goo blog サービス終了のお知らせ 

のぐち輪業

CRF250Lの整備・点検記録&ラーメン食べ歩き

寿ラーメン@袖ヶ浦市民会館横

2006-10-25 21:32:31 | ・・・竹岡式
今日のお昼は、会社で話題になっている『寿ラーメン@袖ヶ浦市民会館横』へ出陣です。

何故話題になっているかというと、
『10年ぐらい前は美味しかった!!』という人と
『いや、5年前は不味かった・・・昼時時でお客がいない』など両極端な話・・・
さて、どっち?
という事になり、『じゃあ、食べに行くべ』となった訳です。

味は竹岡式で、富士屋で教えてもらったって話もあります。
ちょっと、期待してみますか。

場所は、袖ヶ浦市民会館の横(袖ヶ浦市営球場の横)。
国道16号線からだとエネオス&かっぱ寿司のある交差点を海側へ曲がり、二つ目信号の『市民会館入り口』交差点を左折。
旧道側からだと、『市役所入り口』交差点を山側に曲がり『市民会館入り口』交差点を右折する。
ここです。


ネットで検索すると古い画像が出てきて表の名前が『ラーメンの寿』になっている物が出てきたりしますが、現在は『寿ラーメン』になってます。
(店内の古めかしいメニューには、ラーメンの寿って書いてありますが・・・)

12:15頃入店。
お昼時なので、込み合っています。
お店前駐車場は5、6台ぐらいのスペース・・・でもこの込み合い・・・。
隣の市営球場の駐車場に止めている方が多いのかな。

座席は、カウンター数名とテーブル席3つ?ぐらいと座敷があるので、結構な人数が入れますね。

さて注文は?
ラーメン500円
チャーシューメン700円
大盛り100円増し・・・
梅割り400円もあります。
その他にモヤシの入ったもの、ワンタンなども・・・。
1つ気をつけないといけないのが、ワンタンメンとワンタンの違い・・・。
勢いあまってワンタンの方頼んじゃうとワンタンのみで、ラーメンはない
ちょっと、紛らわしいメニューがあったりするので要注意です。

注文は、チャーシューメンで!!
ラーメン談議で時間をつぶしてると、ラーメン到着~っ!!

見た目、完全に竹岡式のビジュアル
ちょっとチャーシューが硬そうな感じがする・・・さてどうか?

まず、スープ。
ほぼ、富士屋といっていいほど。
富士屋で教えてもらったってのは嘘じゃないみたい。
で、何処の富士屋かは・・・姉崎店ほどしょっぱくもなく食べやすい。
清見台店か五井店に似ている。
富士屋を万人受けにした感じ。
結構、旨いです。
お昼の込み合いも納得できます。

麺・・・これも富士屋と同じかな。
中太縮れ麺。
茹で加減も申し分ない。
スープとのからみももちろんOK

チャーシュー・・・これが、やっぱり惜しい。
こいつが旨ければな~って感じです。
味は問題ないのですが、ちょっと硬い・・・。
で、非常に軟らかいのもあったり硬いのがあったりとまちまち・・・。
(軟らかいのは間違いなく美味しいです)
こんなのが、チャーシューメンで6枚ぐらい入ってますね。
全部固めのだと『ちょっと~』って思います。
(肉の具合によるのかな)

薬味・・・玉ねぎが乗ってます。
通常だとみじん切りですが、このお店は『すりおろした』感じになってます。
まあ、これはこれでありですね。

後、海苔とメンマが乗ります・・・普通。

チャーシューをもっと頑張ればいいかなと思いますが
トータル的に、美味しくいただける竹岡式のラーメンです。

あ、そうそう。
チャーシューが美味しければ、チャーシューの盛り合わせがあったのと、珍しくライスもあったので、自作チャーシュー丼が出来そうです。
で、ここのライスの盛り方が面白い・・・
普通は、お茶碗ですけど・・・ここは・・・ぷっ・・・お皿で出てきます。
洋食屋さんかファミレスみたく、こじゃれた感じで来ちゃいます
見てたら結構食べずらそうでした

私達がお店を出る頃には、満席に近い状態になっていました。
地元密着の人気店のようです。
ラーメンだと500円なので、行って損はしないお店だと思います。

みまつ@稲毛区園生町

2006-10-22 19:18:47 | ・・・竹岡式
八千代市方面に用事があるので、ついでにお昼でも食べますか
じゃ~ラーメンでも~って・・・

テーブル席があってゆっくり出来る所~・・・
で、美味しい所~『みまつ@稲毛区園生町』へ行きましょう!!

千葉動物公園近くの抜け道を使って稲毛方面に行きますが、何だか今日は動物公園へ続く道が込み合っています。
何かイベントでもあるのでしょうかね?

スポーツセンター方面から稲毛駅方面へ
稲毛駅方面へ曲がる交差点の手前の交差点を右折し、
ほどなくして大きな駐車場のセブンイレブンの横にお店が現れる。

お店の駐車場は特にありません
お店の前に何とか2台停められる程度・・・後は路駐・・・結構路肩が広いので、皆止めています。
(路駐その他は、自己責任でお願いします)

11:45入店・・・開店は11:00。
先客はなく、ほぼ同時に1人の客、直後に2人客が入店。
日曜日のお昼なので、ガラガラです。
(仕事の方とかいないしね)

さて、注文は?
 
店長は、ラーメンセット980円。
(一休整備士と取り分けて食べます)
私は、チャーシュー丼780円で!!
今回は、『タレ多めで』って言ってみたらOK・・・楽しみ

画像のメニューには載っていませんが、店内の張り紙にあった
『ソース焼きそば 600円』を注文してみます。

待っている間に、一休整備士君はサービスのゆで卵を綺麗にむけて得意げです。
『みて~、みて~』ってうるさいです。
で、ゆで卵を元気にほおばって満足げ
こりゃ、ラーメン食べないパターンだぞ・・・いやな予感が頭をよぎります

ラーメンセット到着。

竹岡式のラーメンにミニチャーシュー丼、餃子3つ。
結構なボリュームです。

ラーメンは、昨日『富士屋@市原市姉崎』を食べたばかりなので、比較がしやすい。
みまつの方がスッキリとした感じ。
ちょっと、酸味を感じるので『酢』でも入っているのかな?
いやな感じではなく、ホントにすっきりとした感じで飲みやすい。
私は、富士屋より好きかもしれません。

麺も中太縮れ麺。
スープとのからみ、茹で加減・・・申し分ないです。

餃子は、具沢山で美味しいです。
1個1個が大きめなので、3つあれば充分ですね。

私のチャーシュー丼来ました!!
 
チャーシュー丼と付属のスープ。
今回のチャーシュー丼は、タレ多め・・・どんな感じでしょうかね。

見た感じ、タレが多めにかかっているのが分かります。
『う~』旨い!!
サイコー!!
チャーシューがバリ旨
チャーシュー丼のチャーシューは、レンジか何かで温めてあって、これも美味しさの一つです。
(ラーメンセットのミニチャーシュー丼のチャーシューは、冷たい物をそのまま乗せてある。まあ、これでも充分美味しいです)
タレが多めにかけられ更に旨い!!
ご飯もいつもの『固め』に炊き上げられておりグー
ご飯もタレとからまり非常に旨い!!
タレ多め正解です

付属のスープは、ラーメンのスープをアレンジした物。
今回は、何だか薄めです。
まあ、これが目的じゃないのでいいですけどね

『え~っ』・・・焼きそば来ました・・・

結構、すごい量です。
食べられるのか~!!

麺は、普通の麺だと思うけど・・・中太ストレート麺だと思うけど・・・。
ソースが濃い目で絡み合って旨い。
ちょっと濃い目の味付けです。
これ、ご飯と一緒に食べたらサイコーな感じです。
焼きそばにもスープが付きます。

ソース焼きそば+ご飯の組み合わせもありだな・・・

いやな予感的中!!
結局、一休整備士君はほとんど食べませんでした・・・
で、私が店長の餃子2つ、ラーメン少量、私のチャーシュー丼、ソース焼きそばほとんど・・・限界近く食べました・・・食べ過ぎでし

お腹いっぱい・・・ご馳走様でした!!

お店を出る12:10位には、殆どの席が埋っていました。
人気のほどがうかがえます

余談ですが・・・。
私達の入店後、直ぐ入ってきた夫婦が後ろに座って話してるのが聞こえたんだけど~。
ラーメンを食べながら『ここ、近くていいね。わざわざ王将にいかなくてもいいね~』って話していた。
ここで出てくる『王将』とは、全国チェーンの王将ではなく
市原市界隈にある竹岡式を食べさせてくれる『王将』です。
多分・・・。
2店舗ぐらいあったかな・・・一度食したことありますが・・・間違いなく『みまつ』の方が美味しいし、王将で食べるなら市原市姉崎の天一か富士屋に行きますね。
市原市界隈で『ラーメン食べたいから王将行こうよ!!』って話はまず聞かないですね
まあ、人の味覚はそれぞれなので自分の舌で確認してください

富士屋@市原市姉崎

2006-10-21 20:36:21 | ・・・竹岡式
さて~
おやつでも食べますか~

てんで、市原市姉崎にある『富士屋@市原市姉崎』へ出撃です!!
市原市周辺では、知らない人いないでしょう。

場所は、市原市青柳北にある『アピタ』前の潮見通りを姉崎方面へ進む。
国道16号線からだと工場地帯の姉崎中央自動車教習所のある交差点を鴨川方面へ曲がる。
JR内房線を越える陸橋が現れたら手前の信号を左折(間違ってもドコモショップ方面に曲がってはいけない)
しばらく進むと、大きな駐車場のあるセブンイレブンが現れます。
その向かい側にお店はあります。
だいたいここら辺


16:10入店

先客は、2人・・・酔っ払い1人
酔っ払いが店員のおばちゃんとだべってます。
(常連か知り合いみたい)

ここは、3店舗ある『富士屋』の本店になります。
味は、他店舗の紹介の時に書いた?と思いますが、竹岡式を食べさせてくれるお店です。
女性のみで切り盛りしている市原市界隈の人気店。

お昼時は非常に込み合っていますが、夕方はそうでもありません。
狙い目ですね。

さて注文は?
チャーシューメン700円で!!
(ラーメン600、大盛り50円増し、チャーシュー盛合せ800円その他ワンタンメン、シナチク等あり)

お水は、込み合っている場合はセルフが基本です。
空いている場合は、お絞りと一緒に出してくれます。

ラーメンの到着は少々時間を要する場合があります。
竹岡式の基本どおり『片手ナベ』で麺茹でするので、込み合っている場合は時間がかかります。

今日は、空いているのでそれないで到着

富士屋の中で一番の黒さではないでしょうか?

味は?
スープ・・・富士屋の味!!
他店舗より濃い感じ(しょっぱめ)と感じる。
お肉の旨みが充分に出ています・・・多分。
(スープは、チャーシューの煮汁をお湯で割って、調味料が加えられた物)

麺・・・中太縮れ麺、スープに絡んで問題なし。
今日は、少々柔らかめの茹で加減・・・問題ない。
私、食べるの早いので柔らかめでも問題ない・・・のびる時間を与えず食べきりますので

チャーシュー・・・非常に柔らかで、味が染込んでおり旨い
チャーシューメンで5枚入ってます。
何時もならチャーシューメン頼むと必ず端っこが入っているけど、今日は入っていない・・・ラッキーなのかな?
端っこ、味が染込んで濃い目になってるので、結構美味しかったりします。
これで、チャーシュー丼が食べてみたい・・・。
チャーシュー盛合せをお持ち帰りにして、自分でご飯の上に盛ってみるか

その他の具、シナチク、薬味玉ねぎ微量。

竹岡式のお店では、美味しいさ上位にランクインする結構好きなお店です。
個人的には、五井店の方が好きかな

富士屋@市原市姉崎は、14、15年前に初めて食べて衝撃を受けたお店。
最初は、『何?何?この味?ラーメン?おでん?』なんて思いましたが、癖になる味・・・それから週一回は通うようになっていました
最近は、ごくまれに食べる程度ですが・・・って、自宅の近くに竹岡式のお店が結構あるので行かないだけですけど~

注意事項としては、近所のおばちゃんがラーメン作っているので、込み合っている時は順番を良く間違われます・・・短気な方は空いてる時間に行きましょう!!
私は、順番間違えた時点でさっさと帰っちゃいます。
もちろん食べずにね

で、味に関して・・・味にムラがあります。
行く時々で違いがあります。
味の調整も聞いてくれるので、好みに合わせる事が出来ます。
いざ食べてみて薄い場合は、『お姉さん、ちょっと薄いからタレ足して』って言えば足してくれると思います。
(テーブルの上にタレが入っていそうなタレがあったので、タレかも・・・未確認。醤油を使うようなメニューないしね)

たまに食べたくなる味です。
行った事のない人は、ご賞味あれ~

梅乃家@富津市竹岡

2006-10-16 20:37:54 | ・・・竹岡式
今日は、満を持して竹岡式の聖地に出撃します

竹岡式を語る上で非常に重要で外せないお店・・・
『梅乃家@富津市竹岡』です。

私は10年ぐらい前初めて行きましたが、お店の雰囲気&味には変化がありません。
7年ぐらい前から行っていなかったけど、今年に入ってからこれで3回目・・・思い出したように食べに行ってます

梅乃家は竹岡式発祥のお店。
この味を模した物、独自にアレンジを加えたものなど多数内房地域に点在しています。
頂点に立つのはやはり『梅乃家』。
さて今日のお味はどうでしょうかね?

場所は、千葉方面からだとひたすら国道16号→国道127号線を下ります。
富津市上総湊の大きな橋を越えたらもう直ぐ・・・3kmぐらいかな。
国道127号線沿いの左手にお店はあります。
ここです。
注意していれば見逃すことはないと思います・・・多分ね

お店はこんな感じ

軽自動車の止まっている方向の奥の方に進んで行けば、駐車場があります。
分からない場合は、お店の人に聞きましょう。
バイクならば、その路地のお店前に駐輪出来るでしょう。

朝9:05入店!!
『はっや!!お店開いてるの?』って・・・開いてるんです。
開店時間は、朝8:30です。
定休日は火曜日と不定休があります。
出かける前か前日に営業しているか確認して出かけた方が無難です。
TEL0439-67-0920
非常に遠くにあるので、いざ出かけてお休みだったじゃあしゃれにならないですからね。

この時間で、先客は~居ますよ~
1階にはテーブル席と座敷、2階もありまして多分座敷・・・上がった事ないので分からない
座敷の方に数人のグループとテーブル席に3人程度。
この時間だとゆっくりと食べられますね。

お昼時の前後は非常に混み合います。
平日でもね。
県内はもとより、県外からもお客さん押し寄せますので大変です。
込み合っている時は、地元のお客と観光客が入り乱れての相席・・・肩と肩がぶつかるほどの混み合いです。
休日、平日のお昼時は行列が出来るほどの人気ぶり・・・スゴイよ
(この場所で、行列できるからね~)
狙い目は、早い時間。
ゆっくりと食べたい人、まともなラーメンを食べたい人は早めに出かけましょう!!

さて、注文は?

ラーメン500円で!!
玉ねぎが好きな方は、薬味追加がお勧めみたい。
私は、玉ねぎの辛味が強くなるような気がするので、追加したことないでし。

で、ここラーメン出てくるの遅いので、イライラしないように!!
私は、知っているので店内の観察に専念します。

『おっ』今日は、お店のご主人がおられます。
初めてかも・・・ご主人がラーメン作っているのが見えたので、ちょっと期待が膨らみます
普段は、近所のおばちゃんが作っていることが多い・・・

厨房こんな感じ

肉のブロックがそのまま置いてあったり、結構ワイルドな厨房です

10分ぐらいでラーメン到着。
(これでも結構早い方、混んでるときは着席から15~20分待つこともざらです。気長に待ちましょう)

今日のラーメンはご主人作・・・どうかな?
見た目、スープの色が濃いような気がしますが・・・以前に撮った画像と比べたらほとんど同じでした。

まず、スープ・・・やっぱ旨いね~
チャーシューの煮汁をお湯で割っただけとは思えない味わい。
豚肉の旨みが充分出ている証拠でしょう。
やっぱり味的には濃い感じでしたが、醤油辛いってこともなく非常に旨い!!
タレ(煮汁)とお湯の混合も見ていましたが、実にワイルド・・・タレを入れた器に『ジャバ』っとお湯を入れていた。
お湯の分量が目分量なんでしょう。
多少、スープの濃さにムラがあるようです
(タレも目分量なのかな?)
スープは、いつも美味しいんだけど・・・麺がな~。

で、今日の麺は?
ここのお店、珍しく『乾麺』を使用しています(インスタントラーメンの麺みたい)。
すごいこだわりがあるようで、創業以来乾麺使用は変更ないみたい・・・
『おっ』今日は、いい。
食べた瞬間に乾麺だと分かるけど、微妙な茹で加減のおかげか普通に食べられる状態
やっぱ、ご主人の熟練された乾麺の茹で加減のおかげかな・・・
今まで食べた中で、一番の麺の状態でした。
乾麺の中太縮れ麺、スープとの絡みは問題ないがマッチングはNG・・・生麺にしたら非常に美味しくなると思います。

チャーシューは普通のラーメンで、大ぶりな物が5枚入っています。
食感は少々硬いですが、味が染込んで非常に美味しい。
日によって違いますが、今日は脂身より肉の方が多くラッキー
仕入れた肉の状態で、脂身の方が多い時がある・・・

その他の具は、シナチク、薬味の玉ねぎ、のり・・・普通です。

今日のは、非常に最高の1杯でした。

500円で、このボリューム。
漁師町の気風の良さが窺える1杯です。
スープも器になみなみと注がれ、溢しながら持って来るおばちゃんが名物かもです。

ご馳走様でした。

余談ですが、ここのキモは麺の茹で加減。
乾麺なので、硬めでもNG、茹で過ぎでもNG・・・丁度よい茹で加減が非常に難しい。
また、丁度良い茹で加減に当たるのも難しい。
込み合っている時は、十中八九避けた方がよい。
麺の茹で加減が最悪な時が多いです。
茹で過ぎ&固め当たり前。
酷い時は、茹で置きされた物を茹で上がった物と混ぜて出される時がある・・・込み合っている時はいつもかも
ブヨブヨってした食感の時もあります。
まあ、近所のおばちゃんが作っていることがほとんどなので・・・です
ちゃんとした物が食べたかったら、開店間際から10時までがベストだと思います。
(10時過ぎたら込み合ってきます)

乾麺なので、スープとのマッチングが非常に悪いと私は感じます。
なので、過度の期待は禁物です。
これを旨いと取るか否かは、貴方の感覚しだい。
千葉房総の素朴なラーメンを楽しみたい方にお勧めです。


富士屋@木更津市清見台東

2006-10-12 20:25:50 | ・・・竹岡式
今日のお昼は~・・・って、結構時間過ぎてますが・・・。

会社の若いのが最近『富士屋』にはまってて、木更津のお店も食べてみたいというので『富士屋@木更津市清見台東』に出陣です

場所はここです。
木更津工業高等専門学校入り口の高専前交差点付近。
千葉方面からだとJR久留里線を越える陸橋に進入したら、直ぐに降りるラインがあるのでそこを下り二つ目の信号を左折、左折したらひたすら上り坂を登り『マツモトキヨシ』が見えたら到着です。
マツモトキヨシの交差点が『高専前』です。
木更津高専の建物が奥の方に見える方角にお店はあります。
マツモトキヨシが見えれば分かると思います。
てか、周辺まで来ると醤油の匂いがするので、近くにあるな~ってのが分かります。

で、14:20頃入店・・・遅めの昼食です。
(殆どおやつの時間ですね)

時間が時間なので先客はまばら。
ゆっくりと味わう事が出来ます
お昼時は、非常に込み合うので時間をずらして出かけた方が無難ですね。

さて、注文は?
チャーシュー盛り合わせがお薦めだよ!!って地元の人に聞いたので・・・。
チャーシュー盛り合わせ1つ700円
あと、ラーメン450円 二つね~
お水はセルフサービスなので、自分達で調達。
完全セルフなので、待ってても来ませんからね~

今時、ラーメン450円は安いですね。
大盛りにしても50円増し
チャーシューメンは600円・・・これも安いね。

で、チャーシュー盛り合わせ到着!!

充分煮込んであるのか外側が少々硬くなっています。
しかも味が充分染みていて濃い!!
これはこれで非常に美味
真ん中辺りは、周りは硬く中柔らか・・・旨い。
更にチャーシューの上からタレ(多分、チャーシューの煮汁←これがスープの元になります)がかけられており非常に美味しい
シナチクが添えられているけど、チョットしなしな・・・多少シャキシャキ感はあるけどね。
ここで、判明!!
チャーシューメンを頼むと必ずチャーシューの端っこが入ってる秘密が!!
チャーシューのブロックが非常に小さいらしい。
盛り合わせのも端と端が入っていたので、10cm程度のブロックで茹でられているみたい。
殆ど角煮を作ってる感じかもね。

ラーメン到着!!

ビジュアルは富士屋なので、他の店舗と変わりなし。
竹岡式のビジュアルです。

スープ・・・市原市姉崎の富士屋よりは薄い感じ。
って、結構作るおばちゃんによって濃さがまちまちだったりします。
で、薄ければタレを追加してくれて調節効くみたい。
濃い目が好きな人は、注文時に頼むといいと思います。
濃さ的には、市原市姉崎の富士屋と天一の間位かな。
薄いって言っても味はいいですよ!!
今日のでも充分美味しいです。

麺・・・中太縮れ麺、スープとのマッチングも問題ない。
茹で加減も申し分ないですな。

チャーシュー・・・味は充分・・・厚みが薄い・・・姉崎店よりかなり薄い、これが安さの秘密かもね。
で、二枚入ってます。
(姉崎店は、ラーメンが550円?ぐらいでチャーシューの厚みが倍位のが二枚入っている?)

富士屋は、薬味の玉ねぎが少ない・・・食感を味わう程度。
多すぎても苦くなるだけだから丁度よいのかな。

総合評価は、非常に食べやすい。
姉崎店と比べて、万人受けしそうな味に仕上がってます。
(先ほども言いましたが、作る人によって濃さが違ったりします)
これはこれで、非常に美味しいので、ありですかね。

千葉県民として、一度は味わって欲しい味ですね。

ご馳走さまでした。

つくも@君津市清和付近

2006-10-10 21:20:42 | ・・・竹岡式
食欲の秋!! ラーメン連食ツーリング 1軒目

1軒目は、君津の山中にある『つくも@君津市清和付近』です。

場所は、ここ上総湊側だと確認しずらいけど、通りすぎたらすぐ分かると思います。

このお店、話によると竹岡式って話ですけど、どうでしょうかね?

11:35入店。
先客は、2組。
座席は、テーブル4つ。
2人がけと4人がけがある・・・いす足りないところもあり
あと座敷、8人ぐらいは座れるかな・・・6人?

さて注文。

連食なので、ラーメン600円で!!
メニューを見るとチャーシュー丼もありますね。
梅割りなんかもあります。


見た目は竹岡式、わけぎっぽいのが乗ってます。

ますはスープ・・・一口目は竹岡式のそれです。が、飲み進めていくうちに普通な感じのしょうゆ味?に思えてきました。
富士屋的な味を竹岡式と思い込んでいるからなのか・・・どちらかというと、梅乃家@富津市竹岡に一番近い感じがします。
美味しいです。
濃くもなく、薄くもなく。しっかりとした味。

麺・・・平打ち中太面?茹で加減が丁度よく、スープを吸って色付いている。
スープとのからみも問題ないし違和感もない。
普通の中太麺でもいいかもね。

チャーシュー・・・脂身が少々多い。身自体は軟らかいと思うが・・・身が少なくて判別しにくい。
味はしっかりと付いているので、非常に美味しい。
これをチャーシュー丼で頂いてみたい。
チャーシューも梅乃家に一番近いのではと思う。
ラーメンで4枚ぐらいはのっていた

薬味の玉ねぎは非常に少ない。
その代わり『わけぎ?』がのる。
違和感はないが、玉ねぎで食してみたい感じ。

私のトータル評価は、旨い!!です。
もしかしたら、梅乃家に一番近いお店かも的な感じです。
(梅乃家が、生めんにしたらこうなるのかな~って感じです)
梅割りもあるし、梅乃家を意識している事間違いなしですね

お昼時なので、お客はちょこちょこと入ってきます。
日曜日とかはどうなんだろうかね。

店長の感想は、お店の状態にしては『上品なラーメン』が出てきてビックリだそう。
味もいいって。チャーシューも美味しいし、シナチクもおいしいって。
結構、気に入ったみたいよ

今度来た時は、チャーシュー丼にチャレンジしてみようかな


カントリー ラーメン@鋸南町下佐久間

2006-10-10 21:10:27 | ・・・竹岡式
食欲の秋!! ラーメン連食ツーリング 2軒目

2軒目は、国道127号線沿い勝山と岩井間にある『カントリー ラーメン@鋸南町下佐久間』です

ここも、竹岡式のお店。
以前、釣りの場所移動時のお昼でよく寄ってたお店。
ある時、雑誌か何かの取材を受けそれから・・・味が落ちた・・・それ以来行っていない。
実に、8年ぶりぐらいかな~。

13:30入店。
先客は、2組・・・常連さんらしき人とだべってます。
注文は~・・・入るかな~お腹に
じゃあ、らーめん480円で。
店長は無理そうなので、コーラで!!
ラーメン1杯ですか?って聞きなおされました

で、店長このお店のメニューの張り紙みてチャーシューが食べたくなったみたい・・・やたら角煮ってメニューがあるから。
追加でチャーシュー盛り合わせ?を~!!

このお店、メニュー豊富です。
何が売りか分かりません。

さてさて、ラーメン到着。

見た目は竹岡式で間違いない。

スープは?・・・スープの色とは裏腹に薄い、味はあるがもう一声って気がします。
スープの濃さを調節してくれるみたいなので、濃い目で頼んでみてもいいかもね。
とりたてて旨いってわけでもない・・・パンチがない感じ。

麺・・・中太丸麺ストレート?(若干縮れあり?)茹で加減はバッチリ・・・。
スープとのからみは微妙。からむといえばからむし、違和感もある感じ・・・微妙です。

チャーシュー・・・噛み切れないほどじゃないが少々固め。味も薄い・・・NG?
盛り合わせのチャーシュー・・・ラーメンと同じ物。だが、タレがかけられているので、味が濃くなって美味しくいただける。
下にシナチクが添えられている・・・塩茹での物?にタレがかかりそれなり。

トータル評価は・・・私のお口には合わないかもです。

店長は・・・私のスープ飲んで、盛り合わせのチャーシュー&シナチク食べて・・・NGだって。

お勘定は、1350円?高いな・・・
ラーメン480円で・・・870円でコーラは・・・いくらだろ?200円?としても・・・
チャーシューの盛り合わせ670円・・・高いな~。

お昼過ぎで、お客さんはポツポツって感じみたい。

美味しいか否かは、自分の舌でお試しあれ~




ぐうらーめん@千葉店(中央区稲荷町2)

2006-10-08 23:14:04 | ・・・竹岡式
さて帰ろう!!
って思ったら、会社の若いのがラーメン食べて帰りましょう!!
ってんで、どこ?
『ぐうらーめん@千葉店』に行きましょう~よ~
と言うので・・・私は別に帰り道だからいいけど千葉市まで来るの?
『行く~』ってさ。

じゃ行きましょか


画像がカナリピンボケ・・・引き画像も撮れず何処だか分かりません
場所は簡単、中央区蘇我にある『アリオ蘇我&イトーヨーカ堂』の道路を挟んで真前!!
非常に分かりやすい。
お店の看板も大きく『ぐうらーめん』ってあるので分からないわけない。
営業時間11:30~22:00 定休日 毎週水、第3木曜日

20:30入店・・・お客は・・・2組のみ。
この時間だからね~。

さて注文は、

私は、ぐうらーめん580円(普通のラーメンね)
相棒は、チャーシューメン820円

だべってる間にラーメン到着
 
左がぐうらーめん、右がチャーシューメン

スープ・・・あれ?なんだか薄い気がする・・・記憶の中では非常に濃い感じがしていたのに何故だか薄い。
竹岡式の中では、ダントツの濃さのはずなのに非常にマイルドな印象。
それでも、市原市姉崎の富士屋&天一よりは濃いでしょう。
でも、都賀の『すみいち』よりはカナリ薄い。
でも非常にマイルドで食べやすい。
万人受けしそうな『ぐうらーめん』って感じです。

麺・・・以前は、何も言わないとチョットかた目で出てくるので、いつも柔らか目で注文する・・・で、今日も柔らか目でオーダー。
なんだか、茹でるの失敗して軟らかくなっちゃったって感じです・・・NGに近い。
いつもなら、麺が透き通る感じで濃いスープを吸ってチョット色付くはずなのにそれがない
言われなきゃわかんないけど、私のイメージじゃない。
何も言わない方が良かったね。

チャーシュー・・・大振りなのがゴロっと入っています。
非常に柔らかで、口の中でほぐれます。
(とろけるじゃなく、ほぐれるね)
味も充分に染みて美味しい。
普通のラーメンで、2切れぐらい入っているのでこれで充分。
この日は、閉店時間が近い頃に入ったからなのか、チャーシューメンにはチャーシューの煮崩れ?した感じなのが入っている・・・でも、旨いけどね。

薬味の玉ねぎが結構多めで入っている。
まとめて掬って食べると玉ねぎの苦味が少々感じられる・・・食べ終わってもしばらく消えなかった。

ぐうらーめん系列では、非常に食べやすい感じです。
すみいちの方が、濃い印象。
ぐうらーめん入門に最適ですね。

久しぶりに食べたので、非常に美味しかったです

そうそう、帰るまでに来店した客は1人のみ・・・お昼は繁盛してるみたいだけど、夜はそうでもないみたいね・・・遅いからね。
って、帰りに『横浜らーめん 武蔵家』の前通ったら、ほぼ満席でした
やっぱ、人気店は違うわ
てか、らーめんの系統が違うからね。

みまつ@稲毛区園生町

2006-10-02 13:19:52 | ・・・竹岡式
今日のお昼は~・・・またラーメンでし!!

豚骨醤油は、この間の『武蔵家』でリセットできたので、今日は・・・。

竹岡式をリセットします。
なので、みまつ@稲毛区園生町へ出撃~!!

ガソリン安くなってきましたね~。
いつも入れてるセルフで、レギュラー131円、ハイオク141円非常に助かります。

さて、お店には開店時間の11:00に到着・・・暖簾が出てない。
開店準備はしてるけど・・・隣のセブンイレブンにジャンプでも買いに行きましょう
帰ってくると開店~
一番乗り~・・・一番乗りだとか開店前に到着してしまうと、何だかガッツいているようで恥ずかしい
でも、ここお昼時間帯人気なので早めに行かないとゆっくり食べられないだす。


(この画像は、京葉道路を背に千葉市方面に向かう感じで撮った物です)

今日の厨房は、おばちゃんでし。おじちゃんもいるな~・・・。
(おじちゃん、開店の準備終ったら帰りました)

さて注文は、竹岡式のリセットを兼ねているのでラーメンを食べます。
でも、チャーシュー丼も食べたい・・・じゃあ、ラーメンセット980円で!!

ラーメン待っている間に面白いの見つけました
漫画とかいっぱい置いてある中に、ラーメン紹介本が有りその中に『みまつ』の記事がありました。

(大きな画面じゃないと読めないかも)
記事内で、店主の話によると『本当は竹岡式じゃなく、お客さん&マスコミがそう位置ずけてしまった』って書いてあります・・・
どう見てもここのラーメン、竹岡式を意識してるとしか思えない内容なんだけどな~。
刻み玉ねぎ、チャーシュー、スープ・・・竹岡式じゃなかったらなにを真似たのって感じです。
(乾麺は使ってないですけどね・・・乾麺使ってるのって、梅乃家@富津市竹岡ぐらいでしょうね)
で、いつも私が参考にさせてもらっている千葉拉麺通信の店一覧のところには、富士屋出身ってなっている。
主催の方が確認されたのでしょう。
で、今日ラーメン作ってるとみて富士屋出身っての確認できたような気がします。
それは!!・・・魔法の白い調味料を結構な量入れてましたからね~。
でも、美味しければいいです
実際、美味しいしね

で、ラーメンセット到着です。
  

この間、感じたスープのちょっとした酸味は今回もありました。
これが、普通みたいね。
最近、チャーシュー丼しか食べていなかったから忘れてたのかな・・・
でも、嫌な酸味ではなく『ほんのり』と感じる程度、サッパリ感がある感じ。

やっぱり、チャーシューが美味しいね。
濃い味付けで、言う事ないっす

チャーシュー丼の違いを発見!!
セット物と単品物の違い。
セット物のチャーシューは、タッパーに入ったのをそのままご飯の上に乗っけるだけ対し
単品物(チャーチュー丼セットも)は、チャーシューを一旦レンジでチンして加熱して有ります。
この一手間が非常に美味しくしています。
(そのまま乗っけたのも美味しいですが)
旨い~

餃子は具沢山で大きめ三つ・・・充分でし。

あとメンマ・・・これ殆どプレーンな状態(軽く塩茹でした感じ?)。
ラーメンに入れたときに味が染みる?からだと思いますが、これをチャーシュー丼にもそのまま乗っかります。
チャーシュー丼用に味が付いてれば、良い気もします。

まあ、好き好きですね。

あ~、お腹いっぱいです。
ご馳走様でした
リセット完了!!

