飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

4.定期借地借家アドバイザー 52

2022-05-12 08:11:16 | 定期借地借家アドバイザー

              プロフィール                                
               バックナンバ
            バックナンバー

         銀たこが本気のデジ  new
            化でどうなる   最終回   13
         未来に向けた店舗運営

         コロナ禍で大きな打撃を受
         けた飲食店だが、同店では、
         新たな取り組みにより顧客
         に合わせたメニューの充実、
         提供する料理の質の向上、
         接触の少ない接客など、効
         率化や省人化を実現した。
         DXの波は、飲食店にも及ん
         でいる。ウィズコロナの苦
         境を乗り切るためにも、前
         向きにDXを推進し、未来に
         向けた新たな店舗運営への
         変革が求められている、と
         いえそうだ。
         (今回最終回です)

         銀たこが本気のデジ  
            化でどうなる    連載   12
         焼きそば注文へる

         さらに、メニュー選定にも
         影響がある。「コロナ禍で、
         お客さまが、どのような商
         品をお求めになるかにも変
         化が現れています。例えば、
         もともと人気メニューだっ
         た焼きそばは、シェアしづ
         らいということもありオー
         ダーが減っています。こう
         した状況もデータを取るこ
         とで一目瞭然になりました。
         データを取ることの重要性
         を、あらためて感じていま
         す。これからもメニューの
         入れ替えなど、臨機応変に
         対応していきたいです」と、
         橋本さんは意気込む。
         (次回最終回です)

         銀たこが本気のデジ  
            化でどうなる    連載   11 
         滞在時間・単価上がる

         データにより、新型コロナ
         ウイルスが顧客のオーダー
         や利用方法にも影響を与え
         ていることも分かった。何
         件も居酒屋を変えて飲み歩
         く人が減ったからか、従来
         より 1 組当たりの滞在時間
         が長くなり、客単価も上が
         っているのだ。


QRコードでのモバイルオーダーの様子
           (次回に続く)

         銀たこが本気のデジ 
           化でどうなる    連載   10

         データで煮込料利増やす

         また、売れているメニュー
         の傾向がデータで分かるこ
         とにより、新メニューの開
         発にもつながっている。同
         店では当初、一口ピザなど
         のタパス料理を提供してい
         た。しかしデータを分析し
         たところ、タパスの売り上
         げが伸び悩んでいるのに比
         べ、煮込み料理の売り上げ
         が良いことが分かった。そ
         こで東銀座店オリジナルの
         メニューとして、煮込み系
         メニューのラインアップを
         増やしたそうだ。
         (次回に続く)

         銀たこが本気のデジ 
           化でどうなる    連載   9
         データーの重要性

         導入の結果、ホールスタッ
         フが7人から5人に削減でき
         たことは冒頭にも紹介した
         が、成果はそれだけではな
         い。「システムから、時間
         帯ごとの売り上げや客層、
         売れているメニューなどが
         全てデータとして得られま
         す。それによりスタッフの
         配置、料理の仕込みの量な
         どを計画的に考えられ、ム
         ダな業務が減りました」と、
         橋本さんは説明する。これ
         まではそうしたデータの重
         要性は知りながらも、デー
         タを取る余裕がなかったの
         だという。
         (次回に続く)

         銀たこが本気のデジ 
           化でどうなる    連載   8
         導入すむーズに

         幅広い業務のデジタル化を
         一度に進めた形になったが、
         「導入はスムーズでした」
         と橋本さんは話す。「慣れ
         るまで多少の時間はかかり
         ましたが、使い始めたらス
         ムーズでした。調理場のス
         タッフがホールまで行かな
         くてすむ分、バタバタとせ
         ず集中できるようになりま
         した」


橋本雅之さん(オールウェイズ社スーパーバイザー)

         (次回に続く)

