goo blog サービス終了のお知らせ 

のぐち輪業

CRF250Lの整備・点検記録&ラーメン食べ歩き

みまつ@稲毛区園生町

2006-07-19 13:04:41 | ・・・竹岡式
お昼にラーメンを食す。

場所は、千葉市稲毛区園生町にある『みまつ』へ
お店の画像を取るのを忘れたので、マピオンにてご勘弁を!!
(雨降りで忘れていた・・・後日掲載します)
みまつの場所:大きな駐車場があるセブンイレブンの隣。

この『みまつ』は竹岡式ラーメンを食べさせてくれるお店です。
竹岡式のお店らしく女性が切り盛りしています。

11:00 開店まじかに入店。
先客は1人・・・しかも常連さんぽい。

メニューには、ラーメン(これ竹岡式)530円、タンメン730円、みそ750円・・・ねぎ、もやし・・・など色々、定食類なんかも。
竹岡式のお店が出す『みそ』も気になる所ですが、ここには竹岡式が食べたくて来ているので、やはり普通のラーメン系で注文します。

注文は、ラーメンセット980円。
ラーメン&チャーシュー丼(ミニ?)&ギョーザのセット。

まずは、チャーシュー丼が来ました。

具は、チャーシューにメンマ、細切りのり、それにたれ?醤油?チャーシューの煮汁?がかけられています。
ご飯が少々硬いが(私好み)非常に素朴な味で美味しい。

次に、ラーメン到着。

具は、刻み玉ねぎ&チャーシュー&メンマ&のり。
竹岡式の基本どうり。
刻み玉ねぎが多いところがいいですね。

お味は、丁度良い濃さ。
『ぐう系』のようなガツンと来るようでもなく(ガツンとしたのも好きですよ~)。
『梅乃家』ほど薄くも無い(梅乃家のスープは旨い!!)。
たとえるなら、市原市姉崎にある『富士屋』と『天一』の中間的な濃さですね。
味も上記に似ていますね。
美味しいです。

麺は中太縮れ麺の黄色身がかった物(専門的な表現はわかりません)、みそラーメンに出てきそうな麺ですね。
スープとのマッチングは問題ない。

チャーシュー・・・少々硬いが味は十分にしみこみ旨い。軟らかい時もある?らしいが、その日の出来で違うんでしょうね。

ほどなくして、ギョーザ到着。

ちょっと大きめ3つ。

味は・・・野菜が多くジューシーではあるが、何かの素材の味が強すぎる?何かはわからない・・・私の好みではないが、食べられない味ではない。

サービスに、おしんこ&ゆで卵を出していただきました。

お腹いっぱいです。

ご馳走様でした。

そうそう、このお店『お水』はセルフサービスのようです。
私は、カウンターの一番奥に座ったためセルフというのがわからず、お水無しで食べきりました・・・お客いない時ぐらいは、水出してくれてもいいように思うけどなー・・・でも、以前に来た時は出してくれたような記憶もあるし・・・。

私が食べ切り、お店を出るまで1人もお客入ってこなかった。
雨のせいか、駐車取締りのせいか(駐車取締り区域ではないけど・・・)駐車場が無いのが痛いです。
普段、結構混んでいる時が多いようです。

定度ラーメン@袖ヶ浦市(東京ドイツ村入り口前)

2006-07-10 23:11:18 | ・・・竹岡式
お昼もラーメン・・・夜もラーメンです。

一度出陣し定休日(火/水)でふられたお店。

袖ヶ浦市 東京ドイツ村入り口にある『定度(じょうど)らーめん』へ



場所は、東京ドイツ村入り口なのですぐわかる。
店構えは民家を改造した店舗。
最近オープンなのか店内は、まだ新しいといった感じ(掃除が行き届いている?)

ここは、竹岡式で結構美味しく、お昼時は込み合っているという噂・・・あくまで噂ね。

メニューは、ラーメン480円(安い)、チャーシューメン680円(普通)など、チャーシュー丼なんかも・・・ゴーヤの炒め物のも・・・。

私は、チャーシューメンをオーダー。



見た感じは、市原市姉ヶ崎の『富士屋』を思い出させるが・・・。
薬味の刻み玉ねぎが大きい(荒い)・・・これはねらいなのか、刻みの限界か?
玉ねぎの辛さは無いので食べられたけどね。

具は、しなちく&のり&薬味&チャーシュー。

スープ-非情に薄い・・・見た感じ濃そうだが薄い・・・しかも醤油の辛さが前面に出ている・・・。
チャーシュー-非情に大きく軟らかい(たとえるなら、ぐうのチャーシューのよう)しかし、これも醤油の辛さが残っている。
麺-一般的なちぢれ中太麺

トータルで私の口には合いません。
竹岡式の中でも下の方のランク。
発展途上なのか、みようみまねで作っているのか、素人臭さが残るラーメン。
(ただの味のブレ?・・・当りが悪かったのかな?)
これからに期待したいお店です。
(竹岡式にも各人好みがあると思うので、ここを美味しいと言われる方もいます)

夕方、人通りの少ない立地条件で、お客はそこそこ入っていました。

ここから、車で15分姉ヶ崎方面に進めば、安心して食べられる、『天一』&『富士屋』があります。
さあ、あなたなら何処に行きますか?





すみいち ら~めん@都賀店

2006-06-24 15:06:36 | ・・・竹岡式
本日のお昼は、味噌ラーメンでも食べたい所だが近場で済ます。
近所の竹岡式のお店へ。


すみいち ら~めん@都賀店です。
立地が悪いのかお客の入りが、今一つ。
味的には、東金市、千葉市にある『ぐうらーめん』とほぼ同じなんですが何故でしょう?
私は非常に好きなお店です。

しかし、事件は起こります。突然に!!
券売機で食券を購入しカウンターの右端に座ると見てはいけないものをみてしまった!!
店内禁煙』であるにもかかわらず厨房の奥の方で、サザエの貝殻を灰皿代わりとしタバコらしき煙が上がっていた
(消し損じて火がくすぶっている感じで、連続的に煙が上がっている)

ここのお店、先にも書きましたが、味はいいのに客の入りが悪い。
暇をもてあましたのでしょう(お昼時なのに店員1人)。
気が緩んで店内で喫煙している所にお客が入ってきて、あわてて消して消し損じたたのでしょう。
(私が入店時、1人先客がいましたので)
それに気づいたのか、慌てて消そうとして流しに落としてました。
水で消火もしてましたね~。

全部見ていましたよー

この日の店員は始めてみる人・・・こんなので大丈夫か?


そんなこんなでラーメン到着。

注文したのはチャーシューメン・・・??

いつもはのらない『しらがねぎ』付いています。
(メニューにすみちらーめんというのがありますが、それにはしらがねぎがのります)
みてはいけないものをみてしまった口封じか?ただ間違えただけか?
まあ食べてみる。

味は、普段と変わらず美味しい。
麺の湯で加減もOK
(四角い細めん、蕎麦の様なめんと表現する方もいます。茹で加減は少々柔らかめ、これがスープを吸って非常にうまくなる)
しらがねぎは・・・あまり私の好みではないな・・・竹岡式に長ネギはいらないね。

総合的にマニュアルどうりに作っているようで、美味しくいただけた。

タバコは吸うなとは言わないけど、最低限の決められたルールは守ってほしいですね。
(先客の人もタバコを吸う方のようで、食べ終わったあと店外で一服されていました。客ができて、店員ができないなんて・・・)

この先、このお店に行くことはないかもしれませんねー。

竹岡式人気なの?

2006-06-17 09:41:34 | ・・・竹岡式
昨日、夕方のフジテレビのニュース内特集コーナーで、ラーメン特集をやっていた。
その中で竹岡式を取り上げていて、巷では人気急上昇中みたいな表現で始まった
ホントか?
竹岡式ラーメン好きの私としては、見逃せない企画です。

