令和2年2月8日(土)
犬ふぐり : ひょうたんぐさ
実は丸いものが二つ相接したような形を
して居り、あたかも犬の睾丸のようである
事から、この様なユニークな名前が付いた
花である。
ひょうたんぐさとも呼ばれる。
ゴマノハグサ科の二年草。雑草のように野
のいたる所に瑠璃色の可憐な花を咲かせる。
一般的には「オオイヌのふぐり」を指す。
早春、野原に這う様に広がり群生する。
道端や、コンクリートの割れ目などにも
逞しく咲いている。
普通、俳句などに詠まれるのはこの「オオ
イヌのふぐり」で、明治以降に帰化した
植物といわれている。
淡紅色の花が咲く在来種の「犬ふぐり」の
方は影が薄くなってしまっている。
犬ふぐりの在来種
今日の1句
寂しくて何処にも生れる犬ふぐり ヤギ爺