goo blog サービス終了のお知らせ 

Music Mania

No Music No Life

家にあるものでラーメン

2022年09月09日 | 食べ物
ラーメンを作った。
インスタントではない。
かといって豚骨を2日くらい煮込むとか、麺を手打ちするとかして作ったわけでもないし、そんな擬量も知識も精神力もない。
もっと手軽にサクッと家でスープを作れないかな、と思って調べてみたら、家にあるもので簡単に作れることがわかった。
材料は創味シャンタンと醤油、それにごま油が少し、以上。
これを湯に入れて温めれば完成。
麺は市販の麺のみで売ってるやつを使った。
これを湯掻いてお椀に盛り、スープをかける。
具はネギを刻んだものと、タマゴがあったので茹で卵を作って半分に切って盛り付けた。
チャーシューは好きじゃないので入れないけど、メンマはちょっとあった方がいい。
けど買ってまで欲しいわけではないので諦める。

食べてみた。
普通に美味しかった。
ラーメン専門店には程遠いけど、昔のドライブインのラーメンとか大衆食堂のラーメンってこんな感じだったような気がする。
創味シャンタンというものは昭和30年代からあるらしい(当時は業務用)ので、本当にこれだけでラーメンを作ってる店もあったのだろう。

創味シャンタンのベースに、醤油ではなく味噌で味付けすれば味噌ラーメンが出来る。
この場合、油分はごま油ではなくバターの方がいいだろう。
具にはコーンを入れたい。
麺はストレートの少し太めの方がそれっぽいだろう。

塩で味付けすれば塩ラーメンになるけど、この場合どういった塩を使えばいいのだろうか?
麺はちぢれ麺で喜多方ラーメンっぽくするのもいい。
また、白菜、ニラ、豚肉を炒めたものをトッピングしてタンメン風にするのもいい。

さすがにまだ博多とんこつラーメンを作る勇気はない。
麺は細いストレート麺で、紅生姜やキクラゲも入れたいところだ。

こういうのは懲り始めるとキリがないのし、かなり奥の深い世界だろう。
今ラーメン屋をやってる人のなかには、趣味から発展した人もいるかもしれない。