プロフィール
バックナンバⅠ
バックナンバー2
パリ発スーパー日本 new
伸長のワケ 新連載 1
好きな種類を選んで、好き
なだけ袋詰めできるナッツ
やチョコレートの量り売り
に、外国のおしゃれな調味
料、製菓材料、紅茶などが
並ぶ陳列棚。ワインコーナ
ーにはデイリーから高級な
ものまで、えりすぐりの自
然派ワインがズラリ。野菜
コーナーでは色合いもサイ
ズも異なる野菜が並び、サ
ラダ用野菜の詰め合わせも。
賞味期限間近の商品を安く
販売する特価売り場に、店
内調理のパンやデリを淹れ
たてコーヒーとともに食べ
られるイートインコーナー
……。フランス発のオーガ
ニック専門スーパー、「ビ
オセボン」恵比寿店の様子
である。
圓岡志摩 フリーライター
(今回新連載です)
マイクロソフト検索 new
技術大注目 最終回 14
利用されることを望む
マイクロソフトのブラッド
・スミス社長は、記者会見
の前に公開した2000語のブ
ログ記事で、今年を「分岐
点となる年」と呼び、潜在
的なマイナス面を認め、問
題点について「幅広く、深
い話し合い」をするよう呼
びかけた。オープンAIのア
ルトマンCEOは、生成系AI
を一般に開放する時期が来
たことを訴えた。「われわ
れは、実際に利用されるこ
とから学び続けることを切
望している。これは研究室
ではなく、実世界でやるべ
きだ」。
(次回に続く)
マイクロソフト検索
技術大注目 連載 13
オープンAIは限界越え望む
チャットボットの欠陥を研
究しているワシントン大学
のシラグ・シャー教授は、
「企業はしばしばこうした技
術をあまりにも早く世に送
り出し、その欠点を無視し
て、その場で修正しようと
する」と指摘する。「これ
は実害をもたらす可能性が
ある」。グーグルとメタは
生成系AIの欠陥が評判の低
下につながる可能性もある
ため、広く展開することに
はこれまで消極的だった。
が、オープンAIは──守る
べき本当のブランドを持た
ない新会社である──限界
を超えることを望んでいた。
(次回最終回です)
マイクロソフト検索
技術大注目 連載 13
高価だがすばらしい
「ソフトウェアは少し高価
になるかもしれないが、か
なり素晴らしいことができ
るようになる」。新たなチ
ャットボットには課題もあ
る。事実とフィクションの
区別がつかないことが多い
ほか、女性や有色人種に対
して偏った言葉を発するこ
ともある。そして専門家は、
人々がこの技術を利用して、
過去にはできなかったスピ
ードでウソを広めることを
懸念している。
(次回に続く)
マイクロソフト検索
技術大注目 連載 12
運用コストが高い難点
同氏は、このAI技術の新し
い波を、ネットやパーソナ
ルコンピュータの台頭に例
えた。「この市場や機会が
実際にどのようなものかを
感じようと、誰もが電気を
消した部屋にいる」と、同
氏は先週のインタビューで
述べている。だが、チャッ
トGPTのような技術は、従
来のソフトウェアよりもは
るかに運用コストが高いた
め、企業がこれらのサービ
スにどれだけの意欲を示す
かは不明だ。「ソフトウェ
アの経済学は、おそらく変
わらなければならないだろ
う」とラマンナ氏は話す。
(次回に続く)
マイクロソフト検索
技術大注目 連載 11
毎週 生成型AI機能を
リリースする予定
マイクロソフトの全ウェブ
サイトのインデックスと連
動しているので、ネットに
投稿された最新の情報に即
座にアクセスすることもで
きるほか、問題のあるコン
テンツを特定し、チャット
サービスから削除するよう
に設計された技術も含まれ
ているという。マイクロソ
フトは先週、同社のメール
サービスであるアウトルッ
クに初めてAIを統合し、営
業担当者がカスタムメール
を書くのを支援するツール
をリリースした。同社が企
業向けに構築するアプリケ