そうそう、さっきの本に

こんなのも載っていました。
スープの味の濃さも調節してくれるみたいね。
私は、普通で充分美味しいでし。

竹岡ら~めん 本家 梅乃家@西新宿本店

2006-10-01 21:33:55 | ・・・竹岡式
今日は、朝から所用で吉祥寺までお出かけ~

東京に行くついでに、秋葉原に寄って『メイド喫茶』で『萌え~っ!!』って違います・・・

秋葉原のオヤイデ電気の直売店に行ってXR650Rのジェネレーター強化用のマグネットワイヤー買いに行こうと思ったけど・・・日曜日休み。
実物がどれくらいの量か確認したかったけど、通販で我慢しようかな。

仕方ない。
どこかで、ラーメンでも食べて帰ろう!!
前にフジテレビの夕方のニュース内特集で『竹岡ラーメン』を取り上げていた。
都内で食べられるお店として、タイトルの『竹岡ら~めん 本家 梅乃家@西新宿本店』が紹介されていた。
よ~し、吉祥寺からだと新宿は通り道・・・行って見ましょう!!

ここのお店こんなのやってます・・・場所等の詳細はこちらで確認ください。
全国展開する計画らしい・・・

JR新宿駅から都庁を目指し歩きます。
地図を頼りに行かないと迷いますからね・・・私の早足で15分程度はかかる場所にあり・・・少々不便そう。
都庁の裏側?で、ちと寂しい感じの立地条件。


外観こんな感じ。


入り口です。
デカデカと『本家 梅乃家』ってあります

さてさて、本家と名乗る限り竹岡式の美味しいの食べさせてくれることでしょうね

18:20頃入店
店内は、綺麗・・・カウンターにテーブル2つ。
店員は男性・・・
先客は、男性1人・・・夕ご飯時で込んでるかと思ったけど・・・
後で、家族連れ一組入ってきました。
夕方は、周りに何もないからお客来ないのかな・・・雨降ってたしね。
お昼は、都庁見学の人とか来るのだろうか?
(ここのHPには、自分で結構人気みたいに書いてるけど)

注文は何にしよ~かな~


ラーメン500円とチャーシュー丼(小)450円で!!

店内の張り紙を読みながら待っていると、メニューに裏側があることを知った!!

『おっ、私の頼んだのAセット850円じゃん』
急いで、店主にAセットに変更できますか?って聞くと
店主『Aセットの方がお得ですからね』って快く変更してくれた。
って、注文内容同じだけどね・・・100円助かりました。
裏面に気づかなければ、そのまま950円のところでした・・・
(最初に言ってくれてもいいと思うんだけどな~)

『梅割り』もしっかりメニューに載ってますね~。

来ましたよ~

見た感じは、竹岡式のラーメン・・・でも、『梅乃家』を名乗る割には本当の『梅乃家@富津市竹岡』とは全然違います。


チャーシュー丼、美味しそうですがどうでしょう?

らーめんの器が小ジャレ過ぎているような感じ・・・日本そばかうどんの様な器。
蓮華じゃないとスープが飲みずらそうでし。

まずは、スープ・・・ほんのり甘~い。
色の割には味も薄い・・・薄いって言うか万人受けするようにしてある感じ・・・本来の竹岡式でこんなのありません
別のラーメンになってますよ!!
これはこれでありかもしれませんが、竹岡らーめん&梅乃家は名乗らない方がいいと思いますが・・・
本場の食べた事のある人は納得しないでしょう。

麺は、やや中太?ぐらいの小縮れ麺(ほぼストレートに近い)。
茹で加減は、柔らかめ・・・私は好きな感じです。
柔らかめに茹でられているので、スープの色を吸っていい色になってます。
スープとのマッチングは良いです。

チャーシューは、非常に柔らかでちょい薄味だが結構美味しい。
これで、チャーシュー丼作ったら美味しいでしょうね・・・期待が膨らみます。

あとの具は、メンマ&カイワレ&のり・・・カイワレはいらない、カイワレの苦味が残る感じ・・・これは好みかな。

さて、期待のチャーシュー丼は?
『・・・』チャーシューは美味しいね
ご飯が・・・NG・・・ベチャベチャ・・・
例えるなら、不器用なお父さんが、始めてご飯炊きましたって感じです。
あと、タレが今一つ・・・醤油臭い感じが残っている・・・昨日の『とも』の足しダレみたいな感じ。
これも・・・NGに近いですな。

ラーメンのトータル評価は!!
竹岡式とみると・・・NGでし、見た目は同じ感じでも味が違いすぎ。
ホントの梅乃家と比較すると・・・NG、梅乃家@富津市竹岡が大好きな人に『梅乃家』を名乗るなって怒られそうです。
普通のラーメンと見ると・・・竹岡式の雰囲気のみ感じさせる甘いラーメンならOKかも・・・可もなく不可もなくといったところです。
万人受けするように調整しすぎだと思いますね。
(例えるなら、東金ぐうらーめんと東金ぐうらーめんのカップめんみたいな感じ、食べた事のない人には分かり難い表現でした)
もし、これが全国チェーン展開するようなら、千葉房総の味『竹岡式』が別の味で認知されそうで怖いですね。

新宿の外れまで食べに行く価値有りかは、各人でご判断ください

帰りも、JR新宿駅まで別ルートで歩きましたが、しっかり15分ぐらいかかりました。

らーめん とも@袖ヶ浦市長浦駅前

2006-09-30 21:23:38 | ・・・竹岡式
う~深夜のラーメンが、まだ残ってる感じ・・・

しかし、お昼は会社の若いのとラーメンを食べる予定にしていたので出撃!!

場所は~どこにしようか~・・・竹岡式の新規開拓で~って、私の提案です。
未開拓の地の竹岡式は~袖ヶ浦市!!
ネットでも何度か話題になってたお店・・・。
袖ヶ浦市長浦駅前にある『らーめん とも@袖ヶ浦市長浦駅前』へ
11:00~20:00営業、水曜定休

場所は、線路沿いの旧道からダイエー前の大きな道を登っていき
右手に『マツモトキヨシ』が見えてきたら到着!!
その先に『京葉銀行』があります。
マツモトキヨシと京葉銀行の間にそのお店はあります。

らーめん ともの場所
隣にスクーター満載の自転車屋?があります。
非常に分かりやすい。

土曜日のお昼12:00入店!!
結構、込み合っています。

厨房には女性のみ、う~ん竹岡式ですな~。
(竹岡式のお店は、女性が切り盛りするお店が多い)

さて注文は?
チャーシューメン700円
チャーシューメン大盛り750円
ラーメン550円

ちなみにラーメン大盛り650円
ん?・・・チャーシューメンとチャーシューメン大盛りの差額が50円なのに、
ラーメンとラーメン大盛りの差額100円・・・?
50円の差は何でしょう?
不思議・・・

ちょっと話しているとラーメン到着!!
はやっ!!

で、スープの色薄っ!!
竹岡式のはずだけど・・・薄っ
見た目と違って味は濃いのか~・・・
味、薄っ・・・ほとんどお湯!!
他の飲んでみたけど、どれも味が違う
って、ここ味調節用のタレが付いてくるって噂だけど・・・。
言ってたら、来た!!

まず皆、1杯投入・・・まだ薄い・・・かき混ぜ・・・
あれ?
底の麺が黒くなってる・・・スープ混ざってないみたい・・・
出す前に混ぜといてくれよ~
混ぜてみる・・・薄っ!!
合計4杯ぐらい入れて何とか、竹岡式テイストになってきましたよ。
3人で、これ1杯は少ないでし!!
一人のお客の覗いたら、さっきの器に半分ぐらい入ってた・・・
味は、濃くなってるんですが・・・醤油の味が立ちすぎている感じ・・・う~ん
後、油の浮き具合が多い・・・脂っこいです。

麺は、中太麺のちょっと縮れあり?なんだか乾麺みたいな感じの生麺?どっちだろ?
茹で加減は、バッチリ!!

チャーシュー・・・柔らかいのだが味が薄い・・・富士屋@市原市姉崎並の大きさで味が薄い・・・
どうすんのこれ・・・。
チャーシューの煮汁がスープのはず・・・チャーシュー完全に醤油で煮えてないんだね・・・毎日こんな感じか?この日が出来が悪いのか・・・

メンマ・・・細切りにてあり腰がない・・・フニャフニャでし。

刻み玉ねぎも入ってたみたいだけど、私のには・・・ないよ~駄目だこりゃ

トータル評価・・・NG!!
私の口には合いません・・・若いのもNGでし。
いままで食べた竹岡式の中で下位争いを演じるぐらいの評価どす。

だけどね~私たちが食べている最中に待ちが入っていました!!
地元密着型の地元の人だけに愛されるお店のようです。
女性一人客、女性二人、家族連れ・・・。

なぜ、はやっているのか分からないお店です。

私なら、ここに行くなら『天一@市原市姉崎』に行きますね・・・車で10分程度。

お会計後帰ろうとすると、おばちゃん『待って・・・』ってギョウザサービス券3枚くれました・・・しかも10枚で一皿サービス・・・多分もう来ないから・・・。

ぐうらーめん系に慣れた人には、かなり薄く感じます。
富士屋に慣れてる人にもだけど・・・。

う~旨い竹岡式が食べたくなったで~。
明日か~・・・

そうそう、ラーメンの器が・・・木更津界隈にある『竹岡ら~めん』ってお店の物じゃないかな~・・・何か関係があるのかね。
今度、『竹岡ら~めん』に行ってみるかな。

みまつ@稲毛区園生町

2006-09-23 20:49:49 | ・・・竹岡式
今日の夕食は~♪♪

店長の『今日はみまつで食べよ~か~』の天のお声をいただいたので、出撃です!!


言わずと知れた『みまつ』でし

先客は、一組の家族のみ。
今日はすいています。
一番奥のテーブル席に陣取ります。

店内はこんな感じ

一番奥の方がカウンターになってます。
カウンターの前が厨房・・・当たり前か

注文は
店長―ラーメンセットの大盛り(子供と一緒に食べるから、大盛り100円増し)
私―チャーシュー丼&半ラーメン(400円)

お昼は女性ばかりで切り盛りしていますが、夜は男性が切り盛りしています。
味の変化がなければいいのですが・・・。

 
左が店長の大盛りラーメン、右が私の半ラーメン。
半ラーメンは麺が半分になっただけのようです。
チェーシューの枚数なんかは同じよう。
普通盛りの530円に対し半ラーメン400円は高い気がします・・・チャーシューの枚数を減らしもう少し値段を下げてもいいかもね。


手前が、チャーシュー丼。
奥がラーメンセットのミニチャーシュー丼・・・この大きさの違いを見てください。


ラーメンセットの餃子3つ。
具がパンパンに詰められ結構大きめです。

今日のラーメンはなんだかチョビット酸味が効いてます?
お昼だとそんなことないですが・・・男性が切り盛りしてるせい?
ラーメンはお昼の部がいいです。

チャーシュー丼は・・・旨い!!
これは変わらず旨いです~

チャーシュー丼に半ラーメン・・・やっぱり多かった・・・お腹いっぱい。
チャーシュー丼セットでいいかな。

いや~お腹いっぱい、大満足でし
ご馳走様でした!!

みまつ@稲毛区園生町

2006-09-16 22:18:57 | ・・・竹岡式
今日のお昼は、バイクの試走を兼ね『みまつ@稲毛区園生町』へ行きます。

ちょっと前に食べたばかりなので・・・ですが、チャーシュー丼が食べたい!!
という、お腹の要望にお応えして行きます


場所は、モノレールの下から穴川(宮野木)のオートウェーブに行くアプローチ道、大きな駐車場のあるセブンイレブンの隣です。

11:30に入店するもガラガラ・・・土曜日だしね。

チャーシュー丼が食べたいので迷わずチャーシュー丼(800円)?
今日は、チャーシュー丼セットにしてみよう!!(930円)
店のおばちゃんに『ラーメン付かないけどいいの?』
って聞かれました・・・チャーシュー丼が食べたいんです。
(ラーメンとチャーシュー丼を楽しみたいのなら、ラーメンセットがお得!!)


待ってる間に厨房をパリチリ・・・チャーシューの山があります。
(ピンボケで見ずらいね)
あの大きなタッパー1つ食べてみたいなー・・・

おっ来ました!!

