ありふれた毎日を綴る康ちゃん日記

ありふれた日々の暮らしとテニスやスポーツクラブと小さな旅日記です。

国勢調査

2010-09-27 20:00:01 | 日記
今年は5年毎の国勢調査の年ですね。

この調査は内容はそんなに難しいものではないが調査員は大変である。
一調査区画が決められているが配布は各世帯との面接でなければならない。
内容の説明等をすると100世帯を持った調査員は並大抵の苦労ではない。

回収もあるがなかなか回収も出来ない。
ところが郵送も出来る。
少し矛盾しているところもある。

折角面接して、「郵送」可能ですと説明する。
それなら最初から「投げ込み」して全部を郵送してもらえば済む。
調査員を動員してまでやる必要は無い。

面白いのは法的に調査に協力しないときは罰則規定もある。
今、プライバシーなどと言うがプライバシーなんて問題外である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭山動物園から

2010-09-20 20:31:40 | 日記
娘からメールが来た。
旭山動物園から白熊の写メールだった。
行くとは聞いていたがいつのことか忘れていたのでちょっとびっくり!

この前7月のはじめに行った時は雨で大変だったので、写真撮れなかったのでいい写真もらった。

秋の北海道はいいものだ。まだ行きたいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内一斉清掃

2010-09-20 20:04:00 | 日記
我が町内では毎年、春と秋には一斉清掃を実施している。
特に夏から秋には公園などの草が伸び放題になり、「美観を損ねている」といったところです。
あらかじめ広い面積の堤防の草などは草刈をしておき、当日はそれを整理する作業がメインだ。

朝早く6時からでもあり、大変な作業、約100名近い人数があつまる。
約一時間の作業はあっという間に終わってしまう。
これがまた賑やかなひと時となり町内の交流につながるいい機会でもある。

年寄りはいつも出ているのに若い人たちは出ないとか、出すくめを取るべきだとか、いろいろ話がでている。
しかし、これをやってはいけないと思う。この「出なくてはならない」という空気をがわかるようにならしめることが必要で、どのようにわかってもらえるかが大事と思う。


こんな日に限って行事が重なり、日中は地区のソフトボール大会だった。
一回戦で1点差で負けた。
久しぶりで投手で・・・打たれた!
また、来春頑張らなきゃね。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い敬老会でした。

2010-09-05 18:24:34 | 日記
毎日の挨拶が「暑いですね」で始まる。
9月になりこんなに暑い日が続くのはいままであったろうか。

こんな日の今日に「敬老会」が行われた。
暑くて大変だったと思います。

毎年のことだが参加される人はどうしても決まってしまうものなのか。
少し考えてしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北信地区防災訓練

2010-09-03 22:38:01 | 日記
先日、北信地区防災訓練が実施された。
われわれも参加してどのような訓練があるのかを見た。
町内の防災訓練と同様だが規模が違うだけのようだ。
それでも負傷患者の救急活動、実際の消火訓練は検討していくことも必要かな?
 
AEDの扱いも、AEDが近くにないとだめである。
これも検討の余地ありだ。

訓練も「どこまでやるか」が問題であり、それにしてもみんなが自覚を持つことがやっぱり必要なことだ。
ちなみに9月1日の市の訓練日に町内は4名だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする