プロフィール
バックナンバⅠ
バックナンバー2
コロナ禍受注10倍 new
の秘策 連載 15
導入してからはどのくらい
で効果が出てきましたか?
2 ~3 カ月ほどでしょうか。
3月頃に戦略を固め、4月以
降から実施、6 月後半あた
りにようやく数字として現
れてきました。受注率が高
まってきて、仮説としてお
いていたターゲットも間違
ってないと確信が持てまし
た。もともと課題として抱
えていた「受注率」は、最
も低かった頃に比べて良い
時で約10倍上がりました。
ターゲットを変えたことに
よりリードタイムは長期化
傾向にあるものの、生産性
はかなり上がりましたね。
(次回に続く)
コロナ禍受注10倍
の秘策 連載 14
営業部社員にとっては今ま
でやらなかったことへの負
担が増えます。批判などは
なかったのでしょうか?
最初は当惑していた雰囲気
はありました。しかし実際
にやってみたら「全然考え
が浅かった」「顧客の潜在
的な課題を把握するきっか
けになった」などとリアク
ションをもらいました。言
語化することで自身の考え
の至らなさに気づいたり、
他者からサジェストをもら
うことで次回商談での準備
内容が変わったり。運用す
ると成果が出始めたので、
自然と「やったほうがいい
かもしれない」という気持
ちが生まれたのではないか
と思います。
(次回に続く)
コロナ禍受注10倍
の秘策 連載 13
名前に工夫が施されている
ところに、ベルフェイスの
カルチャーが垣間みえます
ね。
名前が硬いとなんだかつま
らないじゃないですか。ち
ょっとでも面白い名前をと
思い、それぞれ名付けてい
ますね。
(次回に続く)
コロナ禍受注10倍 n
の秘策 連載 12
「仮説構築」に対してはど
のような取り組みを実行し
たのでしょうか?
お客さまが実現したいこと
に対してボトルネックを設
定するため、仮説を構築す
る簡易なフォーマットを作
成しました。「点火する」
という意味をもつ英単語
「ignite」を用い、「Ignite
map」(イグナイトマップ)
と呼んでいます。あまり資
料作成工数に時間をかけな
いよう各メンバーに記載を
依頼していて、記載しても
らったものを基に案件に対
するフィードバックの場「
Ignite meeting」(イグナ
イトミーティング)で、私
と他メンバーを交え、ディ
スカッションしています。
(次回に続く)
コロナ禍受注10倍
の秘策 連載 11
「ハピカル」はどのように
運用しているのでしょうか?
初回商談をした後は、検討
フェーズに移行したお客さ
ま全員に対して作成するよ
うにしています。また2週
間に1回、オフラインでミ
ーティングする時間を設定
しており、その際に進行具
合をチェックし、ディスカ
ッションする場を設けてい
ます。その際、万が一記載
が抜けていれば、注意して
運用を徹底しています。
(次回に続く)
コロナ禍受注10倍
の秘策 連載 10
お客様をハッピイに
まずは「情報収集」をする
ためにフォーマットを作成
しました。これまではお客
まずは「情報収集」をする
ためにフォーマットを作成
しました。これまではお客
さまの情報をWebから集め
たり、お客さまにヒアリン
グしたものを属人的にメモ
していたりしたのですが、
ヒアリング後はフォーマッ
トに沿って情報を記載して
もらうようにしました。フ
ォーマットは「ハピカル」
(ハッピーカスタマーカル
テ)と呼んでいます。お客
さまをハッピーにさせよう
という意味から名付けまし
た。
(次回に続く)
コロナ禍受注10倍
の秘策 連載 9
どのように実行していっ
たのでしょうか?
お客さまの課題を解決する
には、いかに正しい事実情
報を集め、それを基に仮説
を立てて提案できるかが肝
になります。つまり「情報
収集」と「仮説構築」の均
質化が必要です。私たちは
それら2つにおいて、それ
ぞれ手を打っていきました。
(次回に続く)
コロナ禍受注10倍
の秘策 連載 8
受注4因子
(1)商談のゲストの方がIT
に不慣れなこと
(2)商材がパッケージ型で
あること
(3)1対1で商談を行う頻度
が多いこと
(4)新規顧客獲得が中心で
あること
業を抽出し、その後は手作
業で1件1件の企業のWebサ
イトなどを確認して、購買
可能性が一番高く、売上高
ポテンシャルも大きいお客
さまをバイネームで絞り込
みました。それらを基にイ
ンサイドセールスと連携す
ることで、購買可能性の高
いお客さまだけと商談する
運用ができています。
(次回に続く)
コロナ禍受注10倍
の秘策 連載 7
ピンクゾーンに集中
2つの軸が交わる濃いピン
クのゾーンがあります。そ
こに営業のスキルとリソー
スを投下するのです。ベル
フェイスではその戦略を「
DPZF戦略」(Deep Pink Z
one Focus戦略)と呼んで
います。その後、過去の受
注からお客さまの傾向を探
り、購買可能性の高いお客
さまが持つ要素を言語化し
ました。「受注4因子」と呼
び、具体的に以下4つに定め
ました。
(次回に続く)
コロナ禍受注10倍
の秘策 連載 6
売上高ポテンシャルとは
受注可能性とはお客さまとbe
llFaceとのフィット度を表し、
売上高ポテンシャルとはbellF
aceを利用していただける可
能性のあるユーザー数(=従
業員数)を表しています。売
上高ポテンシャルとは、お客
さまが成功し、その後の契約
を継続する可能性の高さを指
しています。
(次回に続く)
コロナ禍受注10倍
の秘策 連載 5
最初に実施したことを教え
てください。
前提として営業組織が取り
組むべきことに「仕組み化
」と「カルチャー醸成」、
2 つの項目があると考えて
います。そこで最初に取り
組んだのは「仕組み化」。
21年の 2月頃から着手しま
した。仕組み化するために
は具体的に2つ、(1)購買
可能性の高い顧客の絞り込
みをすること、(2) 購買
可能性を上げる営業プロセ
スの型化をする必要があり
ます。そこでまずは(1)
に対して、縦軸「受注可能
性」と横軸「売上高ポテン
シャル」の2軸で整理しまし
た。
(次回に続く)
コロナ禍受注10倍
の秘策 連載 4
オンリーワンでなくなる
オンライン営業の領域でオ
ンリーワンだった当社に対
し、市場の競合が増えまし
た。これまで機能に魅力を
感じて導入していただくケ
ースが多かったのですが、
機能だけでは売るのが難し
くなりました。そこで21年
は、受注率を上げ、最適な
人員を確保しつつ、営業ス
キルを高めることに対して
注力することにしたのです。
(次回に続く)
コロナ禍受注10倍
の秘策 連載 3
未達になってしまったのに
は、どのような要因があっ
たのでしょうか?
さまざまな要因があります
が、一番大きいのは市場の
変化ですね。コロナで受注
率と解約率が悪化したこと
が主な原因です。Web商談
やオンライン営業をやった
ことのなかった方でも、Zo
omやMicrosoft Teamsを利
用し、商談を行うことが増
えました。顧客に負担をか
けない「簡単な接続」とい
う点に強みを持っていたb
ellFaceは、他のツールが一
般化してきたことにより、
その強みが薄れてきてし
まったのです。
(次回に続く)
コロナ禍受注10倍
の秘策 連載 2
べルフェイスがセールスイ
ネーブルメントに注目した
背景を教えてください。
きっかけは20年の下期で事
業計画が未達だったことで
す。それまでベルフェイス
は順調に成長しており、商
談数に応じて人員を配置す
れば売り上げが上がるとい
う成功パターンがあったの
で、商談数やリソースを重
視していました。しかしそ
の成功パターンが、21年に
パタリと消えてしまったん
です。成功の方程式が崩れ
てしまって事業が成り立た
ない、営業プロセスもマー
ケティングも全て変えなけ
ればいけない──という危
機感を持ちました。
(次回に続く)
コロナ禍受注10倍
の秘策 新連載 Ⅰ
ベルフェイスが提供するオ
ンライン営業システム「b
ellFace」は、電話中に手軽
に通話相手とPCやスマホの
画面を共有できるシステム
だ。同社の営業部にとって、
コロナ禍は逆境となった。
多くの人がWeb会議システ
ムで商談をすることに慣れ、
競合は増え、電話商談の機
会が減ったからだ。そんな
中、セールスイネーブルメ
ントに取り組んだことで、
受注率は最も低かった時か
ら約10倍になったという。
一体どんな取り組みを行っ
ているのだろうか。ベルフ
ェイス営業副本部長で、2
021年からセールスイネー
ブルメントの組織を管掌す
る市川大記さんを取材した。
大谷剛大 ITmedia
(今回新連載です)
グーグルの世界最強 new
ビジネス 最終回 3
クラウド事業赤字
動画共有サイト・ユーチュー
ブの広告収入や、クラウド、
