ありふれた毎日を綴る康ちゃん日記

ありふれた日々の暮らしとテニスやスポーツクラブと小さな旅日記です。

いろいろあった1週間で、吾妻山も初冠雪!

2015-10-29 17:42:50 | あづまスポーツクラブ

もう秋も深まって・・・・・なんて言うと硬くなってしまうが、本当に早くも

「秋がもう終わってしまう」なんて思う。

それに一段と寒さが増してきて、寒暖の温度差が大きい。

こんな季節だから、わが町内でも不幸も続いたりしている。

また、救急車のお世話になった人もいるのだから大変だと思う。

 

あづまスポーツクラブでは毎年この時期に健康セミナーを開催されるが

今年は市の健康福祉部長寿福祉課より講師を招いて「高齢者の健康づくり(認知症予防)」

と題して講演会を開催した。すこし参加者が少なかったが熱心に聴講していました。

「認知症」については、まだまだ理解されていないところがあるようです。

「サポート要請講座」を是非受講していただけたらと思いました。

このセミナーでも多くの方が参加して、実際の認知症の方にどのように

接していくかの問題や自身はどうなのかなど話合いをしました。

これからますます人口の1/3は高齢者ですからそのような方も増えていくことと

思いますので大きな眼で考えていきたいものですね。

 

さて、いまのあづまのテニスコートはこんな具合です。

今日は素晴らしくいい天気でコートの外は秋の彩が一杯でした。

この週末には吾妻山に初めての雪が降りました。

今年初の冠雪だそうだ。

早くも冬の使者が来てしまった!

この日は国体記念体育館で理事会があったのでよく見ることが出来た。

これから毎朝、寒い日を迎えることになる。

冬は苦手なものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あづま運動公園の秋は今!?

2015-10-27 21:03:26 | あづま総合運動公園

今月はハロウィーンがあるようで公園ではこんなこともやっていた。

大きなカボチャでランタン作りだ!

作る人は芸術家のようだが入ったばかりの若い社員らしい!

すごいですね。

面白そうですね。

いろいろなランタンが出来そうですね。

こんな季節の変わり目に、今公園では銀杏並木がライトアップされて

素晴らしくきれいだそうです。

このイチョウの葉が一面にちりばめた後は冬の到来ですね。

冬の文字を見るとすこし気が滅入るが、元気に過ごしたいですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例秋の町内会芋煮会

2015-10-26 22:01:13 | 地域活動

毎年恒例の芋煮会はすこし荒れ模様の天気でしたが出来ました。

北海道はもう雪が降って、平地でも積もったとか。

そんな時期なのですね。

芋煮会は朝から賑やかに始まりました。

 

かまどに火を起こし、まずは湯沸しから始まる。

芋煮も早すぎると荷崩れが多くなるので時間調整もある。

こんな中にヤキソバも始まる。

これが大変だ!!

火起こしからが大変で、スミが完全に起きるまでが時間がかかる。

みんなで作るのが面白いですね。

てきぱきとやらないとヤキソバがそうでなくなる。

そうしているうち芋煮も出来てくる。

わが町内でも、ここいらの作り方と同様、味噌に豚肉での調理である。

「味はいかがですか」「いいですね」長年の経験ですね!!

ヤキソバももう少しで完了です。

そうこうしているうち集まってきて、集会所は満杯になる。

子どもから、高齢者まで話は尽きない。

賑やかな芋煮会で酒も入ると和やかな雰囲気で話も弾む。

たまにしか会えない人もいて「久しぶり」という声も聞こえる。

町内には原発事故で避難している人もいてそんな話も出てくるとまた話が飛び交う。

みんなが話ができることはいいものだ。

そんな隣近所づきあいが出来る町内にしたいですね。

準備に、片付けに手伝っていただいたスタッフや自主的に参加して手伝っていただいた

皆様に感謝します。

いい芋煮会でした!!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津若松に行ってきた!

2015-10-18 22:03:00 | 日記

この日は天気がよかった。

ルンルン気分でドライブでした。

と言うのは、最近始まった福島県立博物館の特設展示会に行きたいと

思ったからで、それは「相馬中村藩の人びと」と題した展示会だった。

ここでは写真撮ることは出来ないので写真はないです。

もう少し市井の人びとの暮らしのことが取り上げられていたらよかった

と思ったが、無理かな?

それでも面白かった。

博物館を出てから「熊野神社の長床」の銀杏がどうなっているか見に行った。

まだまだ、黄葉には程遠いような気がしたが、いつころかな?!

ここは人影も少なく静けさが漂う。

親子で参詣に来ていた家族がいたくらいだった。

今日の一日は、もう少し早く家に着くかと思ったがそうはいかなかった。

磐梯山の前ではもう早くも夕焼けに染まっていた。

目的を持ったドライブは普通だが、目的を持たないドライブもいいと思う。

そのうちまた行ってみよう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区運動会がありました。

2015-10-18 21:58:38 | 地域活動
素晴らしい秋晴れのもと、地区の運動会がおこなわれました。
多くの方が参加しました。
小学校の6年生による鼓笛パレードから始まる。
開会式の後は体操だ!
しばらくぶりで体を動かす人もいたかも?!
こんなにいい天気だから、やっぱり家の中にいるのがもったいないですね!
朝一番からの団体競技はボール運びリレーですね。
結構緊張してるかも!
運動会の最大のイベントはやっぱりリレーですね!
ところが西河原が運動会でリレーに出るのはなんと5年ぶりのことであって、
入賞どころか参加できることがうれしかった。
4年生が走るところを2年が走るのだ!!

こんなところからまたいい結果が出てくるもので、これから先は明るいものが多かった。
人材がそろってきている気がする。
こんなところにも、そして
こんなところもそうかな~。
こんなところもですね!!!
こんなところもいいですね。
みんなが参加できるようになりたいものです。

役員の方々の努力がこんな運動会をささえています。
本当にご苦労様でした!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする