飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

6.サブリース事業 13

2017-10-25 11:45:51 | サブリース事業

   サブリースしたいとき
     早めの相談が より 効果的です
        

          

                        トップページへ
             バックナンバー

    

  

   置くだけ防犯カメラ   new
        増えているワケ   連載  3   

   4大特徴 残りの2つ

   3 つめは、高画質であること。防
   犯カメラの映像は画質が悪くて、
   「何が映っているのかよく分から
   ない」ことがあるが、このカメラ
   は違う。実際に見せてもらったと
   ころ、誰が歩いているのか、どん
   な動きをしているのか、どんな音
   を出しているのか、といったこと
   まで鮮明に知ることができる。
4
   つめは、工事が必要ないこと。イ
   ンターネットにつないでカメラを
   置くだけですぐに使うことができ
   る。
   (次回に続く)

 

 

   置くだけ防犯カメラ   
        増えているワケ   連載  2

   4大特徴

   このカメラの特徴は大きくわけて
   4つある。1  つめは、セキュリテ
   ィーがしっかりしていること。録
   画されたデータは暗号化技術によ
   ってクラウド上で守られるので、
   データの漏えいや他人に見られる
   といった心配がない。カメラが盗
   まれたり、壊されたりしても、他
   人に録画データを見られたり、消 
   去されたりすることもない。2つ
   めは、複数人で映像をチェックで
   きること。アプリを導入すると、
   スマートフォンなどでチェックす
   ることができ、複数人で映像を見
   ることができる。例えば、この映
   像は店長は見ることができるけれ
   ど、この映像は見ることができな
   いといった具合に、権限を与えて
   管理することもできるのだ。
   (次回に続く)

 

    置くだけ防犯カメラ   
        増えているワケ  新連載  1

   かつて防犯カメラといえば、金融
   機関やコンビニなど限られた場所
   でしか使われてこなかった。ただ
   、今は違う。街の中を歩けば、さ
   まざまなところで目にする。オフ
   ィスビル、病院、駅、マンション
   、神社など、防犯カメラがないと
   ころを探すことのほうが難しい。
   「自分の店にも付けたいなあ」「
   防犯対策で、自宅に付けたい」と
   いった人もいるだろうが、ネック
   になるのは価格とセキュリティー
   である。大手警備会社の防犯カメ
   ラを設置しようとすると、1台30
   万円ほどする。家電量販店に行け
   ば 1台 1万円ほどで購入すること
   ができるが、セキュリティーが不
   十分なので、ハッキングされる可
   能性がある。知らないうちに、自
   分が映っている動画がネット上に
   アップロードされていることも考
   えられるのだ。「高くて購入する
   ことができない」「安いのはセキ
   ュリティーが不安で怖い」といっ
   た人にオススメのモノがある。 2
   014年に創業したセーフィーとい
   う会社が提供するクラウド型の防
   犯カメラだ。
            ITmedia
   (今回新連載です)

 

 

   バスクリン若手社員  new
    「銭湯部」の効能   最終回 11

   老舗でこそ、革新ができる

   若手社員は積み重ねられた工夫や
   努力を知り、ベテラン社員も若手
   社員の考えや関心を知る。コミュ
   ニケーションが社内の連携を深め
   ている。「商品力の強さを実感す
   る機会になり、営業や研究開発に
   対するモチベーション向上につな
   がっている」という。高橋さんは
   、「老舗企業が長く続いているの
   は、変わっていないように見えて
   も、実は革新を積み重ねてきたか
   ら。『古い会社だから受け入れら
   れない』と挑戦を諦めてしまうの
   ではなく、老舗でこそ、新しいこ
   とを実現できると考えています」
   と話す。会社の歴史から見ると、
   高橋さんの挑戦はまだ始まったば
   かり。「日本のお風呂文化を世界
   に広めたい」という目標を胸に、
   銭湯部の活動の幅を広げていく。
   (今回最終回有り難うございます)

 

    バスクリン若手社員  
    「銭湯部」の効能    連載 10

    バスクリン大学開催

         例えば、高橋さんが銭湯で役員に
   聞いたのが、ヒット商品の開発秘
   話。「バスクリン ゆずの香り」
   は、62  回もの調香を経て完成に
   至ったという。また、炭酸入浴剤
   「きき湯」は、大分県の炭酸泉を
   モデルに、「温泉のもつ効果」を
   表現しようと開発が始まり、主力
   ブランドに成長した。「ベテラン
   社員が  20年前、今の自分たちと
   同世代だったころにチャレンジし
   たことを知ると、刺激になる。そ
   の挑戦があったからこそ今がある
   。自分たちももっとチャレンジし
   ていこうという気持ちになった」
   (高橋さん)銭湯部だけでその気
   持ちを共有するのはもったいない
   と考え、社内勉強会「バスクリン
   大学」を開催。年1回開催し、モ
   ノづくりやブランド構築などの知
   見を社内に広めた。
   (次回最終回お楽しみに)

 

   バスクリン若手社員  
    「銭湯部」の効能    連載 9

        チャレンジを共有する機会に

       さまざまな場所を舞台にして活動
         に取り組んできた銭湯部だが、高
         橋さんにとって最も大きな成果は
         社内にある。それはベテラン社員
         に対する“リスペクト”の気持ちが
         強くなったことだ。長年にわたり
         会社を支え、歴史をつくってきた
         ベテラン社員が何を考え、何を実
         行してきたか。日ごろの業務だけ
         では深く理解することはできない
         。さまざまな世代の社員が一緒に
         湯船に漬かることをきっかけに、
         知恵やノウハウを伝承する機会も
         生み出している。そこで話される
         のは、現在の定番商品や社内独自
         の取り組みが生まれたころのエピ
         ソードだ。ベテラン社員にとって
         は知っていて当たり前であり、普
         段は特に口にすることはない “暗
         黙知”になっていた。
         (次回に続く)

 

         バスクリン若手社員  
    「銭湯部」の効能    連載 8

   地域重視でチラシ配布

   取り組みの目的は、子どもも気軽
   に通えるような場所を作り、銭湯
   を活性化させること。そのために
   は地域に根付いた、息の長い活動
   にしなければならない。2回目の
   イベントでは、本を寄贈してもら
   うという内容は変えずに、告知方
   法を変更。インターネットを使わ
   ず、ビラ配りのみを実施し、地域
   の人たちに直接呼び掛けた。する
   と、「そしがや温泉21」に8年通
   っているファンや、普段から本棚
   を利用している小学生など、地元
   の人たちが集まってくれた。現在
   では、本の貸し出し回数は累計 3
   00  回を超え、本棚の整理も利用
   者が進んでやってくれるようにな
   った。「新しいファンを取り込む
   ことも大事だが、長く親しんでく
   れる人が離れないようにすること
   も必要。本業の商品開発にも通じ
   る学びでした」と高橋さんは振り
   返る。
   (次回に続く)

 

   バスクリン若手社員  
    「銭湯部」の効能    連載 7

   一過性のイベントの失敗

   最後に、銭湯との共同企画による
   イベントや集客施策の実施だ。そ
   の1つ、16年に始めた、東京都世
   田谷区の  「そしがや温泉21」に
   図書館をつくる取り組み「銭湯ふ
   ろまちライブラリー」では、銭湯
   を地域の人たちに長く愛される場
   所にするための気付きもあった。
   取り組みを始めた当初、1つの失
   敗があったからだ。待合スペース
   に設置した本棚に入れる本を一般
   の人に寄贈してもらうイベントを
   企画し、初回はFacebookで告知。
   たくさんの人が来場して盛況に終
   わり、大成功したかに見えた。と
   ころが、参加者は遠方に住む銭湯
   好きや本好きの人々が中心で、地
   域の人は少なかった。いくら銭湯
   が好きでも、遠方の人たちが継続
   的に通ってくれるわけではなく、
   一過性のイベントで終わってしま
   った。
   (次回に続く)

 

   バスクリン若手社員  
   「銭湯部」の効能    連載 6

    地域の結び付きの
    大切さに気付く

   設立から約2年半がたった現在、
   部員は10人。20 代の若手社員
   から60 代の取締役まで、世代
   や職種、  役職の垣根を越えた
   メンバーで活動している。活動
   内容は主に3つ。まずは銭湯巡
   りだ。1~2カ月に1回、終業後
   や休日を利用して、気になる銭
   湯に出掛ける。最初にその銭湯
   がある街を散策し、商店などを
   訪問。そこに暮らす人たちと触
   れ合う。その後、銭湯を満喫し
   、懇親会で親睦を深める。 2つ
   目は、銭湯の魅力を発信するW
   ebメディア「東京銭湯 - TOKY
   O SENTO-  」 を使った情報発
   信。銭湯巡りで得た知識や感想
   などを紹介したり、イベントの
   告知をしたりと、銭湯部の活動
   を発信している。
   (次回に続く)

 

     バスクリン若手社員   
  「銭湯部」の効能  連載  5

      異なる角度からの共感メンバー

   2   人目はもともと高橋さんと交流
      があった、総務部所属のメンバー。
      総務担当者として、社内のコミュニ
      ケーションを活性化したいという思
      いを持っていた。その実現を目指せ
      る銭湯部の活動に共感してくれた。
      最後に、温泉巡りが趣味の営業マン
      。「風呂好き」が多い社内でも、飛
      びぬけた存在のスペシャリストで、
      全国1500カ所以上の温泉に入った。
      温泉に関する記事執筆も行っている。
      それぞれ異なる角度から銭湯部の活
      動に共感を寄せるメンバーが集まっ
      た。その思いを形にするため、銭湯
      部は走り始めた。
      (次回に続く)

  

 

       バスクリン若手社員   
  「銭湯部」の効能  連載  4

  銭湯への「思い」を共有

  銭湯部の活動を始める際に重視し
  たのは「思い」だ。それは、前職
  のベンチャー企業や学生時代の起
  業の経験から、「プロジェクトに
  は、メンバーの思いが一致するこ
  とが重要」だということを知って
  いたからだ。さまざまな立場で「
  銭湯」への熱い思いを持つメンバ
  ーを誘い、 4人で活動をスタート
  させた。立ち上げ時のメンバーを
  紹介すると、 1人目は総務部長。
  高橋さんは仕事のつながりから、
  総務部長が風呂文化に対する思い
  を持っていることを知ったという
  。総務部長は、20年の東京五輪を
  きっかけにして海外の人に日本の
  風呂文化を広めたい、という思い
  を持ち、そのきっかけを模索して
  いた。
  (次回に続く)

 

 

   バスクリン若手社員   
  「銭湯部」の効能  連載  3

  クラブ「銭湯部」立ち上げる

  銭湯は日本の風呂文化とともに、
  入浴剤の歴史の一端も担っている
  。しかし、家庭用風呂の普及や設
  備の老朽化、担い手不足などによ
  ってその数は減少を続けている。
  高橋さんは「バスクリンの原点の
  場所に元気がないのは寂しい。銭
  湯を盛り上げたい」という思いか
  ら、何かに取り組もうと考えた。
  その思いをどう表現したらいいか
  。他の老舗メーカーの事例などを
  参考にしながら考え、行き着いた
  のが社内部活動だ。会社には、ス
  ポーツや文化活動などに取り組む
  ための部活動制度がある。「制度
  を活用すれば、クラブの発足はす
  ぐにできる。まずは今できること
  から始めよう」と「銭湯部」を立
  ち上げた。
  (じかに津続く)

 

 

   バスクリン若手社員   
  「銭湯部」の効能  連載  2 

  原点回帰から始まった

  高橋さんは転職組だ。 12年にベ
  ンチャー企業から転職してきた。
  担当しているのはダイレクトマー
  ケティング。化粧品や育毛剤、介
  護向け入浴剤など、新しい領域の
  販促に携わる。その仕事に打ち込
  む中でよく考えてきたのが会社の
  歴史だった。新しい領域の商品で
  あっても、その開発には会社の伝
  統や理念について理解することが
  必須だからだ。会社の歴史をさか
  のぼると、前身の津村順天堂(現
  ツムラ)時代の1897年(明治30
  年)に、日本初の入浴剤「浴剤中
  将湯」を発売。婦人薬「中将湯」
  を製造する際に出る残渣(ざんさ
  、生薬の残った部分)を社員が持
  ち帰って風呂(当時はたらい)に
  入れてみると、湿疹がよくなった
  り、体があたたまったりしたこと
  から、商品化した。まだ風呂があ
  る家が少なかったことから、販売
  先は銭湯であり、入浴剤の効果や
  評判は銭湯で広まった。
  (次回に続く)

 

 

