飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

3.飲食店をやめるとき(5)

2016-02-27 12:58:21 | 飲食店を辞めるとき

             

             

              

             大阪の老舗商店街の   新連載
              スゴイ復活(1)           
  
                        

                        ここ1、2年の間で、大阪の街の景観は大きな
                        変化を見せている。LCC(格安航空会社)の
                        発着点となる関西国際空港の利用者が激増
                        したこともあり、市内では大挙する訪日外国
                        人客を見ない日はない。その恩恵を受け、経
                        済面でも多大な影響を受けている。

                        訪日外国人というと、昨年度の流行語大賞と
                        なった、中国人観光客による「爆買い」の印象
                        が強い方も多いかもしれない。しかし、大阪で
                        はツアーでルートが決まっている中国本土か
                        らの団体旅行者よりも、個人旅行者が多い台
                        湾、香港からの訪日客をターゲットにしたビジ
                        ネスが加速している。

                        台湾で最大規模の旅行会社「スタートラベル」
                        の日本販売担当の槨永勝氏によれば、訪日
                        客の旅行スタイルは多様化しているという。
                        「台湾では現在、空前の訪日ブーム。1度だけ
                        でなく、3回、4回と日本を訪れるケースが多い
                         。旅行先も、日本人でも行かないようなコアで
                        ディープな場所にまで足を運びます。寺院は
                        もちろん、安価な飲食店や、専門性が高い日
                        本製品などが買える場所が特に人気が高い。
                        百貨店や家電量販店よりも、その街ならでは
                        のモノづくり体験、飲食店、商店街に注目が
                        集まっていますね」(槨氏)。

                        現在、大阪のホテル稼働率は90%を超える
                        など全国でも有数の高水準をキープ。市内
                        の予約は困難で、宿泊価格も平日でも1.3
                        ~1.5倍程度まで高騰している。堺市など郊
                        外にも旅行客が流れており、ミナミやキタと
                        いった繁華街に限らず、資金力に乏しい小
                        さな店や会社にまでビジネスチャンスが拡
                        大。個性溢れる商店街も存在感を放ち始
                        めている。今回は、そんな大阪の商店街の
                        実態に迫っていきたい。栗田 シメイ ライター
                        (次回に続く お楽しみに)

 

 

             縮小続く宝石業界の  new           
             高成長企業(8)    最終回

             ナガホリは中国・深センに製造子会社、香港
             には香港・台湾市場での卸売りを展開する子
             会社を持ち、市場拡大が見込まれる東アジア
             での販売強化を狙っている。

             また、桑山はタイと中国に宝飾品の製造・販
             売子会社を持つ。中国内の需要は堅調で、
             2015年には中国第2工場の建設に着手した。  
             中国だけでなく、ASEAN地区での売上げ拡
             大も目指し、タイ工場の生産能力も拡大させ
             た。さらに北米を重視し、北米でのジュエリー
             ショーへも積極的に出展している。

             今後は高い生産能力による高品質を武器に
             する「ジュエリーメーカー」として、海外展開も
             合わせた成長戦略を加速させるという。

             2社とも縮小業界において同業他社がどんど
             ん脱落していく中で、成長を続けてグローバ
             ル展開している。実は他の業界にもこのよう
             な事例は少なくない。今後、縮小業界におけ
             る成長企業を紹介していく。
             (最後までお付き合いありがとうございます) 

 

 

             

             縮小続く宝石業界の  new           
             高成長企業(7)

             規制や行政指導などで特定業界が守られて
             いるというのはよくある話。一方、誰でも参入
             できる宝飾業界は「衰退業界だから儲からな
             い」というイメージに守られてきた。わざわざ
             「儲からない業界」に参入しようとする業者は
             いなかった。
             しぶとく生き残って残存者利益を得る

             新しい競合が出現するリスクの少ない閉ざさ
             れた環境の中で、ナガホリと桑山は積極策を
             打って「残存者利益」を得ることに成功した。
             そして今や厳しい国内市場で鍛えられた「強
             み」を活かし、海外市場での展開を本格化さ
             せようとしている。
             (次回 最終回です お楽しみに)
             我慢と攻撃で生き残る
                    「残り物に福あり」だよね

             

 

             縮小続く宝石業界の  new           
             高成長企業(6)

                        同業他を積極的にM&A

                         桑山はメーカー機能も持っているので、小売
                         店に対してきめ細かな商品供給をすることが
                         できたのだ。他社メーカーからの仕入れでは
                         商品納入に時間がかかるし、小ロットの注文
                         も受けてくれない。

                         さらに、同業他社を吸収合併することで、国
                         内シェアが拡大。消費増税による駆け込み
                         需要の反動が生じた2015年3月期も、売上
                         高は371億2500万円(前期比3.6%増)と
                         増収を達成した。

                         海外での製造設備増強にともなう先行コスト
                         が発生した影響もあり、営業利益は14億円
                         と前年を若干下回ったものの、売上高は、1
                         0年前の2005年3月期と比べ58%の増加
                         と、縮小する業界の中での「勝ち組」の地位
                         を固めている。