ーションを統括する幹部の
チャールズ・ラマンナは、
今後数カ月の間に、平均し
て毎週、生成型AIを使った
機能をリリースする予定だ
としている。
(次回に続く)
マイクロソフト検索
技術大注目 連載 10
技術史上最高の関係
今回の提携は「技術史上最
高の関係」だと、オープン
AIのサム・アルトマンCEO
は取材に対して話している。
マイクロソフトのビングは、
「Perplexity(パープレキシ
ティ)」や「You.com(ユ
ー・ドット・コム)」とい
った新興企業の類似サービ
スと同様にチャットボット
の発言に注釈を付けるので、
ユーザーはその情報源を容
易に確認することができる。
(時価に続く)
マイクロソフト検索
技術大注目 連載 9
「GPT-4」をベースに
マイクロソフトはオープン
AIと密接に連携し、同社に
130億ドルを投資し、AI技
術の構築に必要な数十億
ドルのコンピューティング
パワーを供給してきた。マ
イクロソフトは、新たな検
索エンジンを支える具体的
な技術については言及を避
けたが、サンフランシスコ
に拠点を置くオープンAIが
2カ月前に発表したものの
後継となる「GPT-4」をベ
ースにしている可能性が高
い。
(次回に続く)
マイクロソフト検索
技術大注目 連載 8
生成系AI製品の開発構築
そして、無数の新興企業が
独自の生成系AI製品(言葉
や画像などのメディアを独
自に生成する技術の名称)
を構築している。経営陣、
起業家、投資家は、チャッ
トボットが、ここしばらく
の間、技術業界が作り出し
てきたような、大きな期待
を裏切るような珍奇なもの
にならないことを望んでい
る。例えば、自動運転がう
まくいかない自動運転車や、
スマホが近くにないと真に
使い物にならないウェアラ
ブル技術。そして、金融の
世界を変えると約束された
暗号通貨は、これまでのと
ころ、主に投機家の資産と
なっています。
(次回に続く)
マイクロソフト検索
技術大注目 連載 7
古いビジネスに縛られない
一方、新たな技術を開発す
る中で、マイクロソフトが
「われわれの古いビジネス
に縛られている」ように振
る舞わないことが重要だ、
とナデラCEOは付け加えた。
しかし、検索エンジンに関
して言えば、世界市場でわ
ずか 3% のシェアしかない
マイクロソフトが失うもの
は多くない。ほかの企業も
チャットボット競争に続々
加わっている。月曜日、グ
ーグルは近々「バード」と
いうチャットボットを提供
し、自社の検索エンジンに
チャットボットの技術を加
え始めると発表した。フェ
イスブックの親会社である
メタは、同様の技術をさま
ざまな製品に搭載してリリ
ースする取り組みを急ピッ
チで進めている。
(次回に続く)
マイクロソフト検索
技術大注目 連載 6
魔法のような何か
マイクロソフトは火曜日、
ビングの新バージョンを
限定で公開した。各ユー
ザーは限られた数の質問
をすることができるほか、
ビングの完成版にアクセ
スできるウェイティング
リストに参加できる。同
社は今月末までにさらに
数百万人へのアクセスを
拡大する予定だ。ナデラ
CEOはインタビューの中
で、マイクロソフトはこ
の技術を自社製品に取り
入れるために「必死のス
ピードで」作業している
と話した。同氏が「地球
上で最も使われている製
品」と呼ぶ新たな検索技
術をリリースすることで、
人々は「日常の習慣」が
「魔法のような何か」に
つながる可能性があると)
している。
(次回に続く)
マイクロソフト検索
技術大注目 連載 5
さらに、チャットボットを
使ってメキシコ旅行の計画
を立てたり、日本の詩人に
ついて調べたりもした。短
い質問で、スペイン語から
英語への翻訳や、特定の俳
句を表示するよう依頼する
こともできた。「これは、
今の検索よりもはるかに優
れている」と、メハディ副
