goo blog サービス終了のお知らせ 

のぐち輪業

CRF250Lの整備・点検記録&ラーメン食べ歩き

炭火らあぁめん いち@中央区中央3-8

2007-05-02 13:33:36 | ・・・竹岡式
今日のお昼は、4月にオープンしたという竹岡式の新店に行ってみます
なんでもお店の名前が・・・『炭火 いち らあぁめん』らしい
名前からの系統的に『ぐう系』的印象を受けます。

場所は、千葉市内の千葉劇場隣コインパーキング内
中央区役所近くで『中央区役所通り』沿い。
ここです!!

開店時間過ぎに着けるように自宅をXR230ラーメン号で出発!!
場所は偵察済みなので、迷う事無く到着です。

お店前方をコインパーキングに囲まれています・・・要塞みたい

ラーメン号を何処に止めようかな~って・・・探してみると
お店前は、コインパーキング内だけど、バイク1台なら何とか止められそう
小さいバイクだし、車の出入りのジャマになりそうも無いので、お店前に止めちゃいました

お店前に、喫煙スペースが設けられています。
店舗は、プレハブのようですね。

11:35、早速入店!!
先客は、4人ほど
座席は、仕切り付きの対面テーブル(殆どカウンター感覚)8席、壁向きカウンター10席・・・結構入りますね。
私は、対面テーブルに着席

さて注文は?
・いちラーメン 600円
・ねぎラーメン 700円
・チャーシューメン 850円
・ねぎチャーシューメン 950円
・餃子 360円(チョット前後あるかも)
・豚飯 450円
・ライス 150円
・おみやげチャーシュー 300円
基本のいちラーメン600円で!!

仕切りの板にお店の名詞が貼り付けてあります。
秘伝の自家製チャーシューがうまい!って・・・期待しましょう
(お店の看板にも書いてありますね)
で、名刺に書いてある店名が、『炭火らあぁめん いち(1)』ってなってます
まったく同じ店名のお店が長生郡白子町にもあります・・・
白子町の方は、完全に『ぐう系』のお店で、私も以前に食べたことがあります。
(ブログを始める前ね)
千葉市内の方はぐう系列なのか・・・まあ、食べてみれば分かるでしょう。

営業時間 11:30~13:00、18:00~0:00(土曜日は22:00まで)
定休日 不明(見た限り表示なし)
土曜日は、22:00までで日曜日はどうなんだろう?って疑問が湧きます

待つこと4~5分
ラーメン到着

ビジュアルは、完全に竹岡式。
『ぐう系』って言ってもいい感じの濃い色のスープしてます。
期待してみましょう

さてお味は?
スープ・・・
う、う、薄いです~
見た目とは裏腹に・・・非常に薄い。
基本の味は、悪くはないと思うけど・・・薄い。
竹岡式の煮詰まった醤油の感じも出てますけど、とにかく薄い。
非常にインパクトがないスープです。

麺・・・小縮れ中細麺。
湯で加減は、申し分ない。
でも食感が・・・白滝か糸コンを食べているかのような食感です。
言い換えれば、ゴムのような食感とでも言いましょうか・・・
表面が、ツルツルしているせいかスープとの絡みが悪いような・・・
スープの味が薄いから・・・絡んでいないように感じるだけかな~
あきらかに『ぐう系』の麺とは違います。
スープを吸いにくい麺ですね。

チャーシュー・・・表面を軽くあぶってあるようで、薄っすらと焦げ目が付いています。
食感は、柔らかく・・・味は、少々薄い。
薄味だけど、いい味してますね。
基本のラーメンで・・・一枚しか乗ってきません
しかも・・・一枚しか乗っていないのに・・・端っこが入っています
竹岡式のお店って平気で端っこを入れてくるけど、
その場合は、必ずチェーシューメンの場合のみ
こんなの初めてです
味は、悪くないのに・・・残念。
(端っこ好きな人結構いるけど・・・)

海苔・・・来た時既に撃沈されていて、沈んでいます

トータル評価・・・チョット期待はずれ。
『ぐう系』と思って行くと・・・
基本のラーメン600円ってのも高いように思います。
開店したてなので、これからに期待したい所でしょう
開店したてでこの感じなので、ぐうとは関係ないようにおもいますが・・・
長生郡白子町の『炭火らあぁめん いち』とも似てないですね。
(白子町のお店は、ぐう系だけど独特の感じに仕上げてありました)

帰りに名詞を貰ったので、よ~く見てみると
企画・運営『るっく・アップ』ってなってます。
(ラーメン店の道路向かい側に会社あるみたい)
帰ってネット検索してみると、不動産関係の会社みたい・・・
多分、お店の場所のコインパーキングもここの所有の物なんでしょうね。
ここのコインパーキング15分/100円は高いな~。
近くに20分/100円の所ありますからね~。

炭一 ラーメン@緑区おゆみ野6-27-4

2007-04-23 14:43:24 | ・・・竹岡式
今日のお昼は、外で食べてと言われたので・・・ラーメンです
市原市方面に用事があるので、そっち方面で探します。
う~ん・・・と考えるも・・・出てきません
そうだ!!
久しぶりに『炭一 ラーメン@緑区おゆみ野6-27-』へ行って見ましょう!!
(今回で2回目)

場所は、大網街道を千葉方面から大網方面へ。
鎌取駅を過ぎ1㎞ぐらい進むと『野田十字路』があります。
そこを右へ曲がり、400mぐらいで左手に見えます。
千葉南警察署の近く。
ここです!!

お店には、11:30頃到着!!

早速入店すると・・・結構込んでます
8割ぐらいの込み具合。

ここも券売機方式なので、食券を購入します。
今日は、冠名を配した『炭一ラーメン』680円を購入
カウンターに着席し、テーブルに置いてある水を入れる。
(セルフサービスね)

カウンターに食券がズラリと並べてあります
結構待つのかな~
待つ事5分・・・先客の6杯分ぐらいが配膳されました!!
更に待つ事・・・5分。
私の到着です。
作り始めたら早いですね。
一人でお店を切りもみしてるのでしょうがないのかな?
麺は、片手なべ2つで茹でているみたいです。
寸胴でお湯を沸かし、そこからお湯を入れて茹でてましたね。


ビジュアルは、ぐうらーめんその物
(ぐうらーめん系列なので)

さてお味は?
スープ・・・ぐうのまんま!!
濃い醤油味・・・旨いです。
以前食べたときは、ぐう系列なのに何だか違う味がしましたが、
今回は、完全にぐう系列の味です。
ワカメの磯の感じが若干します。
悪くはないですね。

麺・・・麺もぐう系列の四角い中細麺。
茹で加減が絶妙で、濃い醤油の色を吸って黒くなっています。
スープの旨みを十分に吸って・・・非常に旨い!!
歯ごたえは、多少フニャ感があるけど、私の大好きな麺です。

チャーシュー・・・これもぐうのまんま。
大ぶりな物が2枚乗ってきます。
非常に柔らかで、味も濃く旨い。
このチャーシューで、チャーシュー丼を作ったら非常に旨いでしょうね。

長ネギ・・・なぜだかこのラーメンには、長ネギが合います。
合うんだけど・・・コショウを利かせすぎの感じもします。
(食べ終わった後、コショウのピリピリ感が下に付きます)

タマネギもいいアクセントです。

ワカメ・・・このラーメンには合わないかと思いましたが、意外と悪くないです。

トータル評価・・・非常に旨い!!
竹岡系好きにはたまらないです。
以前より『ぐう』らしくなった気がしますので、近くまで来たらよりたい感じ。

営業時間 11:00~15:00、17:00~21:00
 土日祝 11:00~16:00、17:00~21:00
定休日 水曜日
駐車場 お店裏にあり
座席 カウンター8席程度
4人掛けテーブル4つ

すみいち ら~めん@若葉区都賀2-16

2007-04-08 13:23:56 | ・・・竹岡式
今日はなんだか身体がだるい・・・完全に仕事疲れのようです
でも、お昼はラーメンが食べたい
バイクで出かける気力がないので、車で近所のお店に出かけましょう
(出来れば、車も運転したくない感じ)

お店は、先日行こうと思ったら・・・休憩時間でふられた所・・・
『すみいち ら~めん@若葉区都賀2-16』です。
どうしても食べたいというわけじゃないけど・・・近いから・・・それだけ
2年前ぐらいは、週1回通っていたお店
どっぷりはまっていましたが・・・飽きちゃいました
最近は、半年に1回行くか行かないかぐらい
なので、最近のお気に入り店も飽きちゃうといけないので、月1~2回ぐらいに抑えています

場所は、千葉駅から四街道市に向う県道を
千葉駅方面からだと京葉道路を越え、ヤマダ電気方面へ行き、
その先3つ目の信号の『北貝塚』交差点を左折、曲がると直ぐ右手に見えてきます。
四街道方面からでも同様の交差点を右折したら到着です。
(行き方色々有るので、地図参照方)
ここです!!

お店には、11:25到着。

専用の駐車場が2台分有るので、そこへ駐車!!

早速入店するも・・・先客ゼロ
まあ、いつもの事だけど・・・込んでるのは、見たこと無いですね。

券売機で、食券を購入します。
今日は、久しぶりなのでチャーシューメン800円にしましょう

座席は、カウンター5席、4人がけテーブル2つ・・・この席数だけど込まない
営業時間は、11:00~16:00、17:00~22:00
定休日は、水曜日

程なくしてラーメン到着!!

スープの真っ黒なラーメンです。
ぐうらーめん系列のお店で、竹岡式にもなりますね。
なので、醤油が濃く真っ黒なのです。

さてお味は?
スープ・・・以前より醤油の強さが和らいだ感じかな?
ぐう系列で、一番醤油が強いと感じていましたが、なんだかマイルドになった感じです。
でも、普通の人からすると非常に醤油が濃いですから注意です
とにかく、醤油の辛さ際立つスープです。

麺・・・中細ストレート麺(四角型)
茹で加減は、普通になっています。
私が通っていた頃は、結構柔らか目に茹でられてスープを吸って黒く色付いていたものです。
(柔らか目に茹でてもらえば、今でもそうなると思います)
スープとの絡みは問題ないというか、ベストマッチ!!
このスープには、この麺が合って一番好きですね

チャーシュー・・・チャーシューメンで大振りな物が5枚乗ります
冷蔵庫で保管した物を乗せて有るので、来たばかりの時食べる冷たい
なので、スープに浸しておいて頃合を見計らって食べるのが良いでしょう
そうすると非常に柔らかい物がいただけます。
味は、なんだか薄くなった印象
以前は、もっと濃かったような気がしたけどな~
ある意味、濃い味のチャーシュー目的な所もありますからね
それでも味は充分なので、美味しいです。

トータル評価・・・今日の一杯は美味しくいただけました
以前、はまっていただけに好きな部類に入ります。
多少、味がブレる場合があるのが難点・・・作る人が何人か居るみたい
通っていた頃に作っていた人・・・最近見ないしね。
今日作っていた人は・・・以前厨房内でタバコ吸ってた人
でも、ラーメンは旨く作れるんだよね

ぐう系列の名物、店先(入り口横の台で)でステンレスボールを使い
チャーシューを煮ている光景が有名ですが、どこも最近見なくなりました。
すみいちも以前は店先で煮ていましたが、止めましたね。
ぐうらーめん本店(東金)も、もうやっていないしね。
今見られるのは・・・緑区あすみが丘に在る『らーめん 虎の舞』ぐらいです。
(らーめん 虎の舞がぐう系列かは不明・・・非常に似ていますが、ダシに魚介系を感じます)

屋台屋@市原市八幡北町2-6

2007-03-18 14:50:33 | ・・・竹岡式
市原市方面で用事があるので、お昼はそっち方面で探します
市原市八幡宿近辺に竹岡式のお店があると知人から聞いていた・・・そこって何処だっけ?
忘れてしまったので、ネットで検索してみると・・・市原市八幡宿で竹岡式を出すお店を発見
『屋台屋@市原市八幡北町2-6』です。