         銀たこが本気のデジ 
           化でどうなる    連載  7
         接客の良さがなくなる恐れ

         多くのデジタル化を進めた
         中でも、Serviの導入は特に
         ホールスタッフの省人化に
         役立っているが、橋本さん
         は全てのホール業務を機械
         化したいわけではないと説
         明する。「機械を入れたこ
         とにより、接客の良い点が
         なくなってしまうという懸
         念はありました。ロボット
         を喜ぶ方もいますが、嫌が
         る方もいます。ホールのス
         タッフは様子を見ながら、
         配膳すべき方には配膳して
         対応しています」
         (次回に続く)

         銀たこが本気のデジ 
           化でどうなる    連載  6
         複数のテーブル運べる

         Serviには3段のトレーが備
         えられており、一度に多数
         の料理をテーブルに運ぶ。
         足元の障害をセンサーで自
         動検知しながら進む仕様で、
         混みあった店内でも運用で
         きるそうだ。重量センサー
         により、客が料理を取れば
         自動的に元の位置に戻る。
         一度に複数のテーブルを順
         番に回るように設定もでき
         る。 PCで事前に設定した
         動線に沿って動き、タッチ
         パネルから指定した席に料
         理を提供する。同店では、
         導入時にロボットが通れる
         よう、座席配置を調整して
         動線を設定したという。
         (次回に続く)

         銀たこが本気のデジ 
           化でどうなる    連載  5
         店舗のデジタル化進める

         こうした課題を解決するた
         め、同店では店舗のデジタ
         ル化を進めた。冒頭にも紹
         介した、AIカメラによるBG
         M選定、モバイルオーダー、
         POSレジ、配膳ロボットと
         いったシステムだ。これら
         は全て、USENが「まるっ
         と店舗DX」として提供して
         いるものだ。配膳ロボの「
         Servi」は、利用客からも人
         気だ。橋本さんは「『かわ
          いい』という声が聞こえた
         り、写真を撮る方を見かけ
         たりします。人間が配膳す
         ると、残念がられることも
         あります」と笑顔を見せる。


ソフトバンクロボティクスが開発する配膳ロボ、Servi

         (次回に続く)

         銀たこが本気のデジ 
         化でどうなる    連載  4
         コロナ禍の異常体験

         橋本さんは「東銀座は住ん
         でいる人が少ないので、人
         材採用にはかなり苦労しま
         した。また、通常の銀だこ
         よりメニュー数が多い  “横
         丁”  形式の店として、料理
         に力を入れたいという思い
         もありました。そのため、
         特にホールの省人化を進め
         たいと考えていました」そ
         んな中、20年には新型コロ
         ナウイルス感染拡大が始ま
         った。インバウンドの消失、
         営業時間の短縮や、酒類の
         提供縮小といった混乱を経
         験した。利用客からは、非
         接触のサービスへの要望も
         寄せられた。
         (次回に続く)

         銀たこが本気のデジ 
         化でどうなる    連載 3
         立地で人材確保困難

         ギンダコハイボール横丁 東
         銀座店は、2019年12月に開
         店した。当初は、歌舞伎座
         からほど近い立地を生かし
         て、インバウンド需要を狙
          った店舗運営を計画してい
         た。店内は最大で90人ほど
         が利用でき、築地銀だこの
         他店舗と比べて広々として
         いる。メニューのバリエー
         ションも豊富に用意したた
         め、運営には十分な店舗ス
         タッフの確保が必要だ。し
         かし、ここに課題があった。
         東銀座という立地の関係も
         あり、人材採用が思うよう
         に進まなかったのだ。
         (次回に続く)

         銀たこが本気のデジ 
         化でどうなる    連載 2
         デジタル化は課題解決の為

         デジタル化により、店舗運
         営は大きく変化した。配膳
         やオーダー、レジでの集計
         にかかる時間が短縮し、こ
         れまでホールには7人のス
         タッフが必要だったが、5
         人で運営できるようになっ
         た。人手不足が緩和され、
         忙しい時でも調理に集中で
         きるようになった。こうし
         たデジタル化は、東銀座店
         が開店当初から抱えていた
         課題に向き合った結果の選
         択だった。詳しい話を、同
         店の橋本雅之さん(オール
         ウェイズ社スーパーバイザ
         ー)に聞いた。
         (次回に続く)