社長は語った。同副社長は、
チャットボットサービスを
提供する同社のウェブブラ
ウザ「Edge(エッジ)」の
新バージョンも公開。ニュ
ースリリースを読み込んだ
後、ボットに文書の要約を
要請した後、ビングに関す
るSNSへの投稿を依頼し、
さらに、新たなソフトウエ
アプログラムのコンピュー
ターコードのスニペットも
生成させた。
(次回に続く)
マイクロソフト検索
技術大注目 連載 4
ソフトウェアー分野再形成
マイクロソフトのサティア
・ナデラCEOは、「この技
術は、われわれが知ってい
るほとんどすべてのソフト
ウェア分野を再形成するだ
ろう」と述べた。そして、
「そのレースは今日から始ま
る」と付け加えた。火曜日、
100人近い記者、編集者、
カメラマンで混み合った会
場で、マイクロソフトは新
たな検索エンジン、ビング
を披露した。同社のユスフ
・メハディ副社長は、新し
い会話型インターフェイス
を使って、ビデオゲームに
適した65インチのテレビを
検索してみせた。候補のテ
レビがリストアップされる
と、最も安いモデルに絞り
込むように指示。すると、
すぐに絞り込まれた。
(次回に続く)
マイクロソフト検索
技術大注目 連載 3
マイクロソフト「次の目玉
」の最初の企業になるか
マイクロソフトはブラウザ
競争には追いついたが、iP
hone 登場に伴うモバイル
コンピューティングへのシ
フトは失敗し、同社の検索
エンジン「Bing(ビング)
」の人気はグーグルに遠く
及ばない。しかし、チャッ
トボットと関連技術(ジェ
ネレーティブ=生成系AIと
呼ばれる)が期待通りのも
のであれば、マイクロソフ
トはハイテク界における「
次なる目玉」を手掛ける最
初の大企業となる可能性が
ある。
(次回に続く)
マイクロソフト検索
技術大注目 連載 2
ハイテク業界興奮
2カ月前にオープンAIが「
ChatGPT(チャットGPT)
」というチャットボット
を公開した際、この新た
な技術に何百万人もの人
々が魅了された。質問に
答えたり、詩を書いたり、
投げかけられたほぼすべ
てのトピックについて意
見を述べたりすることが
できるチャットGPTは、
少なくとも過去15年間で
最も激しいレイオフが行
われているハイテク業界
に興奮をもたらせている。
オープンAIの技術にまつ
わる熱狂は、まもなく市
場に登場すると予想され
るいくつかの競合他社の
技術と同様に、技術系の
ベテランたちにとって、
最初のiPhoneの登場やグ
ーグルの検索エンジン、
インターネットの商業化
の舞台となったネットス
ケープのウェブブラウザ
の導入など、シリコンバ
レーを根底から覆した瞬
間を思い起こさせるもの
だ。
(次回に続く)
マイクロソフト検索
技術大注目 新連載 Ⅰ
ハイテク業界にとって、こ
の数カ月は大変な時期だっ
た。何万人ものレイオフ、
ウォール街で失われた何千
億もの価値、そして成長市
場に対する信頼を揺るがす
暗号資産会社のスキャンダ
ルがあった。しかし、マイ
クロソフトの広大なキャン
パス内にあるカンファレン
スセンターでは火曜日、威
勢のいい声が響き渡ってい
た。マイクロソフトとOpe
nAI(オープンAI)という小
さな研究所、双方の幹部と
エンジニアが、ハイテク業
界の将来のカギを握ると信
じている人工知能(AI)技
術のイテレーションを使用
した、新たな検索エンジン
とウェブブラウザを発表し
たのである。
The New Yorc Timse
東洋経済
(今回新連載です)
酒は 少量でも健康 new
を 破壊する 最終回 14
結論 飲む量を減らす
注目すべきことに、話を聞
いた専門家には、完全な禁
酒を訴えた人は誰もいなか
った。ただし、アルコール
使用障害があるとか、妊娠
している場合は別だ。「完
全な禁酒を推奨するつもり
はない」と、クーブ氏は言