場所は、市原市の白金通りの北側末端(千葉より)ぐらい。
スーパーベイシアが在る通りでその近く。
千葉方面から
①国道16号線からだと、パチンコ屋『マルハン』前の信号を過ぎて100m程で左に曲がる路地がある。
そこを曲り一つ目の信号を左折して50mほど先の右手。
②国道16号線、『2りんかん』近くの陸橋付近交差点を左折し一つ目の信号を右折。
少しは走れば、左手に見えてくる。
市原市五井方面から
①国道16号線からは、千葉方面からの行き方と同じ。
②白金通りをひたすら千葉市方面に進んで、『ベイシア』を過ぎたら一つ目の信号を直進し50mほど先右手です。
ここら辺です。


12:40頃お店到着。
何だか見たことあります
知人に教えてもらったお店でした・・・
で、白金通りのこの辺りよく通るので、確認済みのお店・・・
でも・・・記憶から消えていた

早速入店すると・・・
先客は、日曜日のお昼時で1グループ4人のみ・・・
私は、カウンターの隅っこの方に着席。
店内カウンター隅に電飾看板が入れられたまま・・・

さて注文は?
メニューがやたら豊富。
基本のラーメンから、塩、味噌・・・そのバリエーションまで。
このお店のサブタイトル?に『味一 ラーメン専門店』ってあります・・・どういう意味なのか?
ラーメンの種類がいっぱいあるよってこのなのかな~?

基本のラーメン系で、チャーシューメン850円をオーダー!!
(ラーメン550円)

待っている間に店内観察!!
2灯式の蛍光灯の1本が外されている・・・全部そんな状態
夜中・・・暗くないのだろうか?
作っている人は・・・2人・・・皆、おばちゃん。
厨房は、奥まったところにあるみたいで、カウンター前では調理していない。
出来上がったラーメンにチャーシューをのせるぐらいみたい。
店内は綺麗にしてあるが・・・?な、お店である。

店内は、L時カウンター11席、4人がけテーブル4つ。

6~7分待ってようやくラーメン到着!!

ビジュアルは、竹岡式のまんま。
薬味のタマネギが結構浮かせてあります

さてお味は?
スープ・・・1口目で竹岡式を感じる・・・
しかも、市原市姉崎の『富士屋』にそっくり!!
1口目が、若干違った気がするが・・・それ以降は完全に富士屋テイスト!!
味は悪くないんだけど・・・『旨み調味料』の味が非常に強い。
旨み調味料なんで・・・美味しいんだけど、チョット強すぎるのかな~
富士屋と瓜二つな味です。

麺・・・中細縮れ麺。
茹で加減はいい感じ
麺も富士屋と同じ物のような気がします。
スープとの絡み&マッチングは問題ない。

チャーシュー・・・非常に柔らかく旨い。
味は、竹岡式によく見られる非常に濃い味ではなく、ちょい控えめ。
大きさも、竹岡式によく見られるゴロッとしたものではなく、薄めの大ぶりな物。
チャーシューメンで5枚のります。

トータル評価・・・富士屋テイストでバランスがいいです。
ちょっと、旨み調味料が多い気がしますが・・・
富士屋好きな方には、美味しく食べられ満足できる一杯です。
富士屋が駄目な人は・・・

客の入りは、ポツポツといったところ。

営業時間
平日11:00~翌3:00
日祝11:00~24:00
定休日 月曜日

遅くまで営業しているお店ですね。
夜中は誰が営業しているのだろうか?

みまつ@稲毛区園生町

2007-03-11 12:56:03 | ・・・竹岡式
今日のお昼は、ラーメンが食べたい気分・・・何時もなんですけどね
で、特に竹岡式が食べたい感じ
昨日、変な時間に『すいみち@若葉区都賀2』へ久しぶりに行ってみたら・・・夕方の休憩時間で閉店
お店の人がたまたま出てきて・・・また作っている人代わってた
『すいみち@若葉区都賀2』ってメインで作っている人コロコロ変わるんだよね
そんな流れで、竹岡式のが食べたくてしょうがないので、
間違いない『みまつ@稲毛区園生町』へ出陣です。
開店時間が、11:00なのでそれを目指して自宅を出発します

場所は、京葉道穴川IC付近・・・モノレール『穴川駅』からJR稲毛駅方面へ。
モノレール穴川駅過ぎて坂を下った最初の信号を右折。
そのまま道なりに進めば、大きな駐車場のセブンイレブンが見えてくる・・・
その先です。
ここら辺です。

道も込むわけも無く・・・11:10ごろ到着。


先客は・・・二人。
日曜日なので、お昼時でもそんなに込む事はない。
ゆっくりとしたいので2人がけのテーブル席につきます。
(平日のお昼時は、仕事の人などで非常に込み合います)

さて注文は?
今日は、ラーメンを食べたい気分なのでラーメンと・・・チャーシュー丼も捨てがたい・・・
なので、ラーメンセット980円で!!
今日は、趣向を凝らして・・・ラーメンのスープ濃い目でオーダー!!
(スープの味はお好みに応じてくれます)

お水はセルフサービス、給水器の横にゆで卵が置いてある・・・これは、サービス品なので、遠慮なく頂きます

待っている間にメニューを観察します。
卓上のメニューの他、壁に手書きの物が幾つかあります。
つけ麺730円しょうゆ味、味噌味・・・今度、これにチャレンジしてみようかな~