         銀たこが本気のデジ 
         化でどうなる   新連載 1

         築地銀だこがプロデュース
         する「ギンダコハイボール
         横丁 東銀座店」で、店舗の
         デジタル化が進んでいる。
         利用客が店内に入ると、ま
         ず入口天井のAIカメラが自
         動で客層を判断。年代や性
         別、来店時の季節などに合
         わせてBGMを流す。注文は、
         利用客がスマホでQRコード
         を読み取り、モバイルオー
         ダーで行う。そして、注文
         した料理は配膳ロボットが
         席まで届ける。会計もクレ
         ジットカードやQRコード決
         済などのキャッシュレスに
         対応している。
            水口幹之 ITmedia
         (今回新連載です)



         品川駅西口再開発で    new
         どう変わるか 最終回   13
         沿線活性化に繋がるか
         東京都心では、東急などが
         手がける渋谷や、小田急電
         鉄などによる新宿といった、
         主要ターミナル周辺だけを
         みても、大規模なプロジェ
         クトが進行中だ。交通の利
         便性で優位に立つ品川。首
         都・東京の玄関口として、
         ライバル同士で切磋琢磨し
         ながら人や企業を呼び込み
         沿線活性化につなげられる
         か。これから正念場を迎え
         ようとしている。
         (今回最終回です)

         品川駅西口再開発で    
         どう変わるか  連載   12
         新駅の影響は
         新幹線とリニアの駅に空港
         アクセスの利便性、トヨタ
         という強力なパートナーも
         得た京急だが、楽観してば
         かりはいられない。2020年
         3月に品川駅の北に山手線
         ・京浜東北線の新駅、高輪
         ゲートウェイ駅が開業した。
         JR東日本は周辺で巨大な「
         品川開発プロジェクト」を
         進めており、2024年度とい
         う近い将来に第Ⅰ期の「街
         びらき  」が迫る。“街の重
         心”が現在より北側に移動す
         る可能性がある。
         (次回最終回です) 


         品川駅西口再開発で    
         どう変わるか  連載   11
         東西自由道路利便性向上

         東西自由通路については、
         国道をまたぐように西口エ
         リアへ歩行者デッキを広げ
         ることで、徒歩での移動利
         便性を向上させる。国道上
         空のデッキには自動運転な
         どの「次世代型交通ターミ
         ナル」や、商業施設を整備
         する計画がある。

閉館したシナガワグースから見た品川駅=2021年10月
(記者撮影)

         (次回に続く)

         品川駅西口再開発で    
         どう変わるか  連載   10
         連立交差事業のの計画

         これらを解消するため、品
         川駅を中心に京急線の1.7k
         mにわたる区間で大掛かり
         な連続立体交差事業が官民
         連携で計画されている。京
         急品川駅のホームはJRと同
         じ1階部分にそろえて「地
         平化」する。ホームは現在
         の2面3線から2面4線に増え、
         羽田空港第1・第2ターミナ
         ル駅の引き上げ線工事と併
         せ、1時間に片道3本程度の
         列車増発が可能になる見込
         みだ。反対に、1  駅“南”に
         ある北品川駅はホームを高
         架とし、3  カ所の踏切を除
         却する。
         (次回に続く)

         品川駅西口再開発で    
         どう変わるか  連載  9
         駅周辺だけでない変化

         今後、大きく変わるのは駅
         周辺の街並みばかりでない。
         現在、品川駅の東西は地上
         の在来線や新幹線をまたぐ
         ように自由通路で結ばれて
         いるが、2階部分に京急の
         駅があるため、通り抜ける
         には階段を上り下りする必
         要がある。

