飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

3.飲食店辞める時(23)

2016-11-11 09:52:28 | 飲食店を辞めるとき

       飲食店をやめるとき 得するには
                    早めの相談が より効果的です

        ★ブログデビュー1周年記念第2弾
            造作買い取り業務開始

         カラオケ市場再成長中  new
       シダックス2期連続赤字最終回4

       コラボを生かせるか

       シダックスでは収益改善のために、
       店舗閉鎖だけでなく、アイドルタ
       イムである平日昼~夕方の新メニ
       ュー開発や、家電量販店大手・ビ
       ックカメラと共同の新業態「シダ
       ックス新宿セントラルロードクラ
       ブ×ビックドラッグ」をオープン
       してインバウンド需要の取り込み
       を狙うなど、矢継ぎ早に手を打っ
       ている。
今年10月19日からは期
       間限定で「シダックス新宿歌舞伎
       町クラブ」にVR(Virtual Reality
       :仮想現実)対応の専用ルームを
       設置。これはKDDIとKDDI総合研
       究所、ポニーキャニオンと連携し
       た実証事業で、ユーザーが室内で
       VR機器を装着すれば、アーティス
       トのライブやアイドルの握手会な
       どの交流イベントを、その場にい
       るかのように体験できるサービス
       を目指している。ただし、こうし
       た取り組みが今後どれほどの効果
       を生み出せるかは未知数だ。
       (今回最終回有り難うございます)

       カラオケ市場再成長中  
       シダックス2期連続赤字新連載3

        2015年から再び成長

       「シダックスの低迷は、そもそもカ
       ラオケ市場全体が落ち込んでいるか
       らでは?」と思う読者もいるかもし
       れない。確かに、カラオケボックス
       市場は1996年度の約6620億円をピ
       ークに、一時はほぼ半分の規模とな
       った。しかし実はここ数年、同市場
       は再び拡大傾向にある。全国カラオ
       ケ事業者協会(JKA)の調べによる
       と、2010年度の約3790億円から2
       015年度には約3994億円に成長し
       ているのだ。
実際、各社の直近売上
       高を見ても、第一興商のカラオケ・
       飲食店舗事業は前年同期比7.7%増
       の567億5900万円(2016年3月期
       通期)、コシダカホールディングス
       のカラオケ事業は同16.2%増の27
       6億4300万円(2016年8月期通期)
       と伸びている。
       (次回最終回お楽しみに)

       カラオケ市場再成長中  
       シダックス2期連続赤字新連載2

       飲食が負担に

       個人消費の冷え込みや競合他社との
       低価格競争の激化に加えて、シダッ
       クス特有の問題もある。「レストラ
       ンカラオケ」と銘打つように、同社
       はカラオケで提供する飲食メニュー
       にも力を入れているため、その原価
       率や人件費、店舗運営経費などがほ
       かと比べて割高になりがちなのであ
       る。事業の立て直しを急ぐ同社では、
       今年春から不採算店舗の閉鎖を続け
       ている。旗艦店の「渋谷シダックス
       ビレッジクラブ」をはじめ、10月末
       までに約80店舗を閉店するという“
       大手術”を行った。これにより全店舗
       数は190店前後に。一方で、第一興
       商が運営する「ビッグエコー」やコ
       シダカの「まねきねこ」などは400
       店を超えており、店舗数だけで見れ
       ば、競合と大きく水をあけられた格
       好となる。
       (次回に続く)

       カラオケ市場再成長中  
       シダックス2期連続赤字新連載1

       カラオケチェーン大手のシダックス
       が業績悪化にあえいでいる。11月2
       日に2017年3月期通期の業績予想を
       下方修正すると発表。最終利益は1
       億円の黒字を見込んでいたが、一転
       して33億円の赤字に。前期(2016
       年3月期)も71億2000万円の赤字
       を計上しており、これで2期連続の
       最終赤字になりそうだ。
不振の原因
       は、主力のレストランカラオケ事業
       だ。2012年3月期通期の決算は売上
       高481億4600万円、利益24億3000
       万円だったのが、2016年3月期の売
       上高は307億1700万円に大幅減、利
       益に至っては21億4400万円の赤字
       に転落した。
             伏見 学 ITmedia
                      (今回新連載です)