営業時間は、11:00~24:00
定休日 火曜日

程なくしてラーメンセット到着~

もう
見るからにスープの色が濃い目です
チャーシュー丼も美味しそうですね~

さてお味は?
スープ・・・濃い!!
濃い目で正解!!
今日の濃い目モードにピッタリ
濃くするとバランスが崩れ、醤油の味が目立つかな~と思いましたがそうではない。
濃い目でバランスが抜群にいい
濃い目のが食べたい時は、積極的にオーダーするといいかもね。
ここのスープは、醤油の濃い味の中にスッキリ感がある。
何のスッキリ感かな~って思って色々と考える
以前は酢かな~って思っていましたが、今日は生姜のような気がしてきました。
スッキリ感の後味が、生姜のそれっぽい・・・多分、生姜が入っているに違いない
入っていたとしても気になるほどでもなく、後味ですっきりする程度
美味しいですね。

麺・・・直江製麺の小縮れ中細麺。
茹で加減は絶妙、スープの色を吸って多少黒ずみます。
スープとのからみ&マッチングは勿論問題ない。

チャーシュー・・・竹岡式の濃い味。
最高に旨い。
ラーメンのメインでも有るので、これを食わずして『みまつ』を出てはいけません。

チャーシュー丼・・・単品のチャーシュー丼と違い、チャーシューが暖められていない物がのります。
ちょっと一手間かけてくれると非常に美味しくなりますが、まあ、これはこれで非常に美味
(単品のチャーシュ丼も是非食してみてください!!非常に旨いです)
濃い味のチャーシューが、ご飯と非常によく合います。
ご飯の炊き加減も私の好きな固め、醤油ダレがかけられて・・・ご飯とタレだけでも充分旨い

餃子・・・ラーメンセットで、大振りな物が3つ付きます。
ニンニクの効いた一品で、仕事の時は食べたくない感じ・・・
今日は、休みなのでOK
普通のお店の餃子に換算すると・・・6つぐらいにはなりますね。
餃子もお薦めです。

トータル評価・・・みまつの看板メニューが一同に会したお得なラーメンセット!!
旨さの宝石箱や~!!
旨さでお腹がいっぱいになる非常に幸せなセットメニューです
お薦めです。
(チャーシュー丼単品も非常に美味しいですよ~!!)

ぐう らーめん@東金市田間554-3

2007-03-05 17:04:31 | ・・・竹岡式
お昼は・・・2軒ハシゴする予定
で、2軒目にと『ぐう らーめん@東金市田間554-3』(ぐう らーめんの本店)を考えていましたが
お店前を通りかかったら・・・空いてそうな雰囲気だったので・・・急遽予定変更し1食目で頂きます

言わずと知れた竹岡式を源流?とし、独自と言っても良い位の味を確立してる『ぐう』の本店です
多くある竹岡式の中でもトップレベルの醤油の濃さのお店です

場所は、簡単。
東金市内国道126号線沿いのJR東金線を越える坂道の成東側。
ドラッグストア ヤックスの隣。

道沿いに大きな看板が出ているので、非常に分かりやすい
この辺です。

11:17お店到着。

東金本店は、今回で2回目。
前回は、おやつ時にお邪魔して・・・スープがぬるかった覚えがある・・・
さて今回はどうなんでしょうか?

注文は・・・2軒ハシゴ予定なので

ぐうらーめん580円で!!

お土産を始めたみたいです。
2食で980円・・・高いのか安いのか
チョット買うには勇気のいる値段
玉ねぎ以外は入っているみたいです。

結構早めの時間で、らーめん到着です。


さてお味は?
スープ・・・スープの温度は普通(熱くも無くぬるくも無い)
ガツンと来る醤油の味は相変わらずで・・・美味しい
チャーシューの旨みが充分出てますね

麺・・・四角いストレート中細麺。
醤油の色を充分吸って色付く麺で、スープとのマッチングが非常に良い
竹岡式のスープには、この麺が一番合うように思いますね。
茹で加減も絶妙で、柔らかすぎず硬すぎず・・・まさにグー!!(ぐう)
ちなみに硬めだとスープを吸わないし、柔らかすぎるとフニャフニャになる。

チャーシュー・・・非常に柔らかく味が濃く旨い!!
普通のらーめんで、2枚のって来ます。
このチャーシューで、チューシュー丼作ったら絶対に美味しいと思いますね。
てか、チャーシューメン頼んで、ライスの上に乗っけて食べるって手もあります
(千葉店でやったことあり・・・旨かった)

トータル評価・・・久しぶりに食べたけど、やっぱり旨い
竹岡式の完成系と言っても差し支えないぐらいですね。
あ~旨いっす

東金本店は、駐車場もあり入りやすい。
私の自宅からだと、車でゆっくり走って40分ほど。
近くて駐車場の無い千葉店か、ゆっくりできる東金店か迷いますね

お客さんの入り・・・
今日の時間帯だとカウンターは満席でしたが、テーブル席が空いていました。
1人でもテーブル席に座らせてくれましたね。
お昼時は、行列が出来ている時があるますので、チョット時間をずらすとゆっくり食べられると思います。

営業時間 11:00~22:00
定休日 水曜日、第4木曜日

らーめん 虎の舞@緑区あすみが丘2

2007-02-19 14:48:07 | ・・・竹岡式
今日のお昼は、昨日旨いラーメンを食べて行った事の無いお店に行く活力を得たので、新規開拓です

で、『らーめん 虎の舞@緑区あすみが丘2』・・・JR土気駅近くです。
なんでも竹岡系?・・・ぐうらーめん系?って話もネット上で有るようなので確認してみます

場所は、大網街道をJR土気駅近辺の『土気市民センター前』交差点(土気小近くの)を踏み切り方面へ曲がる。
曲がったら一つ目の信号のある『あすみヶ丘一丁目』交差を過ぎ直ぐ左手。
右手にあるミニストップの向かい側です。
ここ!!