国道15号の横断歩道は混雑しやすい。右奥が「C地区」
(記者撮影)

         さらに西口は駅前広場とし
         ての空間が狭く、国道15号
         を渡る横断歩道が混雑しや
         すい。道路も駅の南側の八
         ツ山橋付近で京急線と交差
         する踏切が渋滞の原因とな
         っている。
         (次回に続く)

         品川駅西口再開発で    
          どう変わるか  連載  8
         半分以上を3つのホテルで

                                  全体の半分以上の面積を占
                                  めるが、3つのプリンスホ
                                  テルが営業中のB地区につ
                                  いては建築計画を未定とし
                                  た。A地区には「駅と公園
                                  を連続的につなぎ駅前のに
                                  ぎわい形成に寄与する広場、
                                  公園と連続したまとまりあ
                                  る緑地」、C地区には「品
                                  川駅からの人の流れを受け
                                  止める広場、緑豊かな地域
                                  の憩いの場となる広場」を
                                  整備するという。
                                   (次回に続く)

          品川駅西口再開発で    
          どう変わるか  連載   7

         今回公表した素案の概要に
         よると、A地区の建築物は
         地下4階・地上29階で、高
         さ約155m。容積率は約10
         00 %となる。地上29 階と
         いう数字はシナガワグース
         と同じだが、延床面積は8
         万4506㎡から約31万3100
         ㎡へ大幅に増える。2023
         年度の着工、2026年度の
         竣工を予定する。

プリンスホテルが建つ「B地区」。建築計画は
現時点で未定=2021年10月 (記者撮影)

         C地区のうちC-1と呼ぶ地区
         の計画は地下2階・地上30階
         でこちらも高さ約155m。20
         24年度の着工、2027年度の
         竣工を予定する。
         (次回に続く)

          品川駅西口再開発で    
          どう変わるか  連載   6
         都市計画図の概要位置図

都市計画(素案)の概要での位置図(内閣府公表資料より、
一部編集部加工)

          (次回に続く)

           品川駅西口再開発で    
          どう変わるか  連載   5
          ABC の3地区に分ける

          2022年 3 月には、京急電鉄
          や西武プロパティーズ( 組
          織再編により  4月以降、西
          武リアルティソリューショ
          ンズ)、高輪三丁目品川駅
          前地区市街地再開発準備組
          合、都市再生機構が参画す
          る「品川駅西口地区」につ
          いて、都市計画の概要が明
          らかになってきた。対象と
          なるのは、品川駅西口から
          延びる柘榴坂の北側、旧シ
          ナガワグースと、グランド
          プリンスホテル高輪、グラ
          ンドプリンスホテル新高輪、
          ザ・プリンス さくらタワー
          東京といった大型ホテルを
          含むエリア。旧シナガワグ
          ースの敷地をA地区、プリ
          ンスホテルが主に占めるエ
          リアを B地区、さくら坂と
          国道 1 5号に挟まれた土地
          をC地区、などと分けてい
          る。
          (次回に続く)

          品川駅西口再開発で    
          どう変わるか  連載   4
          鉄道の活性化にも
          京急電鉄はグローバル企業
          のトヨタと組むことによる
          相乗効果に加え、鉄道事業
          の起爆剤としての役割にも
          期待を示す。同社品川開発
          推進室長の金子雄一常務執
          行役員は「京急沿線は住宅
          価格が比較的安く、古い商
          店街もあって住みやすい。
          オフィスで働く人たちに三
          浦半島のホテルでワーケー
          ションをしてもらえるよう
          な施策が打ち出せれば、鉄
          道の活性化にも結び付く」
          と意気込む。
          (次回に続く)

           品川駅西口再開発で    
          どう変わるか  連載   3
          トヨタと共同事業   

          大規模複合施設とする計画。
          オフィスの一部はトヨタが
          首都圏での拠点として使用
          することが予想される。

シナガワグース跡地の「A地区」の
イメージ(画像:京浜急行電鉄)

          トヨタにとって、品川ほど
          メリットが大きい土地はな
          いかもしれない。本拠地の
          愛知に通じる新幹線駅と将
          来のリニアのターミナルへ
          は徒歩ですぐ。国際線の発
          着枠が大幅に増えた羽田空
          港へも、従来通り京急線で
          簡単にアクセスすることが
          できる。
          (次回に続く)

          品川駅西口再開発で    
          どう変わるか  連載   2
          西口品川グース閉館
          2021年春、大型ホテルが建
          ち並ぶ品川駅高輪口(西口)
          で京急グループが運営する
          「シナガワグース」が閉館
          した。半世紀前、同社が社
          運をかけて建設した「ホテ
          ルパシフィック東京」の建
          物を再活用、宿泊特化型の
          ビジネスホテルなどに改装
          した複合施設だった。同年
          秋には解体開始を前に、正
          面に窓文字で巨大な「アリ
          ガトウ」のメッセージが掲
          げられた。
          (次回に続く)


          品川駅西口再開発で    
          どう変わるか 新連載   1

          東海道五十三次の第一の宿
          である品川宿。その名を冠
          した品川駅は150年前の18
          72年、日本の鉄道開業の年
          に誕生した。駅は宿場町よ
          り北に位置するものの、首
          都圏の通勤通学を支えるJR
          の各在来線や京浜急行電鉄
          のほか、東海道新幹線が乗
          り入れ、今も昔も交通の要
          衝であることに変わりない。
          現在でも京急に乗れば、国
          内外の主要都市とつながる
          羽田空港までわずか十数分
           の好立地。将来、品川駅を
          起点とするリニア中央新幹
          線の開業となれば、交通結
          節点としての役割がこれま
          で以上に大きくなることは
          間違いない。さらに、東京
          メトロ南北線の白金高輪駅
          と品川駅を結ぶ地下鉄延伸
          構想が動き出している。
             橋村季真 東経記者
          (今回新連載です)

          現地払いWeb予約辞め new
              たら売上2.5倍に 最終回  18
          DXの波が押し寄せている

          今のところ、導入した予約
          システムのおかげで「オペ
          レーション周りはこれ以上
          できない、というほどに改
          善されている」という太田
          さん。とはいえ、マーケテ
          ィング活動ではさらなる改
          善を図っていきたいと考え
          ている。取材の最後に今後
          の展望を聞くと、次のよう
          に話してくれた。「感覚的
          なマーケティング活動では
          売り上げに結び付かないこ
          とが分かったので、2年く
          らいをめどにたまったデー
          タを注視し、広告の出し方、
          誘致の方法を考え直したい
          です。どの地域のどの年齢
          層にアプローチすればいい
          のかを、データから分析し、
          知見として残していければ
          と考えています」レジャー
          業界にもDXの波は押し寄せ
          ているのだ。
          (今回最終回です)

           現地払いWeb予約辞め
              たら売上2.5倍に 連載  17
          業界全体でデジタル化
          「自社で予約システムを作
          ろうとする企業もあるかと
          思いますし、私たちも天秤
          にかけました。ただ、お金
          をかけて作ったものでも数
          年後には陳腐化するし、メ
          ンテナンスコストもかかり
          ます。クレジットカード手
          数料もシステム費と別に払
          わなければいけません。今
          利用しているウラカタは、
          クレジットカード手数料も
          含めて、売り上げの5%し
          か費用がかかりません。さ
          らにマーケティングデータ
          も取れます。他社がどうい
          うマーケティングをしてい
          るのか詳しくは分かりませ
          んが、これから業界全体で
          もっとこのように(効率的
          な)デジタル化をしていけ
          ばいいのではないかなと、
          勝手ながら思います」
          (次回最終回です)

          現地払いWeb予約辞め
            たら売上2.5倍に 連載  16
         データー活用の重要性


写真提供:PANZA宮沢湖

          太田さんは、他の同様の施
          設についても、「マーケテ
          ィングにつなげられるデー
          タの取れる予約システムを
          導入したほうがいいでしょ
          う。いや、必須といえるか
          もしれません」とデータ活
          用の重要性を話す。
          (次回に続く)

             現地払いWeb予約辞め
             たら売上2.5倍に 連載  15
          検索からの予約が多い

          気が付かなかった事実が明
          らかになる。例えば、広告
          について。太田さんは「こ
          れまで広告費をかけていた
          某SNS経由ではなく、 Goo
          gle   検索経由で予約に至っ
          た人が多いことに驚きまし
          た」と振り返る。「SNSで
          は、写真映えから多くの『
          いいね』をいただいていた
          んです。それで費用をかけ
          ていましたが、実際は集客
          に結び付いていなかったこ
          とにアンケート結果から気
          付けました」
          (次回に続く)

          現地払いWeb予約辞め 
             たら売上2.5倍に 連載  14
          システムエンジニア出身

          実は、太田さんの前々職は
          システムエンジニア。予約
          システムの見直しが必要だ
          と考えたのもその影響だ。
          さらに、データ分析の重要
          性を知っており、「予約シ
          ステムを導入するならマー
          ケティング活動に生かせる
          ものを」と考え、システム
          を選定した。ウラカタでは、
          予約時に簡単なアンケート
          を設定できる。太田さんは、
          性別、年代、誰と来たか(
          行く予定か)などのほかに、
          何回目か、何を見て予約に
          至ったかといった質問を予
          約フォームに組み込み、デ
          ータを蓄積している。
          (次回に続く)




ファンモックは、足元がネット状のためハイヒール・ビーチサ
ンダルなどの脱げやすい履物での利用はできない。写真提供:
PANZA宮沢湖
             

           
            現地払いWeb予約辞め 
              たら売上2.5倍に 連載  13

           大幅遅れがなくなった
           渋滞で遅れそうな際は連絡
           が来るようになったとのこ
           とだが、実際には絶対的に
           時間に間に合わないほど遅
           れたという予約客は「  8カ
           月運用していてほぼゼロ  」
           だという。渋滞も見越して、
           時間に余裕を持って家を出
           発しているのだろう。“すで
           に支払ったからにはできる
           限り楽しみたい”という意識
           が働くようだ。なお、天候
           不良の場合などは、決済後
           も無償でのキャンセルに対
            応している。
           (次回に続く)

            現地払いWeb予約辞め 
              たら売上2.5倍に 連載  12

           「どのくらい利用客がいる
           か分からない」「無断キャ
           ンセルがあるかもしれない
           」という不安やイレギュラ
           ーな対応が減ったため、ス
           タッフのモチベーションも
           上がったという。システム
           起動の遅いクレジットカー
           ド決済端末の利用頻度が減
           ったことで、受け付け前の
           長い列を前に、急かされる
           気持ちで働くストレスも解
           消した。お客側の意識にも
           変化があった。「例えば、
           ファンモックをご利用いた
           だく際はサンダルがNGな
           のですが、以前はサンダル
           で来てしまうゲストが一定
           数いました。しかし、支払
           いが済んでいるから、でき
           る限り楽しまなくちゃ、と
           いう心理が働くのでしょう。
           事前予約に切り替えてから、
           注意事項をしっかり読み込
           んで運動しやすい靴で来場
           してくれる人が明らかに増
           えました」と太田さんは喜
           んだ。
           (次回最終回です)


                プロフィール                                
                  バックナンバ
               バックナンバー


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3.宅建取引主任士 70 | トップ | 3.飲食を辞めるとき 70 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

定期借地借家アドバイザー」カテゴリの最新記事