う。「アメリカでは禁酒法
が施行されたこともあるが、
うまくいかなかった」。と
はいえ、専門家の全体的な
アドバイスは「飲む量を減
らし、長生きしなさい」と
いうことになると、ナイミ
氏は言う。「結局のところ、
それが基本だ」。
(今回最終回です)
酒は 少量でも健康
を 破壊する 連載 13
飲まない日を作る
健康を改善するのに、酒を
きっぱり断つ必要はない。
量を少し減らすだけでも効
果はある。現在の酒量が推
奨限度を超えているのであ
ればなおさらだ。ナイミ氏
によると、リスクは「 1 日
に 2 杯を超えると一気に上
がる」。毎日軽く飲んでい
る人も、量を少し減らせば
効果が期待できる。試しに
何日かアルコール抜きで過
ごしてみよう。「以前より
気分が良くなれば、体が何
かを伝えようとしている証
拠だ」と、国立アルコール
乱用・依存症研究所のジョ
ージ・クーブ所長は話す。
(次回最終回です)
酒は 少量でも健康
を 破壊する 連載 12
基礎疾患とアルコール
が相互作用
さらに、基礎疾患とアルコ
ールが相互に作用して、健
康に影響を及ぼす可能性も
ある。例えば、「高血圧の
人は、おそらく飲酒すべき
ではない。飲むとしても
、間違いなくごく少量に抑
えなければならない」と、
ピアノ氏は言う。
(次回に続く)
酒は 少量でも健康
を 破壊する 連載 11
リスク因子の数が重要
お酒を飲む人の全員が健康
を害するわけではない。リ
スクは、食事、運動、喫煙
といった生活習慣上のあら
ゆる因子が組み合わさって
上がったり、下がったりす
る。「どのリスク因子も重
要だ」。エッサー氏は「公
衆衛生学の世界では、その
人が抱えている因子の数が
発症リスクの増加につなが
ることがわかっている」と
話す。
(次回に続く)
酒は 少量でも健康
を 破壊する 連載 10
アルコール性肝疾患の症状
アルコール性肝疾患の症状
には、吐き気、嘔吐、腹痛、
黄疸(目や皮膚が黄色くな
る症状)がある。しかし、
それらの症状はほとんどの
場合、肝臓のダメージが深
刻な状態になるまで現れな
い。アルコール性肝疾患の
発症リスクは飲酒量の多い
人で最も高くなるが、ある
報告によると、1日わずか2
杯のアルコール飲料でも5
年間飲み続けると、肝臓が
ダメージを受ける可能性が
あるという。1日に4杯飲む
人の9割にアルコール性脂
肪肝の兆候が見られる。
(次回に続く)
酒は 少量でも健康
を 破壊する 連載 9
アルコー疾患 3 段階
アメリカの場合、アルコー
ル関連死の個別要因として
最も多いのはアルコール性
肝疾患で、年間約2万2000
人が亡くなっている。年齢
が上がり、飲酒の経験が積
み重なっていくにつれてリ
スクは高まるが、20代、30
代、40代でも毎年5000人以
上がアルコール性肝疾患で
死亡している。アルコール
性肝疾患には段階が 3つあ
る。臓器に脂肪が蓄積する
アルコール性脂肪肝、炎症
が起こり始めるアルコール
性肝炎、そして組織が損傷
して瘢痕(はんこん)化す
るアルコール性肝硬変の 3
段階だ。最初の2段階は完
全な禁酒によって元に戻す
ことが可能だが、3段階目
に入るともう元には戻ら
ない。
(次回に続く)
酒は 少量でも健康
を 破壊する 連載 8
強力な発がん性物質
喫煙とがんの関連性はほと
んどの人が知っているが、
アルコールも強力な発がん
性物質であることに気づい
ている人はほとんどいない。
アメリカがん協会の調査に
よると、アルコールが原因
で発症するがん患者は毎年
7万5000人以上、死者は毎
年1万9000人近くに上る。
アルコールは7種類のがん
の直接的な原因になること
が知られている。頭頸部が
ん(口腔がん、咽頭がん、
喉頭がん)、食道がん、肝
臓がん、乳がん、大腸がん
だ。研究では、前立腺がん
や膵臓がんなど、別のがん
との関連性も指摘されてい