かなり引いて撮ったけど収まりきれません。
セット内容は
チャーシュー丼、サラダ、お新香、スープ、ゆで卵・・・。
+130円でこれいいんじゃないでしょうか?

チャーシュー丼・・・何も語る必要はないでしょう!!旨い!!チャーシューが非常に美味!!
サラダ・・・普通・・・でも、さっぱりでいい感じ。
お新香・・・これもっと普通。
スープ・・・ラーメン用のスープに胡椒などのスパイスを入れてありラーメンのものとは違った味わい・・・旨い!!
(これが付けばラーメンは要らないでしょう!!)
さてさて、食べ終わった後のお楽しみ・・・ゆで卵~♪
カウンターの端でコンコンとヒビを入れ~♪
殻をむきましょう~♪
げっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・生卵~
さて、どうするか・・・かけるものもないし~・・・元々玉子かけご飯も好きじゃないし~・・・。
醤油を入れて飲みましょう~♪
って、生卵飲むの初めて~♪
割っちゃった物はしょうがない・・・
『えいっ』飲みました
一体、生卵はどこに使うのでしょうね~。
前回、チャーシュー丼のみを頼んだ時は出てこなかったし・・・なぞです。
ちなみに、ゆで卵はサービスで給水器の横に置いてあります。
たまに、出してくれるから勘違いしました~
勢いよくコンコンしていたら、大変な事になっていたでしょう・・・大惨事間違いなし!!

あ~適度にお腹いっぱいです。

近所に美味しいお店があると嬉しいですね。


富士屋@市原市五井店

2006-09-08 01:21:28 | ・・・竹岡式
今日のお昼は~♪♪

市原市の竹岡式の名店!!

『富士屋@市原市姉崎店』
(潮見通り沿い、姉崎寄り)


の暖簾分けのお店『富士屋@市原市五井店』へ

場所は、潮見通りと館山道市原インター方面へ行く道の交差点付近。
安楽亭、向かいにお好み焼き屋の道頓堀がある付近(安楽亭側)

姉崎店にはよく行った事がありますが、五井店は初めて
さて、お味は・・・。

12時過ぎに入店するも空席あり・・・込み合っていると思ったが・・・。

注文は富士屋で普段頼まない『チャーシューワンタンメン大盛り』850円
大盛りは50円増し。
この五井店は、姉崎店よりメニューが豊富!!
お酒類におつまみ系、ごはんもある・・・ラーメンで勝負しろ!!と言いたい。
近くに姉崎店があるからしょうがないのかな~。

ほどなくして到着!!


スープ・・・姉崎店より飲みやすい印象!!わるくないです。
チャーシュー・・・非常に軟らかく、味もしみて美味しい。これで、チャーシュー丼があったらサイコーかも。
ワンタン・・・具が大きめ・・・こんなもの?
シナチク・・・普通。
麺・・・中太縮れ麺、スープと絡んで問題ない。

チャーシューワンタンメン大盛りは失敗・・・多すぎた。
チャーシューメンかワンタンメンどちらかでいいですね。
座敷の席もあるので、ゆっくり出来る点、姉崎店とほぼ変わらない味なので、お薦め。
例のものがチョット大目なのか、お腹に来ました・・・。

みまつ@稲毛区園生町

2006-09-03 22:15:55 | ・・・竹岡式
今日の夕食は、店長の帰りが遅くなったのでラーメンを食べに行く事に!!
かねてより、みまつのチャーシュー丼が食べたかったので出撃します!!


19:00過ぎに入店するもほぼ満席状態
何とかテーブル席が空いたので待つ事無く座れました
この時間でこの込み具合・・・人気店ですね~。

ここに来る途中にみつわ台の『吉ちょう』の前を通りましたが、そこも満席状態!!
日曜日の夜ご飯でラーメン食べる人結構いるんだね。
(帰りに、みつわ台の『ごろう商店』の前を通りましたが、そこそこ込み合っていました)

さて、注文は・・・
 
私は、ラーメン530円+チャーシュー丼780円(高っ!!)
店長は、ラーメンセット980円(ラーメン+半チャーシュー丼+餃子3個)
子供は、お子様セット650円(高っ!!)

まずは、お子様セット登場!!

ミニラーメン(海苔3枚+チャーシュー1枚+シナチク)にラムネなどのお菓子+ジュース+おまけメインのラムネ菓子・・・200円ぐらいの
なんだこれ
おまけのおもちゃとお菓子先に出されたらもう駄目・・・。
ラーメンなんて食べません
なんてセットなのでしょう・・・最悪です。
650円も取るからおかしいと思った。
せめて、ラーメン+ごはんもの+ジュース+おまけぐらいにして欲しい。
また、おまけで付いてきたおもちゃのセンスのないこと

店長のラーメンセットは前回食しているので、ボリューム満点!!
お腹一杯になります。

私のは?

ラーメン到着!!
(竹岡式系統のラーメンです。ちなみにお子様セットもこれです)
ラーメン食べ終わったけどチャーシュー丼は?
来る気配がないので、確認すると忘れてました・・・
このやろー!!
注文ぐらいちゃんと聞け!!
と、怒鳴ったわけでは有りません


ほどなくして、登場!!
『でかっ!!』
ラーメン食べてからはきつい量です
でも、旨い!!
やっぱりこれだね。
欲を言うならもう少しタレを多めにかけてもらいたいのと、シナチクに味を付けて欲しい。
でも、チャーシューが美味しいのでグーです。
1人でこの量は辛いかも(茶碗2杯分ぐらいのご飯)・・・何とか完食しましたが、次回は半チャーシュー丼でいいです・・・
しかし、このチャーシュー丼の値段設定が異常に強気!!
どの具材が値段を上げているのでしょうか?
このお店の値段設定は、理解に苦しみます。
半チャーシュー丼でも500円・・・ラーメンセットがお得だね
次回は、チャーシュー丼セット930円でもチャレンジしてみようかな。
みそラーメンなんかもあるので、チョット気になります。

フー、お腹一杯です。
一方、お子様は・・・やっぱりラーメン食べませ
お菓子食べて、ジュース飲んで、1/3ぐらいラーメン食べておもちゃで遊んでます・・・
お気に入りのお店には子供は連れて来るもんじゃないですね。
今度は、1人でこっそりと来ましょう!!

さてお会計は!!
げっ・・・なにー2940円・・・高っ!!
計算しないで注文したらこのざまです・・・。
ラーメン屋で出してもせいぜい2000円までですね(大人2+子供1で)。
この値段なら100円回転寿司に行って、お腹一杯になります・・・

恐るべし!!
みまつ・・・