12:40分頃入店
先客は、6名のみ・・・席に付こうとすると『食券をお願いします』って言われました
券売機方式みたいです。
入り口から見にくい位置に置いてあります。
で、チャーシューメン750円を購入。
平日は、14:00まで半ライス無料みたい
ただならば、頂きます

着席するとレモンの欠片の入ったお水&お絞りを出してくれます
サービスいいですね。
待っている間に店内観察
営業時間は、11:00~20:00
定休日は、水曜日。
基本のらーめんは550円。
その他、つけ麺などあります。
トッピングも豊富。
席は、窓向かいのカウンター5席、向かい合わせカウンター10席、6人がけ座敷2つ。
店内は、虎の模様の掛け物が・・・タイガースファンにはいいかも
店内装飾は和風チックにまとめられている・・・。

一番目を引いたのは、入り口横に置かれたステンレスボウルで煮込まれている『チャーシュー』
完全に『ぐうらーめん』系のやり方です。
非常に楽しみになってきました

テーブルには、こだわりぬいた自家製手もみ麺の説明が・・・

標準的な時間でらーめん到着です!!

お店に入ったときから感じていた・・・魚介系のダシの匂いが・・・らーめんからします
チョット苦手系か~
見た感じは、完全に『ぐうらーめん』系なんですけどね。
(竹岡式ね)

さてお味は?

スープ・・・『・・・』完全に魚介系の香りがプンプンします
味も魚介系が全面に出ている感じ
醤油ダレが薄く・・・パンチが無い
薄味で魚介系好きな方にはいいかもしれません。
私は・・・やっぱり苦手系です

麺・・・縮れ平打ち麺。
自家製&粉も厳選された物らしい
非常にツルツル&シコシコしていて腰も充分
油で加減は絶妙ですね。
スープとの相性は悪くないです。

麺は非常に好きな感じ・・・佐野ラーメンを思い出しました

チャーシュー・・・非常に柔らかい
味も適度に濃い目?
『ぐう』のチャーシューそのまま的な感じです。
チャーシューメンで5枚?ぐらい入ってます。
チャーシューは旨い!!

煮玉子・・・半熟で美味しかった。

海苔・・・岩海苔を自家採取して作った的な感じで、スープに長く浸しておくと・・・崩れます。
早めに食べた方がいいですね
スープに全て溶かして頂くのも良いかと思いますね。

ライス・・・私の好きな固めの炊き加減。
味も悪くない。

トータル評価・・・私の好きな系統のようなそうじゃないような・・・。
魚介系じゃなければ間違いなく好きだと思うんですが・・・
魚介系でももう少し醤油ダレが強ければな~と思いました。
ぐうらーめんと関係が有りそうで、なさそうな微妙な感じです

炭火ラーメン グルメ@市原市白金町3

2007-02-10 14:44:38 | ・・・竹岡式
お昼は~用事の関係でお外で食べて~
って事で、ラーメンです。
市原方面に用事があるので、前から気になってたけど
行けずじまいのお店『炭火ラーメン グルメ@市原市白金町3』へ
ここは、竹岡式のお店ってっ聞いてます。
さてどうでしょうか?

場所は、県道24号線ここの辺り地図見てもらった方が分かり易い。
県道24号線『君塚陸橋西側』を八幡宿方面へ直ぐ。

12:20お店到着!!

駐車場は、お店前に数台、お店裏の方にも数台あり
店内は、5割ぐらいの混み具合
カウンターに着席しメニューを

さて注文は?

基本のグルメラーメン580円で!!
無料の小ライスをいただきます。
(16:00までは無料みたい)
店内観察・・・カウンター7席?、2人がけテーブル3つ、4人がけテーブル3つ。
変則的な座席配置。
マンガが置いてあるけど・・・趣味じゃない物ばかり
営業時間は、平日11:10~19:30、土日祝11:10~20:30
定休日 木曜日

入ったタイミングが良かったのかすぐにラーメン到着!!

ビジュアルは、竹岡式のまんま
刻みタマネギも少しのってます。
さてお味は?

スープ・・・うっ、魚介系の出汁が感じられます
強いって訳じゃないですが・・・飲みすすめていくうちに慣れます、その程度。
チャーシューの煮汁も使っているみたいですが、
姉崎界隈の竹岡式のお店のようなドギツイ感じはありません。
(メニューにも書いてありますね)
普通の醤油ラーメンよりチョット濃い感じです
出汁を使っているせいか、竹岡式的な感じが薄いと思います
でも、美味しくいただけます。
甘いって聞いたこともありますが、そんな感じは受けませんでした。

麺・・・小縮れ中細麺。
ツルツルっとした一般的な麺です。
茹で加減は、絶妙!!申し分ない
スープとのからみもOkです。

チャーシュー・・・炭火でじっくり煮込んだ物らしい。
何処かで・・・『ぐうらーめん』系も同じです
1口・・・スモーキーな感じが伝わったきます
よく、ぐうらーめんのチャーシューがスモーキーって言うけど、
そんな印象は受けたことない
しかし、グルメのチャーシューはスモーキー感が伝わったきます
味もぐう系列と同じ・・・非常に美味しい。
薄切りの物が2枚のります。

シナチク・・・濃い味の物。
おつまみ的な味わいの物です。

半味付き玉子・・・薄味で美味しいです
普通のラーメンで、のってくるのでお得感がありますね

トータル評価・・・普通に美味しく食べられるラーメンです。
人に聞くと賛否両論的な感じですが、いたって普通です。
ジャンル的に竹岡式と意識しなければ、普通の醤油ラーメンとも取れます。
竹岡式の発展系でしょうね・・・出汁使ってるしね。
ぐう系列とも関係がありそう?
そんな話を聞いたこと有るような無いような・・・
食べて損しない一杯です。

朝日らーめん@君津市外箕輪3

2007-01-26 21:25:01 | ・・・竹岡式
2007年 第1回 ラーメン連食ツーリング by XR230 ~房総の味を求めて!!~
の1軒目『朝日らーめん@君津市外箕輪3』です。
サブタイトルどおり房総の味を求めてって事なので、
1軒目は、竹岡式のお店

『朝日らーめん@君津市外箕輪3』の場所は、
君津市国道127号線外箕輪交差点付近。
交差点を市内方面に曲がって直ぐ、50mぐらいでしょうか?
直ぐ右手です・・・ここら辺
国道側から行けば非常に分かり易い