                         2016年3月期も、前期からの設備先行費
                         用の発生が続き、営業利益の減少が見込
                         まれる。しかし、2017年3月期以降は海外
                         市場での売上げ拡大と、生産効率上昇に
                         よる利益率改善も合わさって、営業利益が
                         過去最高となる見込みだ。
                         (まだまだ 続きます、お楽しみに)
              桑山さん
                     やりますね

 

                         縮小続く宝石業界の             
             高成長企業(5)

             今後、日本経済がデフレを脱却すれば、ボリ
             ュームゾーン中心に宝飾需要は上向いてい
             く。ライバルの少ない宝飾卸業界大手企業と
             して、景気回復期には売上げ、利益ともにそ
             の恩恵を享受できるだろう。

             宝飾卸トップの桑山はJASDAQ上場企業だ。
             同社も宝飾品市場が縮小する中で、売上縮
             小に苦しみ続けた。しかし、市場全体が縮小
             する環境を桑山は見事にチャンスに変えて
             みせた。

             2000年代に入り、桑山は卸として商品供給
             力を戦略的に強化した。宝飾業界は12月が
             書き入れ時。小売店は12月の品ぞろえを充
             実させるために、卸会社に大量の発注をする。

             しかし、売れ残った場合の対応が難しいの
             で、多くの卸会社は小売会社の注文通りに
             は応えない。そのギャップを桑山はチャンス
             と捉えた。同社は小売店の注文にそのまま
             応えることで競合会社との差を決定的なも
             のに広げた。
             (次回に続く お楽しみに)

             

 

             縮小続く宝石業界の                   
             高成長企業(4)

             さらに体力が低下していた同業他社を吸収合併することで市
             場シェアを拡大させた。その一方で、卸売りにとどまらず、自
             社ブランドを活かした小売業への展開も始めたことで、事業
             領域を伸ばしていった。

             その結果、消費増税の反動があった2015年3月期の売上高
             は202億3800万円。前期より7.5%減収だが、市場縮小の
             影響で苦しんでいた2005年3月期より15%も売上規模を拡
             大させた。

             宝飾品業界は現状も厳しい環境が続いている。足元でも、消
             費増税の駆け込みの反動が続き、ボリュームゾーンである一
             般ミドル層向けの宝飾品需要が回復していない。ナガホリも
             2015年3月期は営業赤字(3300万円の赤字)に転落したが、
             好採算の自社ブランド品の増加など戦略強化して、2016年
             3月期には黒字回復(4億円の営業黒字)する見込みだ。

             宝飾卸業界はバブル崩壊後、倒産撤退する企業が相次いだ。
             気がつけばライバルは減少し、数少ない「勝ち残り企業」にな
             ったナガホリにとって、現状は有利な経営環境ができあがっ
             ている。市場規模全体は減少した分、同社のシェアが拡大し
             ているのだ。
             (次回に続く お楽しみに)
              不況時 攻めることで生き残る
                     思い出しますね
                     「攻撃は最大の防御}

 

             縮小続く宝石業界の                   
             高成長企業(3)

                        ナガホリは東京証券取引所2部に上場している宝飾卸企業
                        だ。小売会社に対して商品を供給することを主な事業とする
                        ナガホリは、バブル崩壊後に売上減少で苦しんだ。

                        しかし、ナガホリはこの市場縮小に勝機を見出した。自社が
                        苦しい環境の時は、競合も苦しい。あえて苦しい環境の中で
                        投資を拡大することで、競合のシェアを奪う戦略に踏み切り、
                        売上げを拡大させている。

                        もともと取引先から、同社の取扱商品の多さに定評はあった。
                        2000年代に入ってからは、費用をかけて在庫を増やしただ
                        けでなく、新規の調達先を開拓することで商品ラインナップを
                        さらに広げてきた。
                        逆張り路線でライバルは脱落

                        通常、市場環境が厳しいときは商品数を絞り込むものだ。同
                        社はメーカーからの仕入れを増やすだけでなく、自社ブラン
                        ド商品の積極展開も合わせて、あえて逆張り路線に出たのが。
                        そして、同社の品ぞろえに追いついてこられない同業他社は
                        どんどん脱落していった。
                        (次回に続く お楽しみに)
                        逆張り作戦か
                    人と反対のほうへ

                    一度考えたほうがいいね

 

                        縮小続く宝石業界の           
             高成長企業(2)

             「市場が3分の1」。これは極論すれば、売れていた商品の
             値段が3分の1に下がるか、値段が変わらないにしても顧
             客の3分の2が市場から消えてしまった状態だ。市場がこ
             れほどまでに急落し倒産や廃業が続出する業界に、成長
             企業があるとは想像しにくいだろう。

             この10年間、宝飾品市場の縮小ペースは緩やかになっ
             たものの、市場規模は2割以上減少している。しかし、こ
             の間にも業績を拡大させている宝飾品企業が存在する。
             それは、小売企業ではない。「不要論」がささやかれるこ
             との多い卸企業なのだ。
             (次回に続く お楽しみに)

 

             縮小続く宝石業界の           
             高成長企業(1)
           