るが、まだはっきりとした
証拠はない。
酒は 少量でも健康
を 破壊する 連載 7
赤ワインが心臓に良い報道
アルコールが心臓に与える
影響については、少量のア
アルコールが心臓に与える
影響については、少量のア
ルコール、中でも赤ワイン
が良い効果をもたらす可能
性があると主張する研究も
あるため、わかりにくくな
っている。過去の研究では、
アルコールが「善玉」コレ
ステロールのHDLを上昇さ
せることや、ブドウ(およ
び赤ワイン)に含まれる抗
酸化物質レスベラトロール
(ポリフェノールの一種)
に心臓を保護する特性があ
ることが示唆されている。
しかし、バンダービルト大
学のマリアン・ピアノ教授
(看護学)によると、「こ
のところ、アルコールの心
臓保護効果や健康効果と呼
ばれている概念を覆す証拠
がたくさん出てきている」
といルコール、中でも赤ワ
インが良い効果をもたらす
可能性があると主張する研
究もあるため、わかりにく
くなっていいる。
(次回に続く)
酒は 少量でも健康
を 破壊する 連載 6
徐々に組織を傷つける
アルコールはまた、DNA損
傷の別形態である酸化スト
レスを作り出し、特に血管
まわりの細胞に害を及ぼす
ことがある。酸化ストレス
は動脈硬化を引き起こし、
血圧の上昇や冠動脈疾患の
原因となる場合がある。「
DNAに根本的な影響を与え
るため、非常に多くの臓器
系に影響が及ぶ」。ナイミ
氏は、習慣的なアルコール
の摂取が生涯にわたって「
徐々に組織を傷つける」と
話す。
(次回に続く)
酒は 少量でも健康
を 破壊する 連載 5
DNAを傷つける
アルコールは主にDNAを傷
つけることで健康上の問題
を引き起こすと、科学者た
ちは考えている。アルコー
ルを飲むと、体内で代謝さ
れて細胞に有毒な化学物質
アセトアルデヒドが生成さ
れる。アセトアルデヒドは
「DNAを傷つけるのと同時
に、体がDNAの損傷を修復
するのも妨げる」とエッサ
ー氏は説明する。「DNAが
傷つくと、細胞が無秩序に
増殖し、がん腫瘍を作り出
す場合がある」。
(次回に続く)
酒は 少量でも健康
を 破壊する 連載 4
1日男2杯女1杯が基準
ビクトリア大学カナダ薬物
使用研究所のティム・ナイ
ミ所長は、「アルコールは
非常に低いレベルの量から
健康に害を及ぼす」と話す。
では、アルコールはいつ、
どのように健康に影響を及
ぼすのだろうか。飲酒の量
を減らすべきか迷っている
なら、ここで紹介する情報
が参考になるだろう。「過
度のアルコール摂取」とは、
厳密にはアメリカ食事摂取
基準で推奨される 1日の最
大摂取量を超える場合を指
す。男性なら1日2杯、女性
なら1日1杯だ。「摂取量が
この範囲内であったとして
も、とくにある種のがんや
心血管疾患のリスクがある
」という証拠も出てきてい
ると、アメリカ疾病対策セ
ンター(CDC)でアルコー
ル対策プログラムを率いる
マリッサ・エッサー氏は指
摘する。
(次回に続く)
酒は 少量でも健康
を 破壊する 連載 3
ほどほどの量でも影響
昨年11月に発表された研究
で、2015年から2019年の間
に過度のアルコール摂取で
死亡した人の数がアメリカ
では年間約14万人に上るこ
とが明らかになった。その
うちの約40%は、交通事故、
アルコール中毒、殺人とい
った急性の原因によるもの
だ。しかし、大半は、肝臓
病、がん、心臓病など、ア
ルコールに起因する慢性疾
患が死因となっていた。専
門家がアルコールの過剰摂
取と関連した深刻な健康障
害について語るとき、人々
はたいてい、アルコール使
用障害のある人について話
しているのだと思い込んで
いる。だが、飲酒の健康リ
スクは、ほどほどの量でも
起こりうる。
(次回に続く)
酒は 少量でも健康
を 破壊する 連載 2
アルコールによる慢性疾患
昨年11月に発表された研究