ハードウェアなどの売上高も
徐々に伸びてはいる。検索広
告の伸びが止まらず、結果的
に収益源の多様化が進んでい
ないのは課題といえる。とく
にクラウドは、アマゾン ウェ
ブ サービス(AWS)やマイク
ロソフトといった同じ米国勢
を追いかけるが、その差は一
向に縮まらない。グーグル関
係者によれば、現在部門別の
人員数はクラウドが最大。営
業などの人員採用が先行し、
いまだ赤字だ。
(今回最終回です)
グーグルの世界最強
ビジネス 連載 2
検索広告が6割占める


検索ボックスに入力した単
語や位置情報を基に表示す
るという、シンプルな広告
でありながら、AI(人工知
能)による最適化で高い成
果を生み、世界中のあらゆ
る広告主から支持を得た。
アルファベットの年間売上
高は2576億ドル(約33.4兆
円)で、祖業である検索広
告はいまだに約6割を占め
ている。従業員数は15.6万
人と前年から2万人強増え
ながらも、営業利益率で
30.6%をたたき出す。
(次回に続く)
グーグルの世界最強
ビジネス 新連載 Ⅰ
難解な決算書はビジュアル
化し、企業同士や経年で比
べることでわかる。さまざ
まな企業の決算書を図解で
攻略していく。

(写真:記者撮影)
まさに向かうところ敵なし。
グーグルが生み出した検索
広告は、世界最強のビジネ
スモデルといってよい。持
ち株会社アルファベットの
決算によれば、グーグルの
検索広告売上高は2021年に
1489億ドル(約19.3兆円)
で、前年から43%増加した。
20兆円近い収入を得ながら、
いまだに驚異的な成長率を
誇る。
中川 雅博 東経記者
(今回新連鎖です)
サーティワンコロナ new
禍で売上伸長 最終回 18
全国1250店で大きな変化
具体的には、本部のデジタ
ル化や工場の効率的な運営
などが挙げられる。本社に
ついてはキム氏のもと、フ
リーアドレス、デジタル化、
会議のオンライン化など大
幅な刷新が行われたそうだ。
オンライン化については、
意思決定の迅速化のほか、
現場のメンバーを含む会議
が可能になったことで、若
手のアイデアが運営に活用
されるなど、業務の効率化
やリフレッシュにもつなが
っているようだ。全国に12
50店舗を展開し、身近なイ
メージのあるサーティワン
アイスクリーム。その親し
みやすさはそのままに、大
きな変身を遂げていきそう
だ。
(今回最終回です)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 連載 17
コスト価格に転換させない
最後に、商品の魅力の一つ
を成す価格について、キム
氏は次のように考えている
という。「コストが年間 4
億円をはるかに超えるほど
上昇しています。しかし商
品の価値とは価格とのバラ
ンスで成り立っているもの。
仮に価格が上がれば、価値
が下がりお客様が減少して
しまいます。ですから、コ
ストを価格に転換させない
よう経営努力によって吸収
していきたいと考えていま
す」(キム氏)
(次回最終回です)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 連載 16
コラボ積極的に
「アメリカ発祥のチェーン
と日本の米菓メーカーのコ
ラボとして話題性を狙いま
した。一つには、フレーバ
ーのマッチングを伝えたか
った。また、ふりかけを作
りトッピングしたり、ベス
トな組み合わせを考えるな
ど、サーティワン アイスク
リームのことを考えていた
だける時間が増えることを
期待しました」(若林氏)
他社とのコラボレーション
は、裾野を広げるためにも
今後も積極的に検討してい
きたいという。
(次回に続く)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 連載 15
コラボ等色々チャレンジ
例としては2021年4月に発
売した「小倉トースト」や、
お酒の雰囲気が楽しめる「
ダイキュリーアイス」など
が挙げられるそうだ。また
今年4月に発売された「ア
マーロ アフォガート」も、
コーヒーの苦みが利いた大
人味のアイスだ。そのほか、
2021年7月には同社として
初めて他社とのコラボレー
ションを行い、「亀田の柿
の種」「ハッピーターン」
とのコラボ商品を期間限定
発売。柿の種については専
用の機器を用いてふりかけ
にし、アイスにトッピング
するというユニークな試み
を取り入れた。
(次回に続く)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 連載 14
日米1300フレーバー発売
こうした「選べる楽しみ」
を提供するために、同社で
は毎月新作を発表しており、
これまでに日米合わせ1300
以上のフレーバーを発売し
てきた。「世の中のトレン
ドを意識しながら新作を開
発しています。実はフレー
バーに関しては、年に1回、
国際的なサミットを開催し、
グローバルに意見交換をし
ているんですよ。また、多
くの種類を扱う中で、尖っ
た商品、変わった商品も展
開していくのがサーティワ
ンらしさと考えています」