                         業界規模が大幅に縮小しているにもかかわらず、優れた
                         戦略で成長している企業がある。地味な業界であるうえ
                         に市場が縮小しているため、この業界には「未来がない」、
                         「衰退している」などと判断しがちだが、けっして一緒くた
                         にみてはいけない。こうした業界にも「成長企業」は存在
                         する。その事例を紹介する。
                         ピーク時の3分の1まで縮小した宝飾品市場

                         今回紹介するのは、宝飾品業界。経済状勢の変化や人
                         口減少を受けて、この20~30年間で3分の1以下にま
                         で国内市場を縮小させてしまった。1980年代後半のバ
                         ブル景気。1989年12月29日日経平均株価が3万89
                         57円の最高値(ザラ場)をつけるなど、日本全体が好
                         景気に湧いた余波が残っていた1991年に、宝飾市場
                         の規模は3兆円を超えていた。

                         しかし、バブル崩壊後はぜいたく品とされるジュエリー
                         の需要を冷え込ませ、市場は縮小を余儀なくされた。
                         消費増税(8%)前の駆け込み需要で、市場全体が前
                         年より増加した2014年でも業界全体の売り上げは9
                         726億円(矢野経済研究所調べ)。ピーク時の3分の
                         1以下に過ぎない。                  記事  児島一郎 
                          (次回続く お楽しみに)
              2014年の売上でも
                     ピークの三分の一なんて 激変だね

 

 

                          「他人の劣化コピー」厳禁  
              シャネルの過去への反発 最終回(5)

             自分を知ることが大切だ

                        しかし、誰もが同じであることを強要する社会では、それ
                        は難しい。自分が何に響いて、どういうことに反応するの
                        か、分析して理解してみよう。時計を分解して、何がどの
                        ように動くか見てみるかのように。自分を知るということは、
                        自分にどんな特別な貢献ができるか知るということでもあ
                        る。自分に尋ねてみよう。

                        あなたが思いついた今までで一番良いアイデアは何だっ
                        たか。どういう経緯で思いついたのか。どんなときにあな
                        たは一番冴えているのか。

                        あなただけの方法論や性格を育んでやろう。他人の劣化
                        コピーでいるよりも、一番出来の良い自分でいよう
                        (今回で終了 最後までありがとうございます)
             ★次回予告
               縮小が続く宝石業界の
               成長企業(お楽しみに)

 

 

                         「他人の劣化コピー」厳禁   new
              シャネルの過去への反発 新連載(4)

             世界は、あなたを正統派という教義の中に沈みこませ、
             その他大勢と見分けのつかない人にしてしまう。その
             力に抗うというのは、一生戦いながら生きていくという
             ことでもある。

             クリエイティブになり切るためなら、自分らしくあっても
             構わないのだと自分に対して許してやらなければなら
             ない。誰でも強みと弱点の両方を抱えているものだが、
             クリエイティブな人はどちらも活かす。自分にしかない
             ユニークな特性を強調することは、ひいてはあなたの
             会社や、商売、学校、家族に対しても良い結果をもた
             らすのだ。
             (次回 最終回 お楽しみに)
             クリエイティブ=個性=一生の戦い
                    うーん きびしいぞ・・・・・・・・・・・・・・

 

             「他人の劣化コピー」厳禁  
              シャネルの過去への反発 新連載(3)

           

             クリエイティブな人は、自分らしくあるためなら、
             何でもする心の準備がある。そのためなら、
             良い経験も悪い体験も最大限活用する。自分
             らしく生きるというのは、それだけで唯一無二
             のオリジナルであるということだ。他の誰とも
             同じではない以上、何をやってもオリジナルな
             のだ。

             普通の人なら、人前に出るときには自分を曝
             け出さないようにある種の壁を作るものだが、
             トレイシー・エミンというアーティストは、そのよ
             うな垣根をかなぐり捨てて、自分の体験その
             ものを表現の主題として晒す。彼女の制作す
             る詩的な作品には、普通なら人目に触れさせ
             たいと思わないような物が使われる。

             染みのついたシーツが起き抜けのまま無造
             作に放置されたベッド。交通事故で頭部が切
             断された叔父が、死んだときに持っていたタ
             バコ。そして、エミン自身がベッドを共にした
             男性の名前がアップリケで縫いつけられた
             テント。エミンは、自分らしくあるためなら一
             切妥協しない。 

             私たちは、人生のほとんどの時間を本当の
             自分ではない誰かとして過ごす。そこには、
             他の誰かになれという巨大なプレッシャーが
             ある。誰かに期待されるような人になるとい
             うこと。良い親であろうとすること。従順な会
             社員であろうとすること。他人のことを思い
             やる人、出来のいい息子、あるいは娘であ
             ろうとすること。自分らしくあるという能力を
             失い、やがては本当の自分を忘れてしまう。
             自分の全てをさらけ出せたら
                    本当は楽になるし
                    自分しか出来ないことが
                    わかるかもしれない
                    そうしたいな

 

トップページへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4.売上50%UP作業計画(5) | トップ | 4.売上50%UP作業計画(6) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

飲食店を辞めるとき」カテゴリの最新記事