飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

3.飲食店をやめるとき(7)

2016-03-19 11:51:07 | ご案内

           

 

            「リピーター6割 地方ホテル  new
                       が収益倍増」 (1)                           新連載

            中国人は我がままか

            2015年の訪日外国人客数は1973万人に達し、
            そのうち中国人は約25%、500万人程度にも
            のぼる。前年対比で倍の数が日本に押し寄せ
            た。そして、中国人が日本で消費した総額は約
            1.4兆円にもなり、日本経済に大いに貢献して
            いる。

            その一方で、マナーの悪さが指摘されている。
            降りる人を待たずに列車に乗り込むし、車中で
            は大声で話をする。ホテルの朝食ビュッフェに
            ペットボトルを持ち込み、オレンジジュースを大
            量に持ち帰る。日本で出会う中国人観光客を
            見ても、中国を旅していても、痛感することは、
            とにかく「自己中心的」なこと。周りを気にせず
            自分の都合を優先させることだ。
            (次回「個人が力を発揮するには」
             お楽しみに)   近藤寛和 宿屋大学代表「

           どん底「通天閣」     new
        復活のわけ(8)      最終回
 

            新世界の魅力もアピール

            通天閣ではまた、Google MAPならぬ「新世界
            Gookulu(ぐっとくる)MAP」を配っています。都
            会にあるのが珍しい「天王子動物園」、2度づけ
            禁止の串カツ店が並ぶ「ジャンジャン横丁」、大
            阪唯一の路面電車「阪堺電車」など、新世界な
            らではの“こてこて”を紹介しています。

            若者や外国人観光客で賑わっていますが、昭
            和ノスタルジーの雰囲気は今も健在です。そし
            て、このサブカルチャーの聖地の中心に、通天
            閣がでんと構えているのです。

広告
 
 
 

            以前、東京のテレビ局のスタッフがボクの事務
            所に来られた時、「ぜひ、通天閣の前で自転車
            に乗っているところを撮らせてください」と言わ
            れました。「そんな人がいっぱいのところ、普段、
            走りませんよ」とお断りしようとしたら、「東京な
            ら渋谷と新宿、大阪なら通天閣と道頓堀でない
            と、全国の人が納得しません」と言われました。
            それほどに、通天閣は大阪の顔なのです。

            高さ103メートルと、周辺の高層ビルとも変わ
            らない通天閣ですが、大阪らしさを打ち出すこ
            とで、東京や京都とは違うディープな観光客を
            呼び寄せているのです。
            (最終回 ありがとうございます)
            ★次回予告
               「リピータ6割 地方ホテルが
                      収益倍増」
             お楽しみに

           

 

           どん底「通天閣」     
        復活のわけ(7)
 

                      共通展望券を発行

                      西上社長は、「大阪のコテコテのノリを活かして、
                      ナニワの地域活性化に貢献したい」と仰います。

                      その思いから、関西4タワーの「共通展望券」を
                      発売しました。梅田空中庭園展望台、京都タワ
                      ー、神戸ポートタワー、そして通天閣の4タワー
                      に入場でき、全てを上ると記念メダルをもらえま
                      す。これも色は“ゴールド”です。塔と言えば、例
                      の「通天閣ロボ」が、全日本タワー協議会に所
                      属する全19塔に挨拶回りする、というおもしろ
                      い企画もありました。
                      (次回最終回「新世界のアピール」
            似続く お楽しみに)

           

                      どん底「通天閣」     
        復活のわけ(6)
 

            豪華ゲストを集めて「節分福豆まき」

            2月には「節分福豆まき」も開催。2013年には大
            阪で公演中のライオンキングが参加、また宝塚
            歌劇団100周年の2014年にはタカラジェンヌ3
            人が福豆をまきました。その時その時の旬なゲ
            ストを呼んでいます。

            東京にスカイツリーが完成したことで、東西対決、
            新旧対決と銘打ってマスコミにアピールしたのも
            ウケました。高さの差は歴然としているのですが、
            敢えて対抗しよう、というのがおもしろく、週刊誌
            ではスカイツリーより大きく取り上げられました(
            「サンデー毎日」2012年5月20日号)。

            2階にはキン肉マンのアーカイブコーナーがあり、
            3階ではミルクココア味のくまモンポッキーが売ら
            れています。キン肉マンは、作者の2人(ゆでたま
            ごの嶋田隆司氏、中井義則氏)が大阪出身で、そ
            の縁で、新世界100周年キン肉マンプロジェクト
            の主役でした。

            記念として通天閣に展示されているものです。で
            はくまモンは、と言えば、実はいわれがよくわかり
            ません。商品説明では「だって通天閣は、くまモン
            がめっちゃ好きやもん」と、問答無用です。

            ロボット、七福神、豆まき、そしてスカイツリー。さ
            らに、キン肉マンとくまモン。流行りのものを取り
            込んで、うまく商売にしています。便乗商法では
            ありますが、それが徹底していて感心します。日
            本、いや世界のオモロイものを貪欲に引き摺(
            ず)り込むあたり、まさに「浪速のオモロいブラッ
            クホール」です。
            (次回
              ナニワの活性化に貢献したいが
              「共通タワー券」発行へ に続く
             お楽しみに)
             

 

           どん底「通天閣」     
        復活のわけ(5)

            未使用の屋上の活用で売上UP

           昨年12月にオープンしたのが、5階展望台の上に
           位置する特別展望台「天望パラダイス」です。今ま
           では一般人が立ち入れなかった場所に、全面強化
           ガラスを円形に張り巡らせて特別の空間としました。
           言わば、屋上の有効利用です。入場料は、通天閣
           入場(大人一般700円)と別料金で500円上乗せ
           です。ちゃんと商売してはります。

           色々なイベントも企画しています。カップルがキス
           をすると入場料が半額になる「チュー天閣“キス割
           り”」や、年の瀬の恒例行事「干支の引継ぎ式」が
           あります。今年は、本物のヒツジと猿回しのサル
           が登場して、無事引継ぎが終わりました。
           (次回に続く お楽しみに)

 

           どん底「通天閣」     
       復活のわけ(4)    

           コテコテの大阪を追求

           社長が歌うCD「ビリケン恋歌」や通天閣焼酎も2
           008年に発売。ビリケンさんの立体顔出しパネル
           など、オモシロさを求めてひとひねり、ふたひねり
           しました。地元住民のアイディアで、ビリケンさん
           の「定型の絵馬」も売り出しました。

           八福神巡りというのもあります。布袋様、大黒様
           といったお馴染みの七福神の筆頭にビリケンさ
           んを据え、これで八福神となります。通天閣5階
           ワンフロアーを一巡すれば、八福神全てにお参
           りできます。このお手軽さも実に大阪的です。

           ルーレット式のおみくじも人気です。おみくじ台
           には「意外と当たる!」と書いてあり、つい引い
           てしまいます。出てきた札は「スペシャルラッキ
           ー」、つまり「大吉」です。札にはビリケンさんの
           絵が描いてあり、「ごっつええがな」といっしょ
           に喜んでくれます。「ビリケンさんのお告げです。
           お持ち帰りになってみんなにみせびらかしまし
           ょう」との添え書きもついています。どこまでも
           笑わせてくれます。

           100周年を機に2012年には約1億円をかけ
           て、展望台を改装しました。太閤さん好みの、
           金ぴかの「黄金展望台」になりました。リニュ
           ーアルひとつにもコダワリがあります。
           (次回に続く お楽しみに)

 

           どん底「通天閣」     new
        復活のわけ(3)    

           夢は大きく 知恵で勝負 予算は少なく

                     通天閣の代名詞ビリケンさんのイメージアップを
                     図る一方、地域と密着して通天閣の活性化に取
                     り組みました。2010年(ツー・テン)には、近隣の
                     日本橋電気街と協力して「通天閣ロボ」を製作。
                     通天閣が変身して高さ130mの巨大ロボットに
                     なる、という設定です。

                     でも、わざわざ等身大ロボットを作るまでもなく、
                     新世界に行けばそのスケールは実感できるや
                     ん――という訳で、実物の約60分の1、高さ1
                     70cmのロボットになりました。総製作費約10
                     00万円、大幅な経費圧縮です。

                     でも夢は大きく、ゆるキャラ選手権大会への参
                     加、タレント事務所に所属してCM出演などを
                     考えています。元祖ロボタレです。そしてハリ
                     ウッドCG映画へのゲスト出演も狙っています。
                     実現すれば、なにわのトランスフォーマーです。
                     ただ本家と違い、変身はツーアクション程度で
                     完了、と超省エネタイプです。

 

                     どん底「通天閣」     new
        復活のわけ(2)     

           活路は「高さ」ではない

           1975年には、年間来場者数がピーク時(1956
           年155万人)の1割強の19万人という惨状でし
           た。累積赤字も5000万円にのぼり「通天閣は
           立っているが、会社は倒れそうでした」と振り返
           ります。

           そんな中、西上社長の父親が再建に乗り出し
           ました。新体制下、直ぐに単年度黒字を達成。
           そして父の後を引き継いで、2003年からは雅
           章氏が社長に就任します。最初の役員会で
          、「高さを売る時代は終わった。何を売る? 思い
           出とオモロさを売らなアカン」と宣言します。明
           治45年以来の長い歴史、そして大阪らしさで
           あるオモロさに活路を見出そうと考えたのです。
           (次回に続く お楽しみに)

  

          どん底「通天閣」     new
       復活のわけ(1)     
新連載

          暗黒の3K時代

          グランフロント大阪、アベノハルカスと大阪に新し
          い顔が登場する中、大阪のシンボルタワー通天
          閣の健闘ぶりが目立ちます。各地から観光客を
          呼び寄せ、朝の9時には、もうお客さんが並んで
          います。交わされる会話は大阪弁でなく標準語。
          インバウンドの外国人も大勢います。えらい人
          気です。年間来場者数は104万人(2014年度
          実績)にもなります。

          この通天閣を運営するのが、通天閣観光(従業
          員20名)です。西上雅章社長は、つらい時期を
          思い出してこう言います。

          「今でこそ元気になりましたが、暗黒の3K(汚い
          、暗い、こわい)時代がありました。事務所の割
          れたガラス窓、お金が無くてベニヤ板を張って
          ました」              記事 竹原 信夫
           (次回に続く お楽しみに)

 

           マンション価格          new            
          急行と各駅の差(5)    最終回

                  住宅購入の決定権は
          益々 女性の発言力が高まる 

                  とりわけ厳しいのが、徒歩13分以上かかる物件だ。
                  「徒歩13分以上はデベロッパーに駅遠立地の認識
                  があるので価格競争力を持たせているが、それで
                  も駅距離のマイナスがカバーできていない」(杉原
                  氏)。つまり、多少割高であっても駅近物件を選ぶ
                  ということだ。

                  こうした傾向の背景として、杉原氏は「住宅購入の
                  決定権が男性から女性に変わってきた」と指摘す
                  る。共働きの世帯が増えてきたことで、マンション
                  購入の際の住宅ローンの組み方として、男性と女
                  性のペアローンでの購入が増えつつあるという。
                  このため、ユーザーの資金力が上昇すると同時
                  に、マンション購入に対する女性の発言力も高ま
                  っている。

                  その結果、「働く女性が帰宅後に家事や子育てを
                  するということを考えると、マンションの立地は少
                   しでも駅に近いほうがいい。小家族であるため
                   面積は多少妥協しても、立地の利便性は譲れな
                   い」(杉原氏)という事態になっているわけだ。

                   今後、共稼ぎ比率の上昇とともにマンション購入
                  に対する女性の発言力が増していくとすれば、1
                  駅力・駅近といった利便性・快適性は、今後ます
                  ます重視されていきそうだ。
                  (今回最終回 ありがとうございました)
          ★次回予告
           どん底「通天閣」復活のワケ
           ご期待下さい

 

         

          マンション価格           new            
          急行と各駅の差(4)

          人気の分岐点は「徒歩8分」

          もっとも、「供給物件の立地条件や魅力的な商業施
          設の有無などにより相場も変動するため、一概に『
          急行停車駅のほうが駅力が高い』とはいい切れな
          い面もある」と、杉原氏は指摘する。

          さて、3つ目のポイントである「駅近」にも注目してお
          きたい。駅から近い物件ほど人気が高いことはよく
          知られている。一般的には「徒歩10分圏内の物件
          の人気が高い」といわれているが、実際はどうか。
          トータルブレインは毎年、駅距離別の売れ行き調
          査を行っている。2015年のデータを分析した結果
         、「徒歩8分を超えると、人気がガクンと落ちた」(杉
          原氏)という。最近のマンション購入者は「徒歩10
          分でも遠い」と感じる人が多いようだ。

          2014年と2015年を比較すると、この傾向がさら
          に際立つ。徒歩8分圏内の物件の人気がさらに
          上昇する一方、徒歩9分以遠の物件の苦戦がよ
          り鮮明になったという。
          (次回に続く お楽しみに)

 

 

          マンション価格                       
          急行と各駅の差(3)

                    郊外ほど急行停車駅が強い

                   急行が停まる駅は坪単価が高いという傾向は、郊
                   外でさらに顕著になる。

                   小田急線では、町田の坪単価は222万円、相模大
                   野の坪単価は191万円。これは、ずっと都心寄りに
                   ある百合ヶ丘の175万円、柿生の169万円よりも高
                   い。東急田園都市線を見ても、各停しか停まらない
                   市が尾よりも、都心から離れた急行停車駅である青
                   葉台のほうが坪単価は高い、という逆転現象が起き
                   ている。
                   (次回に続く お楽しみに)

 

 

                 マンション価格            
          急行と各駅の差(3)

          具体的な事例

          たとえば、京王線で特急が停まる調布の坪単価は
          309万円。一方、各停しか停まらない国領や布田
          の坪単価は、調布よりも都心に近いにもかかわら
          ず、それぞれ236万円、208万円となっている。
          同じく京王線では、急行の停まる千歳烏山の坪単
          価は321万円だが、1つ先の仙川は268万円、2
          つ手前の八幡山は288万円だった。
          東急東横線では、急行が停まる学芸大学の平均
          坪単価は385万円なのに対して、手前の祐天寺
          は370万円、1つ後の都立大学は327万円となっ
          ている。京浜急行では、京急蒲田の平均坪単価
          は286万円だが、2つ手前の大森町は217万円
          、1つ後ろの雑色は225万円だ。
          (次回に続く お楽しみに)

 

トップページへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4.売上UP作業計画(7) | トップ | 宅地建物取引士(3) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ご案内」カテゴリの最新記事