(次回に続く)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 連載 13
1か月毎日違う32種類
商品については、サーティ
ワンの最大の特徴である種
類の豊富さを訴求していく。
サーティワンファンの人な
ら、「 1カ月毎日違う種類
を食べても最後の 1日なお
選べるように、店舗では32
種類扱っている」というエ
ピソードをご存じだろう。
同社によると、実際には「
ショーケースに並べられる
数は偶数のため」という現
実的な理由からだそう。た
だ、ファンの間で伝説が流
布するほど、種類の多さが
魅力の一つになっているこ
とは間違いない。
(次回に続く)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 連載 12
リニューアールの勇気
なお、売り上げの伸長要因
となったバラエティボック
スだが、開発を担当するマ
ーケティング本部長の若林
翌(あきら)氏によると、
ある意味挑戦的な商品だっ
たそうだ。「バラエティパ
ックは40年以上前から存在
し、それなりのシェアをと
っていた商品です。ですか
ら、リニューアルするには
勇気が必要でした。しかし、
お客様のデマンド、どうい
うときに商品を買いたいか
を突き詰めて検討し、この
ような形になりました」
(若林氏)
(次回に続く)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 連載 11
売上2倍店も複数登場
一方、アメリカ発祥のスタ
イルMOMENTSはファミリ
ー層を意識して日常のちょ
っとしたぜいたくをコンセ
プトとし、上質で現代的な
デザインを採用。プレミア
ム商品や店舗体験を楽しむ
店舗にしている。いずれの
タイプも、改装前に比べ売
り上げが2倍近くになった
店舗も複数あるそうで、キ
ム氏も「素晴らしい結果」
と評価している。2022 年
中に239店舗を改装予定だ
(次回に続く)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 連載 10
成功モデルをFC店舗に展開
テイクアウト専門店は2022
年中に 5〜10 店、直営店と
して出店し、さまざまな特
性の地域でテスト的に展開。
成功モデルをFC店舗に展開
していく予定だ。またテイ
クアウト専門店のほかにも、
同社ではそれぞれコンセプ
トの異なる 2 タイプを軸に
店舗リニューアルを進めて
いくという。 Flavor 1 stと
名付けられたタイプはサー
ティワンの特徴である、種
類の豊富さを伝える店舗。
アイスクリームをスクープ
している様子が見られるよ
う、鏡やカメラを設置し、
視覚的な効果を高めるとと
もに、新しさを感じさせる
店舗としている。
(次回に続く)
サーティワンコロナ new
禍で売上伸長 連載 9
三鷹店再挑戦、高売り上げ
「店舗のサイズは通常の 7
割程度ですが、3月1日にオ
ープンして1 カ月で全国売
り上げ 1位を記録していま
す。実は三鷹の店舗は、
賃料の高さや売り上げ低迷
が理由で34年前に撤退して
いました。今回、テイクア
ウト需要に対応し、駅の改
札外と、人通りのある場所
に視認性の高い店舗を出す
ことができたことが勝因と
考えています。『戻ってき
てくれてうれしい』と言っ
てくださるお客様もおり、
当社にとっても喜ばしいこ
とです」(キム氏)
(次回に続く)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 連載 9
日平均来客260人と好調
前述のテイクアウト店につ
いては、1日の平均客数260
人と好調。シングルカップ
4個入りのバラエティボッ
クスが売れ筋で、客単価は
想定より若干低いものの、
午前中は年配の女性、昼頃
は若い主婦層、夕方はター
ゲットのビジネスパーソン、
夜はさまざまな客層と、狙
い通り広い客層に訴求でき
ているそうだ。

スモール4個1120円、レギュラー4個1560円
(写真:サーティワン)
(次回に続く)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 連載 8
ピンチをチャンスに
つまり最初の疑問に戻ると、
もともと長期計画に含まれ
ていた、デマンド戦略が功
を奏し、コロナに際しても
スムーズに対応できたのだ。
なおキム氏によると、2019
年以前の同社売り上げは横
ばい状態だったところ、10
年計画を立案し、コロナに
直面してピンチをチャンス
に変えたことが、飛躍の転
換点となったという。
(次回に続く)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 連載 7
家庭で楽しむ発見、対応
アイスクリームとスイーツ
に需要などにおいて共通点
があることや、スイーツ専
門店の市場がスイーツとア
イスクリームの小売りを合
わせた全体市場の約3割に
あたる、2662億円(自社調
べ)の規模を持つことに着
目した。長期計画において
とくに重視したのが、消費
者の「デマンド=欲求」に
基づいたマーケティングだ
という。コロナ前ならば店