ネットの情報で11:15開店とあったので・・・11:14現場到着・・・
閉まっています・・・やっているのか?定休日か・・・
しかたないので、電話で確認すると・・・12:00開店ですって
40分もどうしよう・・・せっかく来たので待ちましょうかね
ただ待っててもしょうがないので・・・バイクでブラブラしようとしましたが・・・ガソリンがもったいない。
急いでお店に引き返し待つことに
待っている間にお店の周りを偵察。
駐車場は・・・殆ど無いに等しい。
お店前に2台ぐらい、その他のお店前に停められそう。
お店裏にもスペースがありますが停めていいのかは不明。
1台車が来ました・・・お店前に駐車。
また1台・・・今度のお客は、早々にお店前に並び始めました。
?・・・並ばないといけないのか?
まあ、そんなにガッツイてもね~って思ったので並ばないでいたら・・・。
開店10分前から車が続々・・・お店前はあっという間に満車!!
そして、何処からともなくお客さんやってきます・・・どこかに車停めているみたいね
こりゃやばいと思ってあわてて並ぶと・・・
先に並んでいたおばさんが『貴方一番先に来てたでしょ』って先頭に並ばせてくれた
その人常連さんらしく、このお店・・・座席が・・・カウンター7席しかないって・・・
だから並んでたみたい・・・そういう事ね。
ありがとうございます!!

10分前でもシャッター開く気配なし・・・5分前・・・開きました!!
早々に着席。
注文はラーメン500円で!!
待っている間に店内観察
本当にL字カウンター7席のみ
待ち客で全て埋り・・・待ち席も満席
スゴイです!!
スゴイのか?
席が少ないだけでは・・・

営業時間12:00~16:00
定休日 土・日・祝日

店員は、女性のみ2人・・・2人で捌けるの7人ぐらいなんだろうね。
儲ける気はないみたいね

ラーメン500円、大盛り550円
チャーシューメン650円、チャーシュー麺大盛り700円
ライス150円
梅割り焼酎 有り(この辺りが竹岡式のお店だと感じさせます)

麺が・・・袋に入ってます。
3食分ずつ・・・要冷蔵だってさ

5分程度でラーメン到着

ビジュアルは、そのまんま市原市界隈で見かける竹岡式の物。
何でしょう?このツユだくは・・・

さて、お味は?

スープ・・・ん?魚介系の風味がします。
ダシに使っているのでしょうか?
醤油の濃さよりダシの感じが印象に残ります。
これはこれで濃い目の醤油ラーメンって事で有りですが・・・竹岡式となれば・・・
コショウも少し強め・・・食べ終わった後舌がピリピリしました

麺・・・普通の太さの小縮れ麺。
茹で加減は普通。
スープとの絡みは問題ない。
麺自体、普通のラーメン屋さんで出てくる感じの物です。

チャーシュー・・・薄切りのが2枚
これも竹岡式によくあるゴロっとした物ではない。
味もごく普通のチャーシューの味・・・竹岡式の醤油の染込んだ味とは違います。

トータル評価・・・竹岡式としては?
普通のラーメンとしては結構美味しくいただけます。


お店を出たらこんな状態・・・外にも行列が出来てました

いなかや@市原市白金町3

2007-01-12 22:32:14 | ・・・竹岡式
今日の夕食は・・・
会社帰りにラーメンでも~ってことで・・・
食べに行きましょう
さてぇ~何処にしましょうかね~
無難に美味しいお店に行くか~
開拓するか~・・・
開拓しよう!!
この間、地域新聞に載っていたお店にしましょう
お店は、『いなかや@市原市白金町3』です。
場所は、市原市の稲荷台通り、国道16号線から500mぐらいかな~
国道16号線から入ったら一つ目の信号を超えたらすぐで、
旧道からは、稲荷台通りを国道16号線方面に曲がったらすぐです。
目印は、『かつ波奈』の向かい側・・・ここね
キーワードは、『アネストビル1F』です。
いなかやの字は、○の中に井の字が入り、最後にやです。

で、20:20頃到着

閉店まじかなのか先客は・・・いません
営業時間は、11:00~22:00
定休日 月曜日
飲み屋さんが多い場所なのか遅くまで営業しています。

さて注文は?

ん~・・・基本のラーメン500円とミニチャーシュー丼で!!
味は?『しっかり濃口』と『あっさり薄口』しょうゆベースか鶏がらベースかになる~
まあ、しっかり濃口でしょう!!

他にお客さんいないので、標準的な時間でラーメン到着

おっ・・・見た感じ完全に『竹岡式』を意識していますね~
かなりの醤油の濃さを感じます
さてお味は?
まず、スープから・・・
濃いです・・・醤油が。
完全に市原市姉崎界隈の竹岡式を意識しているのではないでしょうか?
でも、醤油の濃さからいけば・・・『ぐう』ラーメン系に匹敵するのではないでしょうか?
味は悪くないしまとまっていると思います、ですが少々濃いです。
濃い味好きの方はチャレンジしてみる価値ありです。

麺・・・乾麺みたいな食感です。
普通の細さの麺で小縮れあり・・・
茹で加減はバッチリ!!
生麺なのか乾麺なのか・・・どちらだ!!悩みます。
スープとの絡み&マッチングは問題ない。

チャーシュー・・・しっかり醤油味。
非常に柔らかいもの。
まあ、美味しい部類に入りますね

シナチクが結構多目に入っています。
薬味もしっかりと『刻みタマネギ』だしね。
竹岡式ですね

さて、ミニチャーシュー丼は?

先ほどのチャーシューが刻んで入っています。
また、刻みタマネギもたっぷりと・・・辛味が非常に効いています。
生のタマネギが駄目な人はNGかもりれませんね。
タレがもう少し多目にかかっているともっと美味しいかも
ご飯の炊き加減は・・・普通か柔らかめ?