       開発は夜の街から  new
       大ヒット「ゆかりペン」 最終回

      過去最高益に貢献

       ゆかりペンは、26年11月に東京・銀
       座にある広島県のアンテナショップと
       広島県内の道の駅で販売をスタート。
       即日完売の日もあるなど、すぐに人気
       に火が付いた。27年7月にはネット通
       販も開始。1カ月の販売数量は100本か
       ら10倍の1000本に増えた。ゆかりペン
       を購入した人がSNSに投稿すると、さ
       らに人気は拡散。「斬新」「面白い」
       「海外旅行に持ってこい」「しゃれて
       る」といった高評価の声が相次いだ。
       28年4月からは月間約6000本の生産量
       を保っている。27年はゆかりペン約1万
       3000本を売り上げたほか、その人気が
       袋入りのゆかりの販売まで押し上げ、三
       島食品は過去最高益を記録した。昭和4
       5年に誕生したゆかりの知名度は世代を
       問わず高い。さらに最近話題の、ご飯や
       おかずを動物やお花などに見立てて装飾
       する「デコレーション弁当」では、ゆか
       りペンの使い勝手の良さが発揮される。
       三島社長は、ゆかりペンは「単なるふり
       かけでなく、コミュニケーションツール
       だ」と言う。スーツの胸ポケットに忍ば
       せて宴席でサッと取り出せば、三島社長
       のように人気者になれるかもしれない。
       (今回最終回ありがとうございます)

       開発は夜の街から  new
       大ヒット「ゆかりペン」 新連載3

      社内は反発

       三島社長が最初にゆかりペンの商品
       化を社内で提案したのは26年頭のこ
       とだった。調味料用の小瓶にゆかり
       を入れて持ち歩いていたが、かさば
       るのが気になっていた。そこで、も
       っと携帯しやすい容器はないかと資
       材担当者に聞いてみたところ、見つ
       かったのがペン型容器だった。使い
       勝手が良かったことから、三島社長
       は早速、ゆかりペンの商品化を役員
       会で提案した。しかし、商品化には
       手作業が必要だったことから、社員
       から「人手が足りない」などと反対
       の声が続出。お蔵入りになった。し
       かし、三島社長はあの女性たちの好
       反応が忘れられない。今度はトップ
       ダウンで商品化を決断した。
       (次回最終回お楽しみに)

       開発は夜の街から  
       大ヒット「ゆかりペン」 新連載2

       一本540円

       「きゃー、何ですかそれー」「かわ
       いいー」「私も欲しい」と好反応。
       その瞬間、「これは売れる」と三島
       社長は確信した。
ゆかりペンには、
       三島食品の看板商品「ゆかり」が入
       っている。ペン先から、ゆかりの粉
       が出てくる仕組みで、中身は袋タイ
       プの商品から詰め替えられる。長さ
       14センチ、直径1.5センチで筆箱の
       中や、デスクの上にあっても違和感
       はない。大阪市内や名古屋市内の東
       急ハンズでも販売している(10月時
       点)。価格は1本税別540円。

       (次回に続く)

 

       開発は夜の街から  
       大ヒット「ゆかりペン」 新連載1

       「かわいい~」でヒットを確信

       赤シソのふりかけ「ゆかり」がペン
       型容器に入った「ゆかり ペンスタ
       イル」(ゆかりペン)が大ヒットし
       ている。一見、普通のペンだが、振
       ると先からゆかりが出てくる姿が斬
       新で受けているのだ。平成26年秋の
       発売以来、購入者がFacebookなど
       の会員制交流サイト(SNS)に投稿
       するなどし、さらに認知度はアップ。
       いまも人気が続いている。
       