   バスクリン若手社員   
  「銭湯部」の効能 新連載  1

  入浴剤を入れたお風呂でリラック
  スして、疲れた体を癒やす――。
  そんな習慣がある人は多いだろう
  。家庭用の風呂で使われることが
  多い入浴剤だが、広まったきっか
  けは「銭湯」にあることをご存じ
  だろうか。日本の風呂文化の象徴
  であり、入浴剤の原点の場所でも
  ある銭湯は、家庭用風呂の普及と
  ともに減っていく傾向にある。こ
  の20年でその数は約4分の1にな
  った。その状況に対して立ち上が
  ったのが、入浴剤の老舗メーカー
  、株式会社バスクリンの高橋正和
  さんだ。2015年4月に公認部活動
  「バスクリン銭湯部」を立ち上げ
  、銭湯を盛り上げる活動に取り組
  んでいる。銭湯部は、老舗メーカ
  ーのさまざまな時代を知る社員か
  ら若手社員にノウハウや知恵を伝
  承する場にもなっているという。
  銭湯を拠点とした高橋さんの挑戦
  に迫った。
               加納由紀恵 ITmedia
     (今回新連載です)

 

  中国のファインテック  new
  平安保険の戦略  最終回 11

  公的セクターにも影響

  平安保険は、集まった 4億人にも
  のぼる金融ビッグデータを活用し、
  特に市場の成長が著しいP2P事業
  や、資産形成にともなう個人の財
  テク分野、健康分野への応用を強
  化していくとしている。さらに、
  金融サービスを進化させるべく、
  ユーザーが平安保険の金融経済圏
  内でとったあらゆる金融行動、そ
  の履歴から新たな技術の開発にも
  力を入れている。
    17年も前年の売り上げのおよそ1
  %にあたる  70億元を投じ、次世
  代の技術として注目される、生体
  認証(声紋、顔)やAIによる予測
  技術、意思決定技術のさらなる進
  化を進めている。声紋認証につい
  ては、レンディングの審査の際の
  声の細かい変化の検知などへの活
  用を開始した。顔認証は、深セン
  市において、高齢者の年金給付に
  際する窓口手続きの負担軽減や、
  当局の窓口業務の効率化に貢献し
  ている。また、重慶市政府と連携
  し、インフルエンザなどの流行予
  測のサポート事業を開始するなど
  、平安が保有するネット金融(フ
  ィンテック)を通じたビッグデー
  タや技術の蓄積は、民間セクター
  の枠を越え、地方政府など公的な
  セクターにも広く影響を及ぼし始
  めている。
  (今回最終回有り難うございます)

 

     中国のファインテック  
  平安保険の戦略    連載 10

  顧客の金融商品の増加が増益に

  ネット金融の顧客は、生命保険と
  同様に、銀行預金や理財としての
  利用、契約が24%と高い点からも
  、生命保険についても資産形成の
  一環としてネットを活用している
  姿が見えてくる。一方、生命保険
  の契約者のうち、ネット金融のサ
  ービスを利用したり、契約したの
  はわずか3%と、生命保険の契約
  者からネット金融の利用は少なか
  った。このように、平安保険は「
  IT×金融×生活サービスの融合」
  戦略の下、ネット金融を活用した
  顧客の増加や、その他の金融商品
  の販売への波及効果が見られるよ
  うになってきた。グループ全体で
  見ると、個人顧客を対象としたリ
  テール業務が純利益の  66%を占
  め、顧客 1人あたりの金融商品の
  契約件数の増加が収益の増加につ
  ながっており、それが最終的にグ
  ループ全体の純利益の増加を押し
  上げる効果をもたらしている。
  (次回最終回お楽しみに)

 

    中国のファインテック  
  平安保険の戦略    連載 9

    重ね売りの効果

  ネット金融の商品やサービスと、
  保険や銀行といった既存の金融商
  品を相互に利用する顧客が増加す
  る中で、重ね売り(クロスセリン
  グ)の効果も少しずつ出始めてい
  る。ネット金融の顧客のうち、ど
  れくらいが生命保険に加入したか
  について見てみると、  16年上半
  期では、ネット金融の顧客のうち
  23%が生命保険に加入したことが
  分かった。ネット金融は、顧客の
  規模がまだ小さいものの、新規顧
  客が急増しており、今後を考える
  と、そのインパクトは大きいと言
  えよう。
  (次回に続く)

 

