目指せ!ゼロウエイストな暮らし

モノを減らして、ゼロウエイスト。田舎でイラスト描いて暮らしています。

息子、風邪でダウン

2013年07月31日 | 育児日記
息子が風邪をひいてしまいました。 子どもの風邪はすぐ治るとわかっていても、とまらないセキを聞いているのは やはり切ないものです。 元気づけるために 「昔の人は風邪ひいた時にしか食べられなかったんだぞ~」(推測) といいながら、母楽しそうに(演出) 明治のパイナップルの缶詰めをとりだしてみたりなんぞする。 一瞬、目が輝いたのが嬉しかったな。 風邪ひいた時にトロピカルフルーツがいいわけはな . . . 本文を読む
コメント

息子、風邪でダウン

2013年07月31日 | 育児日記
息子が風邪をひいてしまいました。 子どもの風邪はすぐ治るとわかっていても、とまらないセキを聞いているのは やはり切ないものです。 元気づけるために 「昔の人は風邪ひいた時にしか食べられなかったんだぞ~」(推測) といいながら、母楽しそうに(演出) 明治のパイナップルの缶詰めをとりだしてみたりなんぞする。 一瞬、目が輝いたのが嬉しかったな。 風邪ひいた時にトロピカルフルーツがいいわけはな . . . 本文を読む
コメント

朝の15分のお言葉<4コマ>

2013年07月30日 | 育児日記<4コマ>
本日は、4コマ3連続。 他愛ない朝の1コマです。 4歳の子どもの言葉の覚えの速さと使い方、応用の仕方はすごいな、と思います。 なんていうの? 自由!ですよね! こんな風に使ったら、こう言われるとかいう心配全くゼロの自由さ。 朝の3連発。 「おおばんこばん」は、昨日読んだ絵本の「したきりすずめ」から ワイパーも車の中で、何度も「なんで?なんで?」と聞いてきた。 毎日見て、聞いてい . . . 本文を読む
コメント

てづくりコーヒーフィルターでいれるコーヒーはいつもよりおいしいです

2013年07月22日 | てづくりもの
いつも購入している非木材紙を使って作られているコーヒーフィルターが 店頭に並ばなくなってしまいました。 おそらく佐渡で売っているのはあの一軒。 ネットで買うのも面倒なので、作ってみることにしました。 材料はネル生地。 ちょうど布ナプキンを作るために、購入したものがあったので それを使うことに。 使う生地はこの大きさに切ったものを4枚。 2枚をつなぎあわせて、そのつないだ2枚を、あわせ . . . 本文を読む
コメント

図書館問題をイラストエッセイに

2013年07月21日 | イラストのお仕事
新潟のナチュラルショップ「みずすまし通信」に毎号イラストエッセイを連載 させていただいています。 今回は、お店の方の了承をいただき、 図書館縮小問題の記事掲載と署名用紙も同封させていただくことになりました。 何百人の人が読んでくれている通信です。 一人でもいいので、この問題に関心をもってくれたらと願っています。 はじめて読む人でもこの問題がわかるように、 色々とイラストを沢山描いて説 . . . 本文を読む
コメント

読書の夏<絵本の本棚をのぞこう>~パート2~

2013年07月10日 | 育児日記<絵本の棚>
本日の記事は、昨日の続きです。 「がんばれ機関車トーマス」 もう絵本を読んだことがなくても、誰でも名前を呼ぶことができる 大人気キャラクター「トーマス」。 実は私、小さい頃、トーマスが嫌いでした。 あのリアルな顔が怖かったのです(←今思うとなんて単純な理由。 子どもってそんなもんですよね) 20年以上をすぎた今、 商業的にアンパンマンに告ぐキャラクターとして大成長をとげた トーマスが . . . 本文を読む
コメント

読書の夏!<絵本の棚をのぞいてみよう>

2013年07月09日 | 育児日記<絵本の棚>
二人で洗濯物で遊んだ後、息子がももちゃんに、絵本を読み聞かせ。 そんなことができるようになったんだ~、としみじみ嬉しい。 図書館が大好きです。 これだけの本を、読むことができる幸せは中々他では味わうことができません。 小さな息子も6ヶ月から絵本のページをめくりはじめました。 半年サイクルで、くるくると変わる絵本の好みは、 親として明確に成長を感じさせるバロメーターでもあります。 今回 . . . 本文を読む
コメント

最近あった嬉しかったこと

2013年07月08日 | 日々是々
大きな本屋さんで、ばったり知人に遭遇しました。 何年ぶりかという再会。 その時に、「あなたのポストカードが欲しいのよ」と言われました。 「島外の人に葉書を出すときには、あなたのポストカードでなくちゃ」 と言われ、大いに照れました。 その方は、 個展の時にまとめて買ったけれども、もうなくなること でも佐渡のお店にはどこにも売っていないこと、 庭のハーブがよく成長しているから、とりにおいで . . . 本文を読む
コメント (2)

議会を傍聴しにいきました~パート2~

2013年07月07日 | 佐渡だいすきネタ
議会を傍聴しにいきました。 この記事は、前回の続きです。 私が今回、はじめて傍聴をして、 非常にインパクトが強かったものをお伝えします。 住民説明会で佐渡市から配布された「図書館開館時間」の資料。 何度も読み返しては確認し、もう一度確認しては再度繰り返す、そんなこんなでもうボロボロです。 畑野、相川、新穂の図書室は、本年度から 「図書室専任(司書)が1ヶ月2回のみで、1日につき3時間 . . . 本文を読む
コメント (6)

議会を傍聴しにいきました。葉書を送ってくださった方、ありがとうございます

2013年07月01日 | 佐渡だいすきネタ
図書館問題をとりあげる議員さんを中心に、はじめて議会を傍聴しにいきました。 これまで、議会だよりくらいでしか 議会の中身のことを知らなかった人間ですが、 勇気をだして、一歩を踏み出しました。 議会は、図書館問題のためもあってか、 普段は2,3人しか傍聴する人がいないそうですが、当日は10人くらい人がいました。 いかに、この問題に多くの市民の関心が寄せられているかがわかります。 赤ン坊も一緒 . . . 本文を読む
コメント (2)