令和2年2月5日(水)
満 作 : 金縷梅(きんろばい)
マンサク科の落葉低木或いは小高木で
春を告げる花。
山野に自生するが、観賞用として庭園等
に植えられる。
金縷梅の名前は、早春に他の花に先駆けて
「まず咲く」ことから転じたともいわれる
紐上の黄色い四弁花が稲穂を思わせ、豊年
満作に繋がることからともいわれる。
葉は卵形で互生し、表面は緑、裏面は薄緑
で、葉には柄がある。
満作の葉の裏と、表
葉の乾したものは止血作用がある。
ご近所の庭等にも見かける様になった。
一足早い、春の知らせか、、、、、
常盤万作の紅
常盤万作の白
川崎展宏さんの著書「四季の詞」の中に、
「まんさく」の記述があった。
「土地によって違いますが、暖かい谷間などに
もうまんさくが咲いているでしょう。
私が初めてまんさくを見たのは、雪国の遅い
春先でした。スキーの出来ない私は、それでも
早春の山々の眺めを楽しみたく、ゴンドラに
乗ったのでした。 ゴンドラは混んでいて窓枠
の花瓶に、金色の糸屑のような花を沢山付けた
一枝が挿してありました。
乗務員の娘さんに尋ねると「まんさく」ですと
ニッコリ答えてくれました。
私が覗きこむ様に顔を近づけると、やはり覗き
込んでいる少年がいるのです。都会から来た
中学生らしく、制帽の下の眼が潤んだ様な艶が
在って、睫毛の長い少年でした。
「やあーまんさくか、」と言ったら少年が瞬き
をしてうなずきました」
何とも、ほっこりとした文章に、、、、、、
私(ヤギ爺)も、心が温まって、、、、、。
そう言えば、昨年末の「ラグビーワールドカップ」
で、日本代表の堀江選手のヘヤースタイルが奇抜で
賛否両論ですが、私はとても気に入って居り、、
これは「ドラッド・ヘア」というそうで、海外の
サッカー選手等によく見かけるヘアースタイル。
堀江選手
丁度、「まんさく」の花が風に靡いている様です。
今日の1句
満作やドレッドヘヤのラガーマン ヤギ爺