都内の(渋谷?新宿?)『本家 梅乃家』から始まり、ルーツを探っていくという物・・・白々しい

『本家 梅乃家』→『風来坊@市川市』ここで、竹岡の地名を得て→『梅乃家@竹岡』に行き着く。

本家梅乃家は、本家を付けるところがうさんくさいが、見た目美味しそう。
近くに行く事があれば是非食したい。

風来坊も美味しそう。

梅乃家@竹岡・・・竹岡式ラーメン発祥のお店。
何度か食したことがリますが、スープは絶品!!
(チャーシューの煮汁をお湯で割っただけとは思えない味)
しかし、麺が・・・乾麺の為、インスタントラーメンになります。
込み合っているときに行くと麺の茹で加減最悪
すいている時に行った方がいいですよ。
休みの日は、非常に込み合います。
平日もお昼前あたりから込み合い、地元民&観光客入り乱れての相席・・・
知らない人と方を寄せ合い食べる事になります。
チャーシューも並ラーメンで5枚も入っている?
当りが悪いと脂肪だらけのチャーシューが出てきます。

これは以前食べた『梅乃家@竹岡のラーメン』です。
非常に分かりにくいがチャーシュー脂身だらけ・・・
(スープの黄色い部分は、外のひさしの黄色い色です)

今時ワンコイン(500円)でラーメン食べられる所少ないので、近くまで行かれたら寄ってみるのもよいと思います。
テレビにちょくちょく紹介されているので、話題作りにいいかもしれません。

千葉県内房エリア(東京湾側ね)には竹岡式ラーメンを出すお店が多数あります。
それぞれお店で多少味も違います。
自分に合った竹岡式を見つけてください。
(梅乃家@竹岡は非常に人気が有りますが、私的には麺が駄目なので今一つ。生めん使えば非常に良くなると思いますね。)


ぐうらーめんのカップめんを食す!!

2006-06-16 14:20:42 | ・・・竹岡式
お昼は、外でラーメンでも良かったが、久しぶりにぐうらーめんのカップめんを食べる。

さて、作ります。


中身はこんな感じ。
麺、スープ、具、乾燥玉ねぎ、スパイス、のりなど。

私の場合、乾燥玉ねぎだと雰囲気が出ないので(食感もいまいち)なので、生の玉ねぎを追加します。

ちょっと玉ねぎ刻みすぎました・・・
生の玉ねぎの辛味を取る為に水にさらしてみます。
スープ&具はお湯で温めておきます(芸が細かい!!)

お湯は、沸騰した物を使いましょう。
ポットなどのお湯は、麺の仕上がりが今一つです。
お湯を注いだらマニュアルどうり4分待ちそれからスープなどを加えて完成させます。

出来上がり・・・『げっ、玉ねぎ多すぎ』

お味は、お店より甘めの設定。
薬味を加えた事により食感が良くなっています。
しかし、玉ねぎの刻みが大きいのか苦味は残っています。
(もう少し小さくし量も少なくした方がいいな、、苦味の取り方はどうするのだろうか?)
麺は、ちゃんと作れば生めんに近くなります。
(置いておく時間を早めたりしては駄目よ じっくり待ちましょう)
チャーシューもスモーキーな感じが出してあり非常に美味しい。
(カップめんの中ではね)

トータルでかなりのバランス。
ラーメン好きとして一度は食べておきたいカップめんです。

東金市 らーめん『富士乃家』

2006-06-12 13:37:55 | ・・・竹岡式
今日のお昼は、東金市まで出陣
自宅からだと東金市まで車で40分程度、意外と近いです。

タイトルどうり、らーめん 富士乃家へ行きます。
この店、過去2回ふられています。
1回目は、お昼休み。
2回目は、従業員研修で臨時休業・・・
(今日行ったら、従業員は店主の方とおばちゃん1人の2名のみ・・・ただの臨時休業だろう!!)

(この画像は以前に撮った画像)

外観もレトロですが、内装もレトロ。
カウンターが屋台風になっていて、テーブル席は外にでも居るかのような感にしてある。
テレビからは、昭和の匂いがプンプンするような画像、BGMも昭和の匂いがプンプンしてきます。

味は、私の大好きな竹岡式ラーメン。
メニューは、ラーメン500円、味玉ラーメン・・・など数点。
私は、チャーシューメン大盛り850円をオーダー。
ちなみに、大盛り1.5玉、特盛り2玉、その上に2~3玉のものがあります。
最大で250円増し。

いつもは、ラーメンが到着すると携帯で画像を撮りますが、電池切れで取れず・・・

ラーメンの味は、市原市姉崎等にある『富士屋』とそっくり。
ここの店名もそっくりなのはそのためでしょう。
味はそっくりですが、こちらの方が食べやすいという印象。
(富士屋好きの方は好きな味だと思います)

チャーシューが、千葉の情報誌『ぐるっと千葉』載っているものと違いがっかり。

2006.3月号に載っている画像を見る限り、『ぐうらーめん』のような感じ、大きくてとろけるチャーシューかなと思っていたが、出てきた物は小ぶりの見た目硬そうな物・・・食してみると、軟らかく味もしっかり付いていて美味しかった。
(画像を載せられないのが非常に残念)

トータルで美味しいラーメンと思います。
東金方面へ出かけた時の選択筋がまた一つ増えました。

余談ですが、夕方からは居酒屋メニューみたいのも有るよう・・・。
中には、イシイのハンバーグなんてのも・・・冗談かな?
(お店のサブタイトル?が『ラーメンと本場浪花の串揚げの店』となっている)

お店の情報
らーめん 富士乃家
平日 11:30~14:00 17:00~22:00
土 11:30~15:00 17:00~22:00
日・祝日 11:00~22:00
定休日 水曜日
場所 東金税務署前

ぐうらーめんのカップめん 購入

2006-06-12 13:37:45 | ・・・竹岡式
お昼の帰りに、東金道路(有料道路)の山田IC近くのセーブオン(コンビに)に寄ります。
なぜそんなマイナーなコンビニに寄るかというと、タイトルどうり『ぐうらーめんのカップめん』が売っているから。
しかも、セーブオンの限定品。
セーブオン自体あまり見かけないので、探すのが一苦労ですが、幸いにも自宅の近くに有りました(車で30分ぐらい)。
ラッキー



勢い余って5個も買ったわけでは有りません。
会社の人に頼まれているのと、自分用に・・・

以前にも何個か買い食しています。
見た目の雰囲気は、まんま『ぐうらーめん』(東金店、千葉店)。
味は、万人向けにアレンジされているようで、若干甘めの設定になっています。
お値段が298円で多少割高感はあるかもしれませんが、この値段で凄く頑張っているなーと思います。

ぐうらーめん好きの方は、話の種に一度食される事をお薦めします。
(今度、食す時に画像UPします)

東京ドイツ村入り口前のラーメン店(店名忘れちゃった・・・) 天一@市原市姉崎へ

2006-06-06 20:17:20 | ・・・竹岡式
先日、情報の入った東京ドイツ村(袖ヶ浦市)入り口前のラーメン店に行ってみた。
市原市姉崎の中心部よりバイクで15分程度、館山道-姉崎袖ヶ浦インターより5分程度で到着『・・・』
定休日ーーーー!!
残念
しかも店の名前覚えるの忘れちゃった。
場所は直ぐわかります。
店の外観は、ほとんど民家・・・民家を改装しただけのようです。

営業時間は不明、定休日は火、水のようです。
夕飯も兼ねていたので、引き返し他のラーメン店に入ります。
もう、この日は竹岡式モードなので市原市姉崎での選択筋は2つしか有りません。
『富士屋@姉崎店』か『天一』どちらにしようか?
この界隈では、2店とも人気のお店。
最近食べていないのは天一。
天一だな
昼間はにぎわっていますが、さすがに夕方はお客さん少ない。

頼むのは、特盛りラーメン

お値段630円
安!!
ちなみに、ラーメン470円、チャーシューメン630円・・・その他多数有り
特盛りは通常のラーメンの2倍。
しかし、普通のラーメンの量があまりないので、2倍でもたいした量ではありません。
『ふー』満腹

入り損ねた店の情報をくれた人の話だと、行列ができるらしい。
今度、暇をみて行きたいと思う。


竹岡式のラーメン店情報キャッチ!!

2006-06-04 01:00:17 | ・・・竹岡式
袖ヶ浦市の東京ドイツ村入り口付近に、竹岡式ラーメンを出すお店があるとの情報をキャッチ!!
(竹岡式ラーメン=千葉県房総半島(内房エリア)発祥のご当地ラーメン)
味の分類的には、市原市姉崎にある『富士屋』的な味らしい。
(竹岡式も何パターンか枝分かれしています)
チャーシューが凄くでかいとの情報も
ちかじかいってみようと思う。
楽しみ