    中国のファインテック  
  平安保険の戦略    連載 8

  相互利用や複数利用が増える

  加えて、各事業の顧客数を見ると
  、ネット金融やネット保険などを
  中心としたその他の顧客数が177
  9万人と最も多く、保険、銀行、
  投資(証券)といった既存の金融
  事業と、ネット金融などを中心と
  した新たな事業間の相互利用や、
  複数のサービスの利用も見られる
  。平安保険が発表した  16年上半
  期( 1~6 月)の状況によると、
  グループ内の金融サービスにおい
  て、ネット金融、既存の金融業務
  の両方を利用している顧客数は 1
  5年末よりおよそ1300万人増加の
  7865万人で、顧客総数の2割を占
  めた。両方を利用するユーザーの
  特徴として、2016 年上半期の金
  融商品等の平均契約件数は  2.31
  件で、既存金融業務のみの顧客の
  2.16件よりも多い。また、ネット
  上のサービスの平均利用件数は 1
  4年末時点の1.65件から  2.44件
  まで増加するなど、ネットを介し
  たサービスの利用意向が高くなっ
  ている。
  (次回に続く)

 

  中国のファインテック  
  平安保険の戦略    連載 7

  ネット金融の顧客の
  23%が生命保険へ加入

  では、ネット金融は、どのような
  波及効果をもたらしているのであ
  ろうか。平安保険によると、まず
  、原動力となっているのが、顧客
  数の大幅な増加である。16年末時
  点で、平安保険グループの個人顧
  客数(契約実績などあり)は前掲
  の通り、前年比20.2%増の1億31
  07万人であった。16年の新規個
  人顧客3842万人を見ると、ネッ
  ト経由が22.3%(前年比44%増
  の857万人)を占め、その構成比
  は年々大きくなっている。
  (次回に続く)

 

 

    中国のファインテック  new
  平安保険の戦略    連載 6

      16年の市場規模は前年の2倍

     平安保険、陸金所には、借り手の
     信用状況、身元証明、資金希望額
     や使途、貸し手の資金状況など、
     個人のみならず、中小法人の動向
     を中心とした金融に関する多くの
     アクティブな情報がどの金融機関
     よりも集まることになる。中国の
     P2Pは、既存の金融機関で個人の
     小口の借り入が難しく、さらには
     若年層を中心とした旺盛な消費を
     背景に利用が進んでいる。また、
     平均の貸付利率がおよそ10%と、
     銀行の1年定期の金利  1.5%と比
     べるとはるかに高く、平均の借入
     期間が  10カ月未満と、リスクは
     高いものの短期で高利回りの運用
     手段として、一気に広がった(※
     16年中国網絡借貸行業年報)。
     同時に、詐欺や不正といった問題
     も多発しており、16  年以降は当
     局の規制によって業界の再編が進
     みつつある。16  年の市場は前年
     の 2倍の規模に成長するなど、そ
     の勢いはさらに増しつつある。

 

      中国のファインテック  
  平安保険の戦略    連載 5

  個人・中小企業にも信用で

  特に、陸金所のP2Pについては、
  平安保険の高い信用を背景に、少
  額貸付の個人顧客に加えて、それ
  よりも大きな金額を中小法人にも
  融資している点に特徴がある。 1
  6年末時点で、 個人向けの取引額
  は、前年の2.4倍にあたる 1兆53
  52億元(約26兆円)、 中小法人
  向けは前年の5倍にあたる 4兆20
  00億元(約71兆円)と 大幅に増
  加した。  16年末時点の個人顧客
  向けの融資残高は前年のおよそ 2
  倍にあたる 4384億元で、これは
  、同年のP2P市場全体の残高(81
  62億元  )のおよそ半分にあたる
  規模だ。このP2Pによる平安保険
  の収入は、融資が成立した際の仲
  介手数料である。16  年末の陸金
  所の登録ユーザー数の累計は283
  8万人、そのうちアクティブユー
  ザー数が740万人と、ユーザー数
  、上掲の取引量とも中国最大規模
  である。
  (次回に続く)

 

    中国のファインテック  
  平安保険の戦略   連載 4

  健康情報・不動産も取り扱う

  一方、医師とオンラインで健康相 
  談ができたり、薬の手配ができる
  「平安好医生」、住宅の売買など
  の「平安好房」など、前掲の金融
  商品による財テクとは直接関係な
  いものの、健康情報を通じた医療
  保険の加入や見直し、個人の不
  動産の売買といった資産形成につ
  ながるサービスもある。平安保険
  グループの保険商品など金融商品
  を実際に契約したり、銀行などを
  利用している個人顧客は1億310
  7万人、ネット利用を含め同社の
  サービスを利用する顧客総数は3
  億8000万人に達している(サー
  ビス利用の重複分を除く)。これ
  ら個人の属性に関する情報、決済
  、信用情報、投資、保有する金融
  資産、受診などの健康情報、保有
  している不動産などおよそ4億人
  の金融に関するビッグデータが平
  安保険に集まっているのだ。

 

  中国のファインテック  
  平安保険の戦略   連載 3

  4億人の金融ビッグデータ

  では、平安保険のネット金融に
  はどのようなものがあるのか。
  中国のフィンテックを代表する
  アリババやテンセントなどのIT
  企業は、ネットショッピングや
  シェアリングビジネス、ネット
  ゲームなど、より人々の“日常
  生活”に密着したアプリやサー
  ビスを開発している。また、
  他社が開発した新たなサービ
  スを取り込むことで、スマホ
  決済を中心としたモバイル経
  済圏を形成している。
  一方、平安保険がネット金融
  で提供する「生活サービス」
  は、金融機関として、その機
  能をより“金融”に絞っている
  。例えば、保険料などの支払
  いが可能なネット決済の「壱
  銭包」、ネットを介して資金
  の貸し借りを仲介するP2Pや
  金融商品の購入が可能な「陸
  金所」、資産運用や財テクの
  アドバイスがもらえる「平安
  天下通」といった、資金の貸
  し借りや、金融商品による資
  産形成などに重点が置かれた
  サービスである
  
(次回に続く)

 

 

  中国のファインテック  
  平安保険の戦略   連載 2

  まず  2016年の業績を振り返って
  みると、総資産は5兆5769億元(
  前年比17.0%増、およそ94兆円)
  、収入保険料(生損保合計)は、
  前年比21.7%増の4696億元(約
  8兆円)で、生保・損保とも業界
  第2位を維持している(1元=16.
  8円で計算)。収入保険料を含む
  グループ全体の売り上げは、14.
  9%増の7125億元で、 営業利益
  は0.5%増の934億元と、  16年
  も増収増益となった。次に、 純
  利益 (親会社株主に帰属する純
  利益)の構成から、 どの事業が
  収益に大きく 貢献したかを見て
  みると、16年の純利益は、前年
  比15.1%増の624億元 (約1兆
  円)で、そのうち、保険事業が
  55.5%(生保:35.9%、 損保
  :19.6%)を稼ぎ、  収益の最
  大の柱は生命保険事業であるこ
  とに変わりはない。新たな事業
  であるネット金融は、  16年に
  黒字に転じ、純利益の 8.4%を
  占めた (※16年のネット金融
  事業の黒字化は、  平安保険グ
  ループ  傘下の企業が保有する
  株式を陸金所に  譲渡する上で
  発生した収益  94.97億元を会
  計規則上、  計上したもので、
  事業そのものによる 黒字化は
  はたされていない)。
  (次回に続く)

 

  中国のファインテック  
  平安保険の戦略   新連載 1

  フィンテックが黒転、
  純利益のおよそ1割に

  中国の保険業界において、フィン
  テック分野をリードしている中国
  平安保険グループ。 2025年まで
  の目標として 「IT×金融×生活サ
  ービスの融合」を戦略に掲げ、世
  界的な総合金融機関でありながら
  、ネットを通じてユーザーの生活
  に密着したサービスを提供する最
  大手のサプライヤーを目指してい
  る。平安保険が保険、銀行、投資
  (証券など)の3事業に、「ネッ
  ト金融(フィンテック)」を4本
  目の事業として正式に加えて1年
  が経過するが、その効果はどうで
  あろうか。
   片山ゆきニッセイ基礎研究所
  (今回新連載です)

 

   誰でも配達員「物流版」 new 
  ウーバー広がるか  最終回 10

  公共機関を使うことも想定

  配達員を増やすため、将来的には
  配達員の対象を、電車やバスとい
  った公共交通機関を使う徒歩の人
  にも広げることを検討中だ。一般
  の人が会社や学校から自宅に帰る
  際に、最寄り駅で宅配ロッカーか
  ら荷物を受け取り、荷物を配るな
  どのケースを想定している。「ラ
  ストワンマイル」の配達における 
  人手不足を解決する一つの手段と
  して、個人の力を使う物流版ウー
  バー。この動きがどこまで広がる
  か、注目が集まりそうだ。
  (今回最終回有り難うございます

