El Camino de UK

旅とサッカーを中心に、備忘録として思いを綴っていきます。

発展途上の手作りスタジアムで~J1/C大阪vs名古屋@キンチョウスタジアム

2011-06-23 | Nagoya Grampus


長居スタジアムのすぐ隣り、去年からセレッソ大阪のホームスタジアムとして使われるようになったキンチョウスタジアムでセレッソvsグランパスの試合を観に行った。
長居は学生の頃に代表戦やアメフトの関立戦を観に度々訪れていたが、ここキンチョウスタジアムで観るのは初めてだ。

改修前のピッチは人工芝であったが、これを天然芝に張り替えてスタンドも全面改修し、その改修費用はセレッソ大阪が負担し、その後大阪市に寄贈する形を取り、今後段階を経て改修を重ねていくとのこと。
元のオープンは1986年ということもあり、未改修と思われる外壁や通路などは老朽化したままだった。
でも今まで幾多の歴史的な試合を繰り広げられたであろうこの古びたスタジアム、嫌いじゃないです。




ホームセレッソのゴール裏立見席。
ゴールまで柏サッカー場やヤマハスタジアムと同じくらいの近さ、羨まし過ぎる!
ただ、ゴール裏のキャパシティが少なく、若干迫力に欠けるのが惜しい。
来年以降、拡張工事を行うようだが、関係者は是非ともNACK5スタジアムのゴール裏をモデルとしていただきたい。




もはやキンチョウスタ名物、バックスタンドの裏を数分間隔で通る電車。




今回はメインスタンドの自由席からの観戦。
さすがサッカー専用スタジアム、見易さは抜群だ。




アウェイ・名古屋側のゴール裏。
ホーム側と違い、ゴールからの距離がこんなに離れている。
しかも芝生席で傾斜が緩く、これはサッカー専用といえど見難いのではないかと想像する。
おまけにアウェイゴール裏のすぐ後ろは、なんと墓地!
まさにアウェーの洗礼…。




メインスタンドの様子。
このスタジアムのキャパ半分くらいを占めている。
スタンド上段の方は隅から隅まで屋根で覆われているので、雨でも濡れずに見られる。
この日は雨予報だったので、メインスタンドのチケットを選んだのも屋根が付いているからという理由。
やっぱり屋根が付いてるのはメリット大きいよね。




試合は3-2で名古屋の勝利!
審判の微妙な判定で試合後セレッソサポから大ブーイングが飛び交い荒れた試合ではあったが、玉田のお得意のシュートコースからの勝ち越し点は見事であった。
あの絶妙のトラップからのシュートは、サッカー少年のお手本にしてもらいたい。




この試合のMVP・名古屋ユース出身の磯村が名古屋サポへ挨拶。
ちょっと控え目な姿が彼の性格を思わせる。
ヒーローなんだからもっと喜んでも良いのに…。
名古屋に将来楽しみな選手がまた一人増えた。


長居スタジアム

2011-06-22 | Japan Football


セレッソ大阪のホーム、長居スタジアム。
長居を最後に訪れたのは、もう彼これ8年前。
関西学生アメフトで母校の応援をしに来た以来だ。
他にもシドニーオリンピックの壮行試合とかウクライナとの親善試合もこのスタジアムで観戦した。

陸上トラック付きのスタジアムの中では、ここ長居スタジアムが一番のお気に入り。
当然見易さは球技専用には劣るが、スタンドの傾斜が急で他の陸上競技場と比べるとゴール裏でも選手のプレーがよく見える。
また急勾配な分、ゴール裏が応援するチームカラーで染まった時の雰囲気が素晴らしく、メインだけじゃなくバックスタンドにも一面屋根で覆われているので、観客の声援がスタジアム全体にこだまし、専用スタジアムで見てるような臨場感が味わえてしまうのだ。



セレッソは去年から長居スタジアムのすぐ側に隣接する球技専用のキンチョウスタジアムでもゲームを行うようになった。
ガンバとの大阪ダービーや集客の見込める浦和戦などの試合は、今まで通り長居スタジアムを使って、上手い具合に二つのスタジアムを併用していくようだ。

スタジアムの設備や収容能力は長居スタジアムの方が断然上。
しかし、サポーターのニーズという面で考えると、やはりどんなに古くてもサッカーは専用スタジアムで見たいというのがサポーターの本音である。
セレッソもそれに応えて良い決断したと思う。

新しくなった大阪駅

2011-06-22 | Life in Japan


先月開業したばかりの大阪ステーションシティ



以前の大阪駅は老朽化が著しく、関西最大の表玄関にしては時代遅れの感が否めず、それが僕の大阪に対するマイナスイメージの元となっていたものだが、今はその面影は一切なく、近代化した大阪駅はひとつの街として新しく大きく生まれ変わっていた。



しかし大阪駅のある梅田エリアは学生時代からよく遊びに来てたけど、いつ来ても複雑で方向感覚を失い迷ってしまう。
もう毎日通勤でもしてこの駅を利用しないと覚えられないと言っても大袈裟ではない。
日本人である僕が迷ってしまうので、外国から来た旅行客は、いざ梅田を降りれば電車の乗り換えや目的地を探すのが困難になること必至であろう。

因みに地下鉄や阪神・阪急電車に通ずる地下街の、案内板の分かり難さや異常な程の天井の低さは相変わらず。
名古屋の開放的な地下街に慣れた者からすると、あれだけ天井が低いと圧迫感を感じてしまう。
それも含めて梅田地下街のリニューアルも検討してもらいたいところだ。

大阪駅で待ち合わせをするなら、橋上駅屋上広場の金時計の前がお勧め。
ここは人の通りが少なく、且つ非常に目立つ存在なので、慣れない人でもすぐに見つけられるだろう。




駅のすぐ北側に建設中のビル。
完成後は何が入るのだろうか。
名駅周辺同様、梅田エリアの再開発ラッシュも止まる気配がないようだ。