目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

ピーマンの佃煮<料理ともいえない日常のおかず>

2011年09月30日 | 料理ともいえない日常のおかず
集落の方から、ヤギのエサ(ささげの枝葉)と一緒に、沢山のピーマンをいただきました。 有難いことに夏の名残りのピーマンが、我が家にはあふれています。 畑でとれた初物のたった1個のピーマンを、細かく刻んでみそ汁に入れて、 香ばしい香りを楽しんでいた時期が遠い昔のよう。 今宵は、ダンナが集落のお母さんから聞いてきてくれた、 「ピーマンの佃煮」なる料理を作ってみることにしました。 まず、ピーマン . . . 本文を読む
コメント (2)

明日までの署名締切ですが、ぜひご協力を!

2011年09月29日 | 核のこといろいろ
国際NGOグリーンピースが、脱原発を求める署名活動を行っています。 署名受け付けは2011年9月30日17:00までです。 急で申し訳ありませんがお時間のある方、是非ご参加くださいませ。 署名ページはコチラ 2,3日前の、朝のNHKのラジオニュースで、新首相は 「原発にたよらなくては経済発展は見込めない」という主旨の発言をし、 次のニュースでは、 「福島原発で爆発を引き起こした原因でもある、 . . . 本文を読む
コメント

虹をよぶ息子

2011年09月25日 | 日々是々
晴天の昼間と打って変わって、突然のどしゃ降り。 散歩に行った息子とダンナを車で迎えに行ったら、 満面の笑みで「かあちゃん、迎えにきてくれてありがとう!」と言ってくれた息子。 家に帰った途端に・・・ 虹が! さらに・・・ 虹が向こうにもうひとつかかった! つい傘をさして、もう一度散歩。 息子を産んでから、圧倒的に虹を見る回数が増えました。 外を散歩する機会が増えたからか、空を . . . 本文を読む
コメント (4)

息子への小さな「ギフト」~夏の思い出~

2011年09月22日 | 元気をもらいました
今年の夏も我が家に、沢山の人が訪れてきてくれました。 その中でも、ひときわ印象的だったのがフランス出身の日本に住む女性。 日本語がとても堪能なので、何も心配することなく会話を楽しむことができました。 我が家には、どうしてか日本語のとても堪能な外国の方が訪れる機会が多く (私は英語は全然ダメ) これまでにトルコやポーランド、アメリカ、ドイツ、中国、ミャンマーと 非常に豊かな国際交流を楽しむ幸運に . . . 本文を読む
コメント (2)

チャリティーコンサート・ぼよよん共和国in佐渡へ

2011年09月19日 | 核のこといろいろ
先週の日曜日、中西圭三が出演するチャリティーコンサートへ行ってきました。 ちょうど震災からちょうど半年の、9月11日。 赤ちゃんでも入場可という珍しいコンサートでしたので、 家族3人ででかけました。 とはいえ、2時間近くのコンサートを、2歳児がずっと見ていられるわけもなく、 時々会場の外にでては息子をあやす、というような雰囲気の中での鑑賞でした。 (会場の外は、そんな子どもとお母さんでいっぱい . . . 本文を読む
コメント

家族団らんにおひとつどうぞ~しまや秋のスイーツ祭り~

2011年09月17日 | イラストのお仕事
しまやさんの「秋のスイーツ祭り」チラシを描かせてもらいました。 前回の夏の涼しげな雰囲気のものと一転して、少し温かみのあるお菓子が売り出し中です。 昨日の金曜日からセールがはじまって、4日間(19日まで)開催しております。 是非足をお運びくださいませ。 今回は、売り出すケーキをアイコンのように、ちまちまと描いてみました。 ご紹介いたしましょう。 卵ロール。 佐渡のひげ地鶏を使った、 . . . 本文を読む
コメント (2)

物忘れの言い訳?「みょうがの浅漬け」

2011年09月11日 | 料理ともいえない日常のおかず
「料理ともいえない日常のおかず」というカテゴリーを作っておきながら、 なかなかアップしないでおりました。 「料理ともいえない日常のおかず」 「暮らしの手帖」の編集者の人が書いたエッセイ本の中で、 その文章の前後の流れから、この言葉がとてもきれいなフレーズに感じられ、 我が家にもある、そういう「料理ともいえない日常のおかず」をアップしたくなりました。 でも、改めて写真に撮ってみると、本当にささ . . . 本文を読む
コメント (5)

坂のぼり?さにあらず、かぼちゃの収穫です

2011年09月08日 | ぷち農作業
草ぼうぼうの坂を登っているように見えますが、実はかぼちゃの収穫中です。 現在、そのかぼちゃを探しているところ(笑)です。 (写真手前の大きめの葉っぱが、かぼちゃの葉) 「あったあった」(笑) 畑の敷地だけでは足りず、かぼちゃの茎は斜面も覆ってのびていっています。 草をかきわけかきわけ、かぼちゃを探し・・・ 「あったよ~」 ぽろぽろと収穫できています。 ぱっと見には全く見えな . . . 本文を読む
コメント

トマト煮込みハンバーグ♪

2011年09月04日 | いただきます!
大好きな献立だけれども、今まで一度も上手に「成功した!」と思えることのできなかった、 私にとって難易度の高かった料理、 それが子どもの(大人も)アイドルハンバーグでした。 失敗の理由はいつでも一緒。 どんなに火加減を調節しても、 芯まで火が通らず、いつも外は黒こげ、中は生焼け という初心者な失敗をいつも繰り返していました。 おかげで外食では、いつもいつでもハンバーグ。 しっかり火が通ったハ . . . 本文を読む
コメント (4)

布おむつ志向の息子<4コマ>

2011年09月01日 | 育児日記<4コマ>
息子の「ぎゃー」(泣き声)の理由を理解できた時、すごい嬉しそうだったので、 私も嬉しくなりました。 後日、理由を聞いたら「紙おむつは(肌が)いたい」けれど、 「布おむつはやわらかい」のだそうです。 そんな違いを説明できるようになれるのか~。 2歳3ヶ月頃のことです。 その日は頑張って布おむつで外出してみた新米ママに1クリックを↓ . . . 本文を読む
コメント