トータル評価は?
500円で麺の量も多く、具も多い・・・結構お得です。
まあ、期待以上でした
また一つ竹岡式を発掘できました

みまつ@稲毛区園生町

2006-12-24 14:36:24 | ・・・竹岡式
今日のお昼も美味しい物を食べに行きます!!
私の美味しいもの=ラーメン&それに関る物です。
どんな豪華な食事よりラーメンが大好き

年末だし探索はしないで、間違いなく旨い物を食べます。
なので、『みまつ@稲毛区園生町』でチャーシュー丼を食べましょう!!
場所は、ここら辺です。

何度も書いていますが、みまつは駐車場が有りません。
お店の前に辛うじて止められる2台分のみ・・・。
その他は路駐になります。
路肩が広いので、気兼ねなく止められますが、昨今の取締りには注意しましょう!!
(路駐は自己責任でお願いします。お店から見えるので、来たら飛び出ればセーフでしょう)
くれぐれも隣のセブンイレブンには止めないように!!
今日もセブンイレブンの駐車場に車を止めて入ろうとした人が(一人客)
セブンイレブンの店員に追いかけられて、みまつの店内から引きずり出されました
よりによってこの人・・・堂々とセブンイレブンの真前に止めてましたね。
もっと頭使えばいいのに・・・駄目ですよ~セブンイレブンにとめてはね~
その人、お店には戻ってこなかった・・・
ちなみに私は、バイクなので関係有りません

お店には13:20頃到着。
先客は2人ぐらい・・・。
時期が時期なので・・・ラーメン屋さんには来ないか・・・。
カウンターに陣取っています。
私は、空いているので2人がけのテーブルに座ります。

さて~、何をたのもうかな~

って、チャーシュー丼780円です!!
タレ多めでオーダー!!

先客のおじさんが、焼きそばたのみました!!
焼きそばも捨てがたいですね~

待っている間にサービスのゆで卵を食べます。
ご馳走様!!

ほどなくしてチャーシュー丼到着!!

このボリューム・・・美味しそう!!

てか、旨い!!
間違いない!!
スープも旨い!!
大満足です!!

ご馳走様でした!!

帰り際におじさんの焼きそばを覗きましたが・・・美味しそう!!
今度来るときは、焼きそばを注文しましょうかね

自宅から往復15㎞ぐらい。
非常にお手軽な場所に美味しいお店があって幸せです。

若貴@市原市国分寺台中央5丁目

2006-12-11 23:55:05 | ・・・竹岡式
今日のお昼は新規開拓に励みます。
なので、市原市北国分寺台にある『博多らーめん かふう』へ行ってみます。
現地到着・・・人気が有りません。
暖簾も出ていない・・・休みなのか?
仕方ない。
近くで行った事ないお店を探します。
このエリアは結構美味しいお店が多いので、お気に入りポイントでもあります。
さてお店は・・・以前より行きたいと思っていた
『ラーメン 若貴』へ行ってみましょう!!
場所はここら辺です。

ここのお店は、竹岡式を食べさせてくれるらしい。
はたしてどうか?
12:00ぐらいにお店到着。

お店前の駐車場はほぼ満車・・・一台分あり何とか駐車
お昼時なので結構込んでいる様子。
おっ、込んでます。
8割方の席は埋まっています。
J字型のカウンターに4人がけテーブル、座敷にはテーブル3つ。
結構な収容人数です。

さて注文は?

メニュー結構豊富です。
基本のラーメンからみそ、塩まで・・・カレーライスもあります。

注文は基本のラーメン系で・・・
チャーシューメン683円で!!

入ったタイミングが悪いのか、なかなかラーメン出てきません。
結構込んでいるので仕方ないかな?

で、ラーメン到着

チャーシュー&メンマ&ホウレン草が綺麗に盛り付けてあります。
見た感じも竹岡式の感じを見受けることが出来ます。

さて、お味は?
スープ・・・間違いなく竹岡式のスープの味。
非常に飲みやすい感じ。
濃くもなく薄もない・・・非常に丁度よい。
例えるなら、市原市姉崎にある『天一』より飲みやすい感じに仕上がってます。
薄そうに見えますが、味はしっかりとあるので非常に美味しくいただけます。

麺・・・良く竹岡式で使う生麺。
中太小縮れ麺。
湯で加減は絶妙・・・申し分ない。
スープとのからみは?
これも問題無しですね。

チャーシュー・・・う、う、薄い・・・厚みが・・・。
2~3mmあるでしょうか?
そのぐらい薄いです。
それが、チャーシューメンで6枚・・・全部集めてもぐうラーメンの1個位・・・
味は、竹岡式の醤油の濃い味が染み込んでいます。
美味しいです・・・厚みがもう少しあればゆうことなしですけど~

ホウレン草・・・生の茹でた物が乗ります。
最初は合わないように思いましたが・・・いいですね。
おひたしに醤油かけて食べるもんね

薬味(玉ねぎ)・・・少ない。もう少しあっても良さそうです。
別口で頼んでみるのも手ですね。

トータル評価は・・・旨い!!
市原市役所周辺地域の魅力がグッと上がったように思います。
近くに来た時、竹岡式が食べたくなったら寄っちゃいますね。
スープが万人受けする感じなので、竹岡式入門にはもってこい。
竹岡式を食べなれた人でも、美味しくいただける一杯に仕上がっています。
美味しい発見でした

梅乃家@富津市竹岡・・・再び!!

2006-11-22 19:12:25 | ・・・竹岡式
『お腹が空いた~っ』て会社の若いのが言いだした!!
『梅乃家に行きましょうか~っ』て言うので・・・断る理由も無いので出陣です

現地に行く途中に『つくも@君津市』も行ってみたい~って言うので寄ってみます。
10:20到着。
開店は11:00・・・諦めよう!!

10:45 梅乃家到着!!

店内は程よい混み具合。
注文は?
もちろんラーメン500円で!!

入るタイミングが悪かったのか注文後、20分でラーメン到着!!