「このペンは、紙には書けないけれ
       ど、ご飯にはかけられるんだよ」
       26年春のある夜、広島市中心街のク
       ラブで、三島食品(広島市中区)の
       三島豊社長(62)は、胸ポケットか
       らゆかりペンを取り出し、女性たち
       に冗談交じりに言った。そして焼酎
       グラスの上で振ると、ゆかりが出て
       きた。
              産経新聞 中山玲子
       (今回新連載です)
       

        日本初、波力発電所 new
        完成              
最終回 6    

       課題はコスト削減

       プロジェクトチームは2017年3月
       まで実証運転を続けて、実際の発
       電量や装置の制御方法を検証する。
       プロジェクトが完了した後も、東
       京大学を中心に発電機メーカーな
       どが参画して実証運転の継続と装
       置の改良に取り組む予定だ。
最大
       の課題は発電コストを低減するこ
       とにある。現状では1kWhの電力
       を作るコストが60円程度と高く、
       発電装置の軽量化などを通じてコ
       ストを引き下げていく必要がある。
       国の目標は波力発電を含む海洋エ
       ネルギーのコストを2020年代に
       20円/kWh以下に抑えることであ
       る。その目標に向けた第一歩が岩
       手県の漁港から始まった。
      (今回最終回ありがとうございます)

       日本初、波力発電所 
        完成                 連載 5   

                   発電所は防波堤から通路でつながっ
                   ていて、そこを通って陸上の配電線
                   まで接続する。防波堤の横には電力
                   を変換するパワーコンディショナー
                   や電圧を調整するトランスが設置さ
                   れている。発電した直流の電力を交
                   流に変換して配電線に供給する流れ
                   だ(図6)。

図6 波力発電装置の設置場所と配電設備。出典:東京大学

                  

                   (次回最終回お楽しみに)

                   

 

        日本初、波力発電所 
        完成                 連載 4   

                   発電コストの低減が最大の課題に

                 久慈港の波力発電の実証プロジェク
                  トは2012~2016年度の5年間で実施
                  する計画だ。2013年度に玉の脇漁港
                  の周辺で波の状況を観測した後に、発
                  電装置の製造に着手した。久慈市内の
                  工場で2016年1月に発電装置が完成し
                  て、9月上旬にクレーン船で玉の脇漁
                  港まで曳航して設置工事に入った。9
                  月下旬には試験運転を開始する一方、
                  東北電力の配電線に接続する工事も進
                  めた(図5)

図5 設置工事中の様子。出典:東北復興次世代エネルギー研究開発プロジェクト

                      
                       (次回に続く)

 

 

                       日本初、波力発電所 
        完成                 連載 3

        一般家庭の25戸分

        波受け板の大きさは高さが2メート
        ルで、横幅が4メートルある。防波
        堤に水平に設置した波受け板は海か
        らの波を受けて振り子状に回転し、
        さらに防波堤から戻ってくる波も受
        けて回転力を高める。回転軸が発電
        機とつながっていて電力を生み出す
        (図4)。

図4 波力発電装置の内部構成。出典:東京大学

        発電能力は43kW(キロワット)あ
        る。波の強さは季節や天候によって
        変動するため、平均で10kW程度の
        出力を想定している。年間の発電量
        は約9万kWh(キロワット時)を見
        込んでいて、一般家庭の使用量(3
        600kWh)に換算すると25世帯分
        に相当する。
        (次回に続く)

        日本初、波力発電所 
        完成                 連載 2

        発電所は海底に設置する基礎部分の
        上に、建屋を搭載する構造になって
        いる。建屋の中に発電機があって、
        その下に大きな波受け板(ラダー)
        がぶら下がる(図3)。全体の大き
        さは横幅が7メートルで、高さと奥
        行きは12メートルある。80トンの
        重さで海底の岩盤に固定する仕組み
        だ。

図3 波力発電装置の設置イメージ。黄色が波受け板、緑色が発電機。出典:東京大学

        (次回に続く)

 

        日本初、波力発電所 
        完成                 新連載 1

         岩手県の太平洋沿岸にある漁港に波力
         発電所が完成した。漁港の防波堤の外
         側に発電所を設置して、海中にある波
         受け板が振り子状に動いて発電する。
         発電能力は43kWで、11月から陸上
         に送電を開始する予定だ。電力会社の
         送配電ネットワークに電力を供給でき
         る日本で初めての波力発電所になる。
              
