goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ やじうま!

散歩中や、町の中で出会った事などやじうま精神でおべんきょう!

カラスって・・・

2016-09-23 | やじうま

先日の病院帰りに、三叉路で左折しようとしている前の車が妙な動きをしているなあと思った。

やっと左折した車に続いて左折しようとしたら目の前の地面に大きなカラスが居る

羽を広げてバタバタと歩き回り、柿のような丸いものを追いかけている。

きっとその場から柿を銜えて持って行きたい一心なのだけれど、

あわてているせいか柿が上手く摑まらないうえに、丸い柿はころころと転がって移動するので

カラスは夢中になっている。柿を諦める気は無いみたい。

どこかのお庭とか、畑の中でなら大丈夫だったと思うけれど、なんせ交通量がある道路です。

暫らく待ってからカラスがかなり右に寄った時にゆっくりと左折させてもらった。

きっと後ろの車も同じ動きをしているはず、可笑しかった。

そして今朝は我が家のそばの十字路(といっても住宅街の中)の真ん中にカラスがまた居た。

今回は車が来たと知るやサッと飛んでしまった(どこかで見下ろしているはずだけれど)

そしてカラスが居た場所には、カエルがひっくり返ってノビていた。わ~カエル~

可哀相だけれど雨が降っている朝には時々見る光景、(なんで道路に出てきちゃうの・・

車に轢かれたカエルをカラスが見つけるの図。あ~あ

                                                       

 

 

 

 

 

 


次は東京

2016-08-22 | やじうま

リオのオリンピックが閉会した。

沢山楽しませてもらい、沢山感動させてもらった。

毎日テレビで観戦してました。

様々な競技で選手の皆さんは自分のベストを出し切って良い記録を出そうと頑張ってくれた。

これで一度は競技への挑戦を休みたい人も、4年後の東京オリンピックに向けて再挑戦する人も

本当にありがとう     少しはお休みもしてみて下さいね。

ブラジルの地方の伝統的なレースらしい、素朴で良いですね。

 (画像はどちらもテレビの画面から)

次は東京で開催されるオリンピック。

息子に「2度も東京のオリンピック経験出来るって凄いね」と言われてしまった。

ハイ、充分トシはとってまいりましたので・・・・  

 

 

 

 

 

 

 


久し振りのミシン

2016-06-25 | やじうま

蒸し暑い毎日、風通しの良い軽い服が欲しくなり急遽作りました。

以前作った服の夏バージョンですので、アッという間に出来上がりました。

布地は無地のブルーのを使用ジーンズに合うようにした。

(布地は売るほど持っています。少しでも消費しないと場所ふさぎなんです)

  

袖丈は肘位着丈は膝が出るくらいの丈、身幅をたっぷりとってあるので涼しいです。

全体が直線縫いだけの簡単な服ですのですぐに出来上がる。

襟ぐりも直線 

頭が入る寸法にしてあるので、中にタンクトップ等着てます。

このブルーの布地がまだ少し残っているけれど1枚作るほどは無いので

 この生地を足して何か作ります。

どうなりますかね~

 

 

 

 

 


トンボ

2016-06-22 | やじうま

梅雨の最中にトンボを見かけた。

一瞬赤トンボかと思ったけれど、そんなに赤くないし

第一に赤トンボは夏の終わり頃に出てくるから違うと思った。

この時期に見るトンボはとても新鮮な感じがして嬉しかった。

調べてみたらウスバキトンボというトンボかもしれないと思った。

羽が大きいとあったけれど身体の割には大きいような気がする。

あわてて撮ったので数枚撮ったけれど、1枚しかハッキリと撮れたのが無かった。

しかし羽が綺麗なので載せます

先日のヤモリの事は気味悪がっていたのに、トンボとなると嬉しい気持ちでカメラなど

取り出して撮る。

全く我ながら酷い人間かもしれないと思う。 ごめんねやもりくん。

 

 

 

 

 

 


驚きました

2016-06-20 | やじうま

主人の病院で、最近はいつも地下駐車場に車をとめます。

暑い日でも雨の日でも、気にせず地下からそのまま病室の階へエレベーターで行けるからです。

先日、雨は降っていなかったけれど、湿気が多い日の、帰る時のことです。

地下から地上の駐車場へ出て左折をして道路へ出ようとして左側のミラーを見た時です。

左側窓の下の部分、車体との境目に何か居る・・・・・・・・・

瞬間、やもりだと分かった。へばりついてる・・・・ 

あわてて車を停め半分開けてあった窓を閉めて車外へ出る、やもりはあわてて移動。

サイドミラーと車体の間の細い所へ入り込む。

どうしよう・・・・、目の前のリハビリ室には大勢の理学療法士さんや作業療法士さんなどが居る

でもまさか誰かに頼むわけには行かない・・・・

そばにあった大きな木の硬い落ち葉を2枚拾いやもりくんをミラーの所から突っついて落とした。

あ~タイヤのそばに落ちてる、「そこからどいて~」

ちょっと目を離したらどこかへ消えてしまったので、私もその場から大急ぎで車を動かした。

その間誰も通らなかったのでお邪魔にはならなくて済んだ。

「地下の駐車場でやもりくんが車の窓に忍び寄ったのよね」と息子に言ったら

「家からくっついていたんじゃないの」と言われた。まさか~

あ~あ、大事件だった。

    

    今、沙羅双樹咲いてます。

 

 

 

 

 

 


アルパカ

2016-06-18 | やじうま

アルパカ ロングスポンジですって。

特別ナニって訳ではないけれど、何となく可愛い。郵便局の人に頂きました。

細長いから、コップ等底までしっかり洗える、自立するから置き場に困らないと

書いてありましたが、普通の長方形のスポンジも自立しますよね。

確かにコップや細い携帯用のポットなんかは洗いやすそう。

一番いいのは何だか可愛いこと。

   

