goo blog サービス終了のお知らせ 

でねこん

前職の業界をこよなく愛する聖者。
あせ・あし・あたま・あいきょう
で営業マンの基本とか。ホンマか!?

『手紙』

2006年12月22日 22時48分41秒 | 書籍系

小説を読もうと思い何気なしに手にした本が、『手紙』だった。
一気に読んじゃいました。
そして号泣。
昨晩2時くらいまで時間を忘れて読みふけった。
最後は、涙と鼻水で本が汚れた。

生きるってなんて大変なんだろう。

泣きたい人は読んで下さい。

映画化もされていたんですね。
知らなかった。

神様からひと言

2006年12月15日 01時44分22秒 | 書籍系
眠れねぇ。
昨日も2時過ぎまで本を読んでいた。

『神様からひと言』 荻原浩

一時間前に読み切ったのだが何故か神経が刺激されたのか
気持が高ぶっているのか布団に入っても眠れない。

この本で主人公が最後に会社に対してブチ切れるのだ。
そして辞めちまう。
うーん、この本を読み終えて、今の会社でこの主人公と同じ事を
したらどれほど気持ちいいのかを考えていた。
そしたらあまりにも気持ちよくなることが判明し眠れなくなった。

この本のストーリーがあまりにも今の自分とそっくりそのまま
置き換えられるもんだからはまっちまった。

接待のルール

2006年05月20日 08時00分05秒 | 書籍系

私は転職し技術職から営業職になった。

最近は少なくなったが、接待というモノを時々
せねんばなら無い時がある。

そんな時、他の営業マンを見ているとその気配りに
驚かされると言うか気づかされる事が多い。

と言うことで勉強のために読んでみた。

自分の中では、ナンと出来ないことが多いのか。。。

しかし、あるグループのリーダーに言われました。
『接待なんて難しいことなんて何もない。相手の立場に立って
常に、何をすればこのお客さんは喜んでくれるのか!?それを
考えるだけだよ』
と。。。

けどそれが出来ないんだよなぁ。。。

さおだけ屋はなぜ潰れないのか?

2006年05月20日 07時55分14秒 | 書籍系

この書籍は、自分の中ではヒットだった。
我が家では、私が読んだ本を嫁さんへ渡す。
まぁまわし読みナンですが、嫁もこの本にははまっていた。

この本には、在庫は悪だ。使わないモノはみんな捨てちまえ!
と書いてある。
この部分に感銘を受けて嫁は先日チビのおもちゃを一斉清掃
したようである。

身近に感じ取れる、目線を容易に変えれるヒントが書いてある。

千円札は拾うな

2006年05月20日 07時40分56秒 | 書籍系

こういう本をよく読むのだが私はやはり肛