石田雅也スマートジャパン

        日本初の波力発電所が完成した場所
        は、岩手県の久慈市(くじし)にあ
        る「久慈港」の一角にある(図1)。
        この一帯は東日本大震災で津波の被
        害を受けた地域で、復興プロジェク
        トの1つとして波力発電の実証に取 
        り組んでいる。

図1 「久慈港」の全景。港の南側(写真では右下)に玉の脇漁港がある。出典:岩手県県土整備部

        久慈港の中にある「玉の脇漁港」の
        防波堤を利用して、「久慈波力発電
        所」が10月24日に完成した(図2)。
        プロジェクトの中心メンバーである
        東京大学・生産技術研究所が開発し
        た波力発電装置を備えている。
        (今回新連載です)

 

        森永製菓「甘酒」  new
           女性にウケル   最終回 6

                       ブームはどこまで

                       用途はさらに広がる。料理に甘酒を
                       加えると、コクが出やすい。東京新
                       宿区にある「未来食カフェレストラ
                       ン TUBU TUBU」は、砂糖などの甘
                       味料のかわりに自家製の甘酒を、ア
                       イスやパウンドケーキの原料に用い
                       ている。レシピ投稿サイト「クック
                       パッド」には、甘酒スムージーや甘
                       酒ラテに加え、甘酒カレーや甘酒カ
                       ルボナーラまでもが掲載されている。
                       家庭から回転寿司チェーンまで広が
                       る甘酒ブーム。市場はどこまで拡大
                       するか。森永製菓で食品のマーケテ
                       ィングを担当する田仲結子氏は、「
                       テレビ効果で若者も飲むようになっ
                       たが、依然として消費者の4割を50
                       ~60代が占める」と語る。今後は、
                       若者の需要をどれだけ取り込めるか
                       が、成長のカギとなる。
                        (今回最終回ありがとうございます)

                       森永製菓「甘酒」  
           女性にウケル    連載 5

        清酒メーカーや飲食店も続々参入

        ブームを受け、大手の清酒メーカーも
        動き出している。人口減少や若者の酒
        離れを原因に、清酒の売り上げが伸び
        悩む中、急成長を続ける甘酒は垂涎の
        的だ。月桂冠(京都)や大関(兵庫)、
        八海山(新潟)など、多くのメーカー
        も独自に甘酒の販売に乗り出した。飲
        料メーカーだけではない。外食産業で
        は、回転寿司大手「くら寿司」が201
        6年7月、甘酒をベースにした炭酸飲料
        の「シャリコーラ」を発売。夏バテ対
        策や美容・健康効果を訴求し、一時は
        販売休止に追い込まれるほどの大ヒッ
        トとなった。
        (次回最終回お楽しみに)

         森永製菓「甘酒」  
          女性にウケル    連載 4

         いつまで続くか

        この結果、テレビの情報番組など、メ
        ディアでの取り扱いが大幅に増加。T
        witterなどのSNS上でも「いい歳して
        ニキビができたから甘酒飲んで寝よう」
       「ニキビ減ったし体調いいから甘酒続け
       たい」といった甘酒の美容・健康効果に
       関する投稿が多く見られるようになった。
       市場全体の伸びを牽引するように、森永
       製菓の甘酒の売り上げは2009年から6年
       連続で増加、同期間で倍増した。冒頭の
       店員の言葉通り、「購入者の7割が女性」
       (会社側)だという。
       (次回に続く)