今日の出来はどうでしょうか?
まずスープ・・・うん、旨いね。
毎度のことですが、チャーシューの煮汁をお湯で割っただけとは思えません。
非常に旨い。

麺は?
今回もベストな茹で加減!!
乾麺なのが残念ですが、ベストな状態なのでヨシとします。
(茹で加減はベストですが、こしが無い)

チャーシューは?
今回のチャーシューもベストな状態!!
肉の部分が多い!!
その分厚みが薄いですが・・・ラーメンでチャーシュー5枚入っているので、これもヨシとします。
旨いです。

今日は、何もかもベストな状態。
非常に美味しい一杯でした。

連れも非常に満足げ

で、店内ですごいの見ちゃいました!!
老夫婦?の2人組み。
梅乃家初めてなのか、量が多いだの何だの言いながら食べてます・・・。
って、バッグをゴソゴソし始めました!!
で、ジップロック登場?
えっ?
・・・小さいタッパーの登場です・・・
おーーーーーっと、チャーシュー入れましたーーーーーーーーーっ!!
チャーハンにすると美味しそうなどと言いながら詰めました!!
見ちゃいました・・・もしかして・・・ライバル店のスパイでしょうか?
すごいのいますね~・・・。

面白いのも見れたし非常に満足できました。

なんだかんだで、梅乃家は今年4回目・・・結構好きなのかな~
(初めての人は、大盛りだのチャーシューメンだの注文しない方がいいです。想像をはるかに超える量のラーメンが登場しますからね)

みまつ@稲毛区園生町

2006-11-15 21:01:04 | ・・・竹岡式
今日のお昼は、久しぶりに『みまつ@稲毛区園生町』で食べましょう!!



13:00到着。
運良くお店前の駐車スペースが空いています。
ラッキー!!

お昼時きは少しずれているのか、空席が目立ちます。
いつもの一番奥の席に陣取ります。

さて注文は?
私は・・・チャーシュー丼と焼きそばで迷いましたが、チャーシュー丼タレ多目で!!
お連れ様は?
みそラーメン750円
ラーメン530円


みそラーメンです。
思ったより美味しそう!!
スープを少し味見させてもらう・・・。
結構美味しいぞ!!
今度、食べてみようかしら。


私のチャーシュー丼です。
今日のお味は?
チャーシュー・・・少々加熱しすぎて、水分が飛びすぎパサパサになっています。
ご飯・・・いつもの硬さが無い・・・炊き加減は普通・・・もう少し硬い方が私好み。
今日の出来は・・・美味しいけど・・・チャーシューは温める程度でいいです。

連れの方は、初めて竹岡式のラーメンを食べましたが、美味しいと言ってました。
最初は、醤油の濃さにまいっちゃいそうみたいでしたが、食べ進めるうちに慣れてきて美味しくなったみたい。
もう1人のみそラーメンの注文の方は、みそ好きで、ここのみそ旨いよって言ってました。
『みまつ』は何食べても旨いらしい・・・私も焼きそばで体験済みだしね。
次は、別のを頼んでみようかしら・・・取り合えず、みそラーメンだな。


竹岡らーめん@木更津市高柳4

2006-11-06 20:34:48 | ・・・竹岡式
今日のお昼は、竹岡らーめんと言う名前を商標登録しているお店へ出撃!!

『竹岡らーめん@木更津市高柳4』へ。
木更津市内に何店舗かある中の1つ。

場所は、国道16号線を千葉方面から木更津方面へ進み、
『木更津大橋』を越えたら右手に見え始めます。
国道の脇にお店はありますが、1つ路地に入らないと行けません。
だいたいここら辺です。

13:00前に到着!!

店内非常に込み合っています。
カウンター3席、テーブル3つ、座敷3つ、結構な収容人数です。

オーダーは?
チャーシューメン680円で!!

ラーメン来るまで店内観察!!
このお店に来るのは、10数年ぶり・・・前回と・・・覚えていない。

ラーメン530円
大盛り50円増し
メニューが結構豊富・・・。
味噌に塩にカレーライス・・・野菜炒め
わざわざ竹岡らーめんを商標登録してんだから基本のラーメンで勝負しろっての
営業時間は、11:00~19:30
定休日 水曜日、第3木曜日

店内観察も終ったけどまだラーメン来ません・・・。
で、気が付くと店内ガラガラになってます。
ざっとお客さん入って、さくっとはけたみたいね。
で、15分やっと到着・・・おそっ
(私、1人で来てたらとっくに帰ってる時間だね・・・ラーメンに15分は待たせすぎ!!)


ビジュアル的には、竹岡式のまんま。
薬味の玉ねぎがてんこ盛り・・・これは好みがあるから少なめでもいいと思うんだけどね。

お味は?
スープ・・・一口目は、ちょっと独特感が感じられる。
癖があるわけじゃなく、『富士屋』系の味に慣れている人にはってことね。
飲み進めていくうちに慣れました。
タレの濃さは、まあ丁度よい醤油辛さ・・・薄いと感じる人はテーブルの上に『ラーメンのタレ』が置いてあるので、それで調節できます。

麺・・・細麺の小縮れ、生麺?
食べた感じが、『梅乃家』の乾麺を非常に状態良く茹で上げた感じに似ている気がする・・・多分気がするだけ。
生麺だと思うが、乾麺的な感じもする不思議な麺です。
茹で加減は申し分ない。
麺の量が多い・・・私は普通で頼みましたが、多いように感じられた。

チャーシュー・・・少々硬いが問題ない範囲(『富士屋』ほどの軟らかさはない)。
味も充分染みて美味しい。
で、チャーシュー一つ一つが大きく厚みがある。
チャーシューメンで、大振りなのが6枚入っているので、これだけでお腹いっぱいになります。
私は、ライスも注文したので、チャーシューをライスの上にのっけて食べてみました・・・いい感じ

チャーシューメンと半ライスでお腹いっぱいになりました。

普通のラーメンでよかったな。

トータル評価は、まあ美味しいかなって感じ。
富士屋と味が多少異なるので、好みが別れるところでしょう。

お昼時で、お客さんの入りも悪くないので、地元の人気店ですかね。