 

  誰でも配達員「物流版」 
  ウーバー広がるか   連載 9

  配達員の確保

  しかし、このトラブルへのリスク
  が残った状態だと普及を妨げかね
  ないとセルートは考える。同社で
  は現在、損害保険会社と配送物に
  保険を適用できないかを交渉して
  いるという。もう一つは配達員の
  確保だ。セルートは 2018年 3月
  までの初年度に2万件の配送を見
  込む。しかし、十分な数の配達員
  を確保できなければ、荷主の利便
  性は下がり、敬遠されてしまう。
  現在ダイヤクの登録配達員は数百
  人だが、「東京23区で1000人の
  配達員が常時配達可能な状態にで
  きれば、15分で集荷が可能になる
  」(松崎氏)。
  (次回最終回お楽しみに)

 

  誰でも配達員「物流版」 
  ウーバー広がるか   連載 8

  配達物のリスク管理では
  損保と交渉中

  荷主は配送料金を節約でき、配達
  員は手取りを増やせる。そしてセ
  ルートは手数料を受け取る。まさ
  に「三方よし」のサービスに見え
  るが、そんなダイヤクにも課題は
  ある。一つはリスク管理だ。配送
  物の破損、盗難といったトラブル
  にどう対応するか。前述の広告代
  理店ノースショアでは「クライア
  ント向けの制作物など機密情報は
  信頼のおける業者を今後も使う」
  と話す。現時点でセルートは、ダ
  イヤクの荷主と配達員の間で起き
  たトラブルの解決は当事者に委ね
  ている。あくまでもマッチングの
  場を提供するという立場だ。
  (次回に続く)

 

   誰でも配達員「物流版」 
   ウーバー広がるか   連載 7

   荷主に選ばれる運び手目指す

  一般人が配達を担うサービスとし
  て先行するのは2016年9月に開始
  した「UberEATS(ウーバーイー
  ツ)」だ。飲食店の料理をスマー
  トフォンで注文し、登録した一般
  人が配達員としてデリバリーを行
  うものだ。配送に自転車や原付を
  使う点ではダイヤクと一緒だ。た
  だ、ウーバーの配達員はコンピュ
  ータ側が自動的に選び、配達員側
  が配送料を決めることはできない。
  ダイヤクはなぜ、配達員の決定を
  荷主に委ね、配送料の設定を配達
  員に委ねているのか。前提にある
  のは、サービスの担い手が個人で
  ある以上、顧客対応などのサービ
  スレベルにバラツキが出るという
  ことだ。荷主の評価が高まれば、
  配達員は仕事を受注しやすくなる
  。「荷主から選ばれる運び手を目
  指す」仕組みをセルートは作りあ
  げた。
  (次回に続く)

 

  誰でも配達員「物流版」 
  ウーバー広がるか   連載 6

  荷主には配達料金の安さが魅力

  配送料金の安さは、頻繁に荷物を
  発送する荷主にとって最大のメリ
  ットだ。今回、書類の配送にダイ
  ヤクを利用したノースショアの担
  当者は「これまでに比べ、ざっく
  り 2~3割安くできた」と話し、
  継続的な利用を検討中だ。ほかに
  も、従来はわからなかった集荷前
  のドライバーの位置や配送にかか
  る所要時間がリアルタイムに表示
  されることも、サービスを使うう
  えでの安心材料だと評価する。配
  送が終わると、受取人は受領サイ
  ンを配達員のスマートフォンのア
  プリ画面に入力する。タッチペン
  などではなく、手でなぞれば名前
  を書ける仕組みだ。荷主とセルー
  ト側にも受領サインの画像がすぐ
  に通知される。従来のバイク便で
  は、受領書をセルートのオフィス
  に持ち帰り、荷主にもファックス
  などで送る必要があったが、ペー
  パーレス化により配達員の手間が
  なくなった。配達のみに集中でき
  るようになったわけだ。
  (次回に続く)

 