        森永製菓「甘酒」  
         女性にウケル    連載 3

       共同研究発表がきっかけに

       実は甘酒市場でシェア3割以上を握り、
       最大手に君臨するのが菓子大手の森永
       製菓だ。1969年に瓶入りの甘酒を投
       入、1974年から缶入りの甘酒を販売
       している。同社の甘酒は米麹と酒かす
       をブレンドしており「『酒かす』の深
       いコクと『米麹』のやさしい甘みに特
       徴がある」(会社側)という。さらに
       ブームを拡大させたのが、森永製菓が
       東京工科大学の教授と行った共同研究
       の成果だ。2015年5月に、ブレンド甘
       酒を飲むと目の下のクマの明度が高ま
       るという研究成果を発表、続けて201
       6年5月にはニキビなどの原因となる
       皮脂を減らす効果もあると公表してい
       る。
       (次回に続く)

         森永製菓「甘酒」  
         女性にウケル    連載 2

         飲む点滴と呼ばれる

       甘酒には大きく2種類ある。コメと米
       麹を発酵させて作るものと、酒かすを
       お湯で溶かし砂糖などを加えて作るも
       ので、後者には少量のアルコールを含
       むものもある。いずれもビタミンやブ
       ドウ糖、アミノ酸などを摂取できるた
       め、「飲む点滴」と呼ばれる。もとも
       とは温めて、正月など冬場に飲まれる
       ことが多かったが、2011年頃から夏
       場でも人気が出始めた。甘酒は発汗で
       失われる水分や塩分、エネルギー源に
       なる糖分を手軽に補給できる。東日本
       大震災後に節電の動きが広まると、夏
       バテや熱中症対策として注目を集めた
       のだ。
       (次回に続く)

       森永製菓「甘酒」   
       女性にウケル    新連載 1  

       4年で3倍に 

      「甘酒しょうが」「甘酒豆乳ブレンド」
      「門前甘酒」――。10月6日にオープン
      したばかりの食品館イトーヨーカドー
      ららぽーと湘南平塚店の飲料品売り場に
      は、迷ってしまうほどたくさんの種類の
      甘酒が並んでいる。数えてみると、メー
      カーにして8社、品目は15に上る。売り
      場近くの店員に聞くと、「健康志向の女
      性客を中心に、よく売れている」と言う。
      今、甘酒が女性を中心に大ブームとなっ
      ている。市場調査会社インテージによれ
      ば、直近1年間(2015年10月~2016年
      9月)の市場規模は117億円。野菜ジュ
      ースの1400億円や、スポーツドリンク
      の2440億円(伊藤園調べ)と比べると
      まだまだ小さいが、この4年間で3倍近
      くに拡大した。
              中山一貴 東経記者
      (今回新連載です)

       涙が出ないタマネギ  new
       ハウス食品 発売                   1/1

                    ハウス食品グループ本社は、切っても
                    涙の出ないタマネギ「スマイルボール」
                    を10月末から販売する。品種改良によ
                    り、涙の出る成分(辛み成分)の発生
                    を抑えたのが特徴で、辛みがほとんど
                    なく、タマネギ本来の甘みを味わうこ
                    とができるという。
札幌、東京、名古
                    屋、大阪の1部の百貨店や専門店など
                    を通じて、数量限定で販売する。価格
                    は200円前後(税別)を想定。スマイ
                    ルボールは、涙の出る成分(辛み成分)
                    ができるのに必要な酵素(アリイナー
                    ゼとLFS)が少ないため、切ってもそ
                    の成分がほとんど発生しない。生のま
                    ま食べてもタマネギ本来の甘みを味わ
                     うことができるという。同社は2002
                    年に涙の出ないタマネギの研究を開始
                    し、遺伝子組み換えではない手法で品
                    種改良をスタート。12年にアリイナー
                    ゼの量が少ないタマネギを作ることに
                    成功し、昨年10月に「スマイルボール
                    」と名付け、試験的に販売していた。
                    10月に資本提携した植物育種研究所に
                    生産管理・販売を委託し、2017年に1
                    00トン、2019年に1000トンの収穫を
                    目指す。将来は海外での生産・販売や、
                    素材・原料ビジネスへの参入も視野に
                    入れる。
                                                    ITmedia
       (この稿 終了)

 

トップページへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜コーディネーター勉強中12 | トップ | 11.秋葉原電気街求、メイド... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

飲食店を辞めるとき」カテゴリの最新記事