頭でさまざまなフレーバー
の中から商品を選び、イー
トインで楽しむことにサー
ティワンの商品価値が置か
れていた。しかしコロナを
経験し、家庭での幸せを気
軽に味わいたいというニー
ズを発見し、素早く対応し
たことが売り上げの伸長に
つながったという。
(次回に続く)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 連載 6
次はスイーツ専門店
キム氏は2019年10月に同社
専務執行役員に、2020年 3
月に会長兼CEOに就任して
いる。キム氏の言う10年間
の長期経営計画とは2031年
に向けてのロングレンジプ
ランを指し、「ブランドパ
ワー強化」「デジタル化」
「スマート31」「販売拠点
拡大」の4つを柱に、2031
年に税引き前利益31億円達
成を目標としている。注目
されるのが、アイスクリー
ム専門店の市場をほぼ独占
した同社が、スイーツ専門
店の市場を次のターゲット
に定めている点だ。
(次回に続く)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 連載 5
スピ
ーディに反応し、新たな戦
略を展開できたのかについ
て、キム氏は次のように説
明する。「実は私が会長に
就任して3 週間後、緊急事
態宣言が発出されたのです。
そのため、就任したばかり
なのに最後の年になるのか
と思ってしまいました(笑)
。しかし日本の野球の『ピ
ンチをチャンスに変える』
というマインドに基づいて、
コロナ禍の10年後を見据え
た長期的な戦略を立て、推
進しました」(キム氏)
(次回に続く)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 連載 4
コロナ禍最高益上げる

直径14センチのデコケーキ(写真は「31デコケーキ カラ
フル☆ポップ」参考価格4000円)。4月20日に発売され、
やはりコロナ禍での売り上げ推進要素となった
(写真:サーティワン)
実はこのバラエティボック
スをはじめ、自分でデコレ
ーションできるアイスクリ
ームケーキやハンドパック
などのテイクアウト商品に
より、同社はコロナ禍を乗
り切っただけでなく、大き
く売り上げを伸ばした。代
表取締役会長兼社長のジョ
ン・キム氏によると、202
0年はコロナ禍当初の休業
や時短の影響により一時的
に低下したものの、2021年
には193億8800万円と、コ
ロナ前の2019年の業績を上
回っただけでなく、2013年
以来の最高益を達成するこ
とができたという。
(次回に続く)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 連載 3
バライティボックスの工夫
バラエティボックスとは20
21年4月に発売された、異
なるフレーバーのアイスク
リームカップを組み合わせ
て購入できる箱入りタイプ
の商品。それまであったバ
ラエティパックとの大きな
違いが、カップ入りのアイ
スの詰め合わせとしたこと
だ。ばらして冷凍庫に入れ
られるのでかさばらず、皿
に入れずそのまま食べられ
る使い勝手のよさがある。
4個入りから12個入りまで4
サイズが展開されており、
8個入りは4個入りより1個
分、12個入りは2個分お得
など、数が多くなるごとに
お得になるのもポイントだ。
(次回に続く)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 連載 2
待たずに買える店
徴的なのが、3月1日に三鷹
駅にオープンした新店舗「
サーティワン アイスクリー
ム To Goアトレヴィ三鷹店」
だ。待たずに早く買えるこ
とにポイントを置いたテイ
クアウト専門店で、16種類
のフレーバーの中から、「
バラエティボックス」を中
心にシングルカップやポー
ションカップを販売する。

ーム To Goアトレヴィ三鷹店」。オープン後1カ月の
売り上げは全国トップを記録したという
(写真:サーティワン)
(次回に続く)
サーティワンコロナ
禍で売上伸長 新連載 1

伸ばしたサーティワンアイスクリーム。写真奥は4月15日に発売
された「ハッピーフレンズ」(参考価格420円)。手前は期間限
定の「アマーロ アフォガート」(4月1日発売)と「キャラメル
抹茶オレ」(4月28日発売)参考価格各390円(撮影:尾形文繁)
最近のスイーツ市場の傾向
として見られるのが、特別
感や、いつもより少し贅沢
といった、「ハレ感」だ。
それらはスイーツに元から
備わっている特性だが、コ
ロナにより自宅で過ごす時
間が多くなり、豊かな時間
を演出する側面が強調され
るようになった。またスイ
ーツの写真をSNSにアップ
すれば、会えない仲間とも
経験を共有できる。そのた
め、スイーツの外見もより
重要視されるようになった
と言えるだろう。そんな風
潮を捉えて今、躍進してい
るのが、アイスクリームの
トップチェーン、B-R サー
ティワン アイスクリーム
(以下サーティワン)だ。
圓岡志摩 フリーライター
(今回新連載です)
プロフィール
バッ1クナンバ
バックナンバー2