  誰でも配達員「物流版」 
  ウーバー広がるか   連載 5

  手数料安く設定

    手数料 9%は事前登録者向けのキ
  ャンペーンで、通常は20%だ。
  セルートが最もこだわったのが手
  数料の設定だ。配送アプリ事業の
  責任者、松崎晋也・デリバリュー
  東日本営業本部長によれば、自転
  車やバイクを使う事業者の場合、
  配達員調整に必要な人件費がかさ
  むため、一般的に手数料は  40%
  を超える。一方でダイヤクでは調
  整に人が介在しない。競合他社の
  率も見ながら、20%に抑えた。
  「手数料を割安にすれば、配送料
  金を抑えつつ、配達員の収入も上
  げられる」(松崎氏)。
  (次回に続く)

 

  誰でも配達員「物流版」  
  ウーバー広がるか   連載 4

  荷主が入力すると配達員を表示

  配送アプリ上では荷主が荷物の量
  や配送先を入力すると、近隣にい
  る配達員が表示される。荷主はド
  ライバーが提示する運賃や荷主か
  らの評価を参考に配達員を決定す
  る。荷主からの評価は最大星5個
  の5段階評価の平均値だ。まだ配
  達員としての経験がなかった中谷
  さんは、セルートが3キロメート  
  ルまでの基本運賃としていた  10
  80 円(税込み)を設定した。ア
  プリを運営するセルートから手数
  料9%の約100円が引かれ、約98
  0円を受け取ることができた。
  (次回に続く)

 

   誰でも配達員「物流版」  
   ウーバー広がるか   連載 3

   料金設定が自由

  中谷さんは国家資格試験の勉強に
  忙しく、決まった時間にアルバイ
  トをすることが難しいという。配
  送アプリの話を自転車で荷物を配
  達するメッセンジャーのアルバイ
  トをしている友人から聞き、「思
  い立った時に趣味の自転車ですぐ
  に仕事ができるのが魅力的」とす
  ぐに登録した。また、中谷さんが
  惹かれたのは、料金設定を自由に
  できる点にある。自転車の場合、
  3キロメートルまでの配送は税抜
  きで1000円、10キロメートルま
  では1700円という設定の目安と
  なる基本料金があるが、上限や
  下限はなく、自由に変更できる。
  (次回に続く)

 

  誰でも配達員「物流版」  
  ウーバー広がるか   連載 2

  一般人がすき間時間で”配達員”に

  セルートはバイク便などを使った
  緊急配送サービスを提供するが、
  平日の午前中は配送依頼が集中し
  、集荷まで1時間近くかかること
  もあるという。物流業界全体が人
  手不足の中で、「業界に属してい
  ない一般人のすき間時間を活用で
  きないか」(同社)と配送アプリ
  事業を立ち上げた。開発には2年
  を費やした。配達員には、すでに
  学生や主婦など  1都3県の数百人
  が登録している。8月下旬、東京
  ・港区の広告代理店ノースショア
  の元に、都内の大学に通う中谷優
  仁さん(24歳)が訪れた。中谷さ
  んは会社の担当者から書類が入っ
  た封筒を預かり、メッセンジャー
  バッグに収納。早速愛用のロード
  バイクにまたがって、配達に出発
  した。配送先は1キロメートル先。
  中谷さんにとっては今回が初めて
  の配達だ。
  (次回に続く)

 

  誰でも配達員「物流版」  
  ウーバー広がるか  新連載 1

  深刻化する物流業界の人手不足問
  題。解決のカギは、シェアリング
  ・エコノミーにあるのかもしれな
  い。個人が空き時間に自転車や原
  付バイクを使って、他人の荷物を
  運ぶ。いわば「物流版ウーバー」
  とも呼べるサービスが、8月下旬
  から東京23区内で始まった。バ
  イク便大手のセルートが開発した
  配送アプリ「DIAq(ダイヤク)」
  は、荷物の依頼主と配達員をマッ
  チングする。配達員には、軽ワゴ  
  ン車や中型以上のバイク(排気量
  125cc超)を使う従来の軽貨物運
  送業者に加えて、自転車や125cc
  以下の原付バイクを持つ一般の人
  も登録可能だ。自転車や原付バイ
  クは、運送事業者としての届け出
  が不要であるためだ。
        木皮透庸 東経記者
  (今回新連載です)

 

           トップページへ
           バックナンバー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする