ありふれた毎日を綴る康ちゃん日記

ありふれた日々の暮らしとテニスやスポーツクラブと小さな旅日記です。

プロ野球を見に行った

2017-06-30 15:23:53 | 日記

あづま野球場でプロ野球があった。

カードはヤクルト~ジャイアンツ戦だ。

孫たちに見せたいと親たちが言ううのでチケットを買ってもらった。

学校から帰るのを待って行ったので球場の周りの駐車場はも満杯だった。

開場が16時半からなのだが人もう一杯で並んで開場を待っている。

入ったらジャイアンツの打撃練習をやっているところだった。

打撃練習でも客席まで運ぶのはそうはない。

試合前の食事?

ヤクルトはもう済んでいてストレッチなどをしていた。

観客はヤクルト側が多かった。

応援合戦でもヤクルト側に軍配かな。

試合は18時半から始まる。

初回のヤクルト、山田のホームランは場外へ・・・。

さすがプロの力かな。

そんな試合結果は 4:3でヤクルトがものにした。

試合が終わり駐車場から出る時間が大変1時間もかかった。

家に着いたのが10時過ぎ。

孫たちは朝起きられたかな・・・。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信夫山の史跡散歩

2017-06-27 18:24:53 | あづまスポーツクラブ

あづまスポーツクラブでは「信夫山散策」と銘打ってクラブでも

カルチャー教室的なイベントも実施してみようという事で皆さんが

集まってこの企画に参加してみた。

信夫山の公園に集まって太田隆雄さん(福島市史編纂委員)の案内

で駒沢公園から始まった。

昔は沼があったという話から祓川に掛かっていた、今は移設した

石橋などの話を聞く。

今回の散策範囲は狭かったのでまだまだ見るところはあるのですが

それでも面白い話が沢山あって時間が足りなかったのがもったいない

気がした。

昔、荒川に掛かり石橋、洪水で流されてしまったその信夫橋の

一部が信夫山に残っていたりする。

こんなことは初めて聞いた。

信夫山にあった大日堂があったところは今は整備された公園になり

トイレがあるがその名前が「大日堂トイレ」という!!

名前残すのはいいが果たしてそれでいいのかわからなくなる。

そんな話がいっぱいありいつまでも話を聞きたくなる。

最終目的地は黒沼神社である。

ここでみんなで記念撮影。

こんなところで終わったがその続きがある。

みんなでランチという事になり信夫山から少し離れたところで食事をした。

2週間前に会津の七日町で食事をした「渋川問屋」があったがここと関係

がある「渋川」というところの家の「カフェ・ミモ」というところだった。

ここでも歴史談議に花が咲いた。

いつまでもいたのでカフェの方はちょっと迷惑?だったかな。

それにしても一日愉快な、楽しい時間を過ごさせてもらった。

またやってもらいたいね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちのソフトボール練習試合

2017-06-17 17:52:09 | 日記

素晴らしい天気になり、応援する親たちや見る方も暑くて大変だった。

しかしそんな状況にもめげずに子供たちはみんな元気だ!

この日の練習試合は5回3試合もやった。

この日の孫たちの戦果はよくやったかな!?

第1試合はセンター、第2試合・第3試合はキャッチャーで頑張る。

打撃もホームランもあってよかったかな。

まぁ、バントもうまくこなしているようだ。

とにかく楽しく観戦させてもらった。

終わったのが午後1時過ぎだったので昼ご飯にありついたのが

午後2時半ころになった。

小さくてもよくも持つものだと感心した。

それと同時に親たちのご苦労が大変だと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツクラブの交流バスツアーは会津へ

2017-06-14 10:02:26 | あづまスポーツクラブ

毎年恒例になったあづまスポーツクラブの交流会、今年は会津に行った。

例年少し遠いところを目指しての企画で実施してきたが今年は少し視点を近くで

ゆっくりとという事から企画したようです。

「ヒメサユリ」を見に行こうという事で喜多方のヒメサユリの丘を見ながら会津

らしいところを見ながら食事をするという事だった。

朝早くあづま総合運動公園を7時の出発でゆっくりと土湯を越えて喜多方入りした。

天気は良かったが空気が涼しい。しかし、山の緑が深くなり夏だという気がする。

ヒメサユリは今がいい時期で咲いていた。

山全体に広がっていたが最近は本数が少なくなっている?と言っていた。

山をみんなで散策しながらヒメサユリを見ました。

とにかく天気よかったことがいいですね!

ヒメサユリの丘は遠くに会津盆地が広がってとても景色が良いところです。

この後は普通の農家が庭でバラを栽培して見せているところがあり、

そこを見学した。

庭一杯のバラは香りもいっぱいだった。

品種も多く普通の農家と思われなかった。

今がバラを見るには最高の時期かと思われる。

素晴らしいバラ園だった。

ここ喜多方から若松に向かう。

行先は七日町だ。「なぬかまち」と昔から発音している。

まずは食事だ。

今回のツアーの最大のイベントだ!

なかなか味わうことのない昔からのこの地方の料理である。

渋川問屋の蔵御膳はにしんの山椒漬け、にしんの昆布巻き、棒たらの煮つけ

こづゆ、にしんの天ぷら、季節の混ぜご飯、蕎麦の粒かゆだが美味しかった。

蔵造の店内は賑わっていた。

食事が終わると町中を散策。

それぞれ思い思いに楽しんでいた。

「昭和なつかし館」とか「きんつば」屋でコーヒーとか面白さもあった。

「昭和なつかし館」は昔を思い出させる。

こんな風景があったり、ジュークボックスがあったりする。

建物も古い蔵や大正時代のものがあったりする。

これでもスポーツ用品店だ!

この日一日本当に楽しい1日を過ごさせてもらった。

最後にお菓子屋「太郎庵」の麩まんじゅうが美味しかった!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんさいニート

2017-06-12 17:05:37 | 日記

 この「しんさいニート」は私の甥が震災後にいままでの

生き方をブログで綴っていたが漫画化して単行本として

発売された本の題名だ。

 この本が若者の(ばかりでないか?)共感を得て静かな

ブームになっているという。

 これがNHKクローズアップ東北にスクープされて6月

16日19時30分から放映される。

 NHKの広告が放映されてビックリ!!したが、この本では

現在の若い人たちが抱える悩みなどがどのようなものか垣間見る

事ができた気がした。

 しかし、理解はするがどんなことも言うことができない。

 放映される内容がどうなるかと思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする