読みます。 葉山の代表菓子なんだそうです。 最初「浪子」を「ろうこ?地名か何か?」と読み間違いな上、勝手な想像をしていました。 「なんで、『なみこ』なの?」という質問に対し、 夫「葉山を舞台にした小説の主人公の名前を使ったお菓子」という明瞭なお答え。 全く知らない私は質問攻め。 「へえ〜、なん . . . 本文を読む
コメント

京都のわらび羊羹「本蕨」(ほんわらび)

2016年08月30日 | 日本全国お土産
こんなに美味しい羊羹ははじめて食べました〜。 「本蕨」(ほんわらび) 羊羹でありながらも、つるっとしていてのどごしなめらか。 清涼感があって、清流をイメージさせます。 普通の羊羹とは違う味わいは、日本古来のでんぷん質「わらび粉」を使ってだしたものなのだとか。 くず粉はよく知っていましたが、わらび粉はあまり知りませんでした。 あのわらびから粉をとりだすなんて、昔の人はすごいなあ。 夏バテ . . . 本文を読む
コメント

萌えまくり「てづくりどうぶつえん」

2016年08月27日 | 日本全国お土産
「子どもさんが小さいとうかがって…」と我が家にきた方が お土産に持ってきて下さった名古屋のお土産お菓子「てづくりどうぶつえん」。 写真はタヌキですが、全部違う動物です。すごーい。 小さいのに、めちゃくちゃ凝った作りで、萌えまくりのかわいさです。 娘も息子も大喜び。 パッケージをあけた時の歓声が想像できる、このかわいさ。 ひとつひとつが手作りだそうです。 色々な色が使われていますが、添加物 . . . 本文を読む
コメント