で、2015年から2019年の間
に過度のアルコール摂取で
死亡した人の数がアメリカ
では年間約14万人に上るこ
とが明らかになった。その
うちの約40%は、交通事故、
アルコール中毒、殺人とい
った急性の原因によるもの
だ。しかし、大半は、肝臓
病、がん、心臓病など、ア
ルコールに起因する慢性疾
患が死因となっていた。専
門家がアルコールの過剰摂
取と関連した深刻な健康障
害について語るとき、人々
はたいてい、アルコール使
用障害のある人について話
しているのだと思い込んで
いる。だが、飲酒の健康リ
スクは、ほどほどの量でも
起こりうる。
(次回に続く)
酒は 少量でも健康
を 破壊する 新連載 Ⅰ
場を白けさせて申し訳ない
が、毎晩ワインを1〜2杯飲
んでも健康は改善されない。
過去何十年にもわたって、
紛らわしくて、ときに矛盾
する研究(過剰なアルコー
ルは体に悪いが少しなら良
いとか、ある種類のアルコ
ールはほかのものよりも体
に良いとか、冗談じゃない。
全部体に悪い)が行われて
きたが、実態が明らかにな
りつつある。たとえ少量で
もアルコールは健康に影響
を及ぼす可能性がある、と
いうことだ。
The New York Times
東洋経済
(今回新連載です)
メタバースで物件探 new
す大手LIFUII 最終回 15
リアルもバーチャルも
快適に
21年11月には、「Ingress」
や「ポケモン GO」などの
ARゲームを手がけるNiantic
と、ARDKに関するパート
ナーシップ契約を締結。V
R空間だけでなく、実際の
街の中でもアプリを活用し
た物件探しの体験できる世
界の実現を目指していると
いう。「VR技術を誰もが当
たり前に使い、メタバース
空間の中でコミュニケーシ
ョンをとったり経済活動を
したりする時代が訪れるこ
とは、想像に難くない段階
まで来ている」と山崎氏は
予測する。そのときに、住
まい探しの分野で快適な体
験を提供していくのがR&D
のミッションだ。「リアル
とバーチャルの両方で生活
するようになったときに、
どちらでも同じように快適
に活動できることはとても
重要です。住む場所を探す
こともそのひとつだと考え
ているので、それを実現で
きるサービスを目指してい
きます」(山崎氏)
(次回に続く)
メタバースで物件探
す大手LIFUII 連載 14
愛着から移住へ
「VRネイティブな世代に
とって、メタバース空間内
で活動することは自然なこ
と。いずれはバーチャルな
磐梯町のような場所を作っ
てそこにスキャンしたデー
タを置き、町民や訪れた人
たちがコミュニケーション
をとったり、その中で名産
品を売ったりといった場を
作っていけたらいいですね」
(山崎氏)地方への関心を
高めることは、不動産事業
者にとって重要な課題だ。
最初は「愛着人口」という
形であっても、それがいず
れは「移住したい」という
思いにつながるかもしれな
い。地域のファンを増やす
長期的な視点での取り組み
として、最新の3Dスキャ
ン技術を活用することも、
テクノロジーに対する感度
の高い同社ならではの取り
組みといえそうだ。
(次回最終回です)
メタバースで物件探
す大手LIFUII 連載 13
愛着人口の増加
磐梯町では、実際に住んで
いる、もしくは訪れたこと
があるといったことに関わ
らず、町に親しみを持つ「
愛着人口」を増やす取り組
みを進めている。今回のプ
ロジェクトも、将来的に誰
もがスキャンされたデータ
にアクセスできるようにす
ることで、愛着人口の増加
につなげていきたい意図が
あるそうだ。9月には、中
学生を対象にワークショッ
プを開催。ゲームなどを通
してVRになじみがある世代
だけに受け入れも早く、ス
キャン技術の獲得もスムー
ズだったという。
(次回に続く)
プロフィール
バックナンバⅠ
バックナンバー2