確かに底まで届く・・・・   アルパカ  すみません しつこいでしょうか・・・

アルパカって、南米の家畜ですよね。独特なスタイルで、個性的というか・・・

スポンジは3色あるようです

本日のご報告は以上です。

 

 

 

 

 

 

 


ヤギ達

2016-06-10 | やじうま

数日前、立川のららぽーとへ初めて行ってみたのです。

往きのモノレールから緑地の小屋で休んでいるヤギが見えた。

以前新聞載っていた草を食べさせる為に借りているヤギ達だなと気が付く。

帰りにヤギをそばで見たくて

反対方向へ帰る友人を無理に誘い、モノレールの3駅ぶんを歩いて戻る。

次の駅が目視出来る位に近いから出来ることです。

ヤギ達は暑い日差しを避けて、たった1本植えてある木の下に20匹近く全部が集まっている。

胸に下げたカラーの札に名前が書いてある。

凄い角です、角も色々ありますね。

この中に親子が2組居るらしい。 これは子ヤギですね、みどりちゃん。

周囲はフェンスで囲まれていますが、ヤギが居る場所だけ人だかりが・・

子連れのママさんや、ビニール袋へ草をいっぱい入れて持参の男性

私達もかなりの時間そこで楽しんでしまった。暑すぎなければ草を食べているのでしょう。

その後、高島屋食料品売り場にて580円(消費税込み)の野菜セットを買って帰宅

良い1日だった。

 

 

 

 

 

 

 

 


変わる駐車料金

2016-05-01 | やじうま

最近(以前からですが)多摩動物公園の側を通るたびに駐車場を眺めている。 

動物園の付近には来園者目当ての民間駐車場が沢山あるのですが(動物園には駐車場無し)

その料金が変動するのです。駐車料金は1日駐車の料金。

ウイークデイは大抵500円~900円(園に近い所がもちろん高い)

それが土曜日は800円~1200円、日祭日になると1,000円~1600円に変わる。

そして春休みやゴールデンウイーク等は、やはり少し高め設定。

しかし、園から少し離れている民家の庭先(数台置ける)は安い設定になっている。(300円)

駐車場入り口に駐車料金の看板が立っているのだけれど、

金額のところが掛けかえられる様になっているのです。

駐車場から園まで、ベビーカーを押しつつ、家族揃って歩いている風景が普通です。

園の前に京王線とモノレールの駅があるので、

小さなお子さん連れでなかったら公共交通機関が便利と思ってしまう。

大型バスなどは京王線駅の横にある駐車場に駐車している(土日祭日はバス駐車不可)

 

先日病院内廊下で見つけた小さなもの

       う~ん、いいなあ~

            

 

 

 


自慢しあう?

2016-02-26 | やじうま

角上ツア-の時も目一杯話し続けたせいだと思うけれど夕方喉が痛くなり

風邪だといやなので気がついた時点ですぐに風邪薬を飲んでおいた。

今の時期、子供のインフルエンザは下火になってきたが、大人のインフルエンザが

ピークを迎えているらしいが、私の場合は翌朝は喉も治っていた。(お喋りのせいだった?)

なんせ、中学時からの同級生だから何を話したのか忘れる程度の話題で時を過ごしている。

その時、言いあったのは、「最近ちょっと前の行動を忘れて、又同じことをしてハッとする」

夕食の支度でお茶碗とお椀を出すべく食器棚を開けると無い「エッ」と思ってテーブルを見れば

既に出ている、「私が出したのよね・・・」

友人達もそうそう、そんな事日常茶飯事なんて言いつつ、自分の経験した失敗を語りだす。

皆だんだんと、いかに自分の方が酷いことしちゃったかと自慢しあっている・・・・

最後には「この年なら、その程度の事はふつ~なんだね」と結論付けて少しほっとする。

そういう結論を出して、自分だけじゃないという気持ちが自分自身を安心させると言う感じ。

これだけでも時々会っておしゃべりすることは とても大事な事 だと確認した。

    

 

 

 

 

 

 

 


片道30分

2016-02-20 | やじうま

気持ちの良いお天気だったので歩いて買い物に行くことにした。

少し離れたスーパーへ行くことにして、

1週間後が市の空き缶のリサイクル日だけれど、少し溜まったので持参する。

(そこの店だけリサイクルに空き缶を受け入れているから)

空のリックへビニール袋に入れた缶を詰める、何だかそこはかとなくビールの臭いが・・

「リク兄ったら、よく洗わないで出したな」幾つか水ですすいだけれどやはり臭う

リックの中からそこはかとなくアルコール臭がする老女ってどう・・・やだな怪しい・・

でも持って行くと決めたから、出発した。

なるべく人と接触しないように歩いたわ。  

途中の橋から富士山を見るのが目的の一つでもあったので往きは時間が掛かった。

 

 淺川の橋から富士山を望む、遠いけれどやはり見ごたえあり。真っ白ですね。

       

橋の上から川を覗いたら黒い大きな鯉(だと思う)が沢山泳いでいて、

遠い富士山より近い魚を撮ろうかとコンデジを構えようとしたら、川原に望遠レンズ付きのカメラ持った

男性が二人いて何やら周囲をじっと見ている(探している?)あの望遠レンズを見たら気持ちが萎えて

鯉は撮らずじまい。(自意識過剰か)

片道30分で、帰りはパン・肉・野菜・お団子など少し買い帰宅。

明日は歯科へ行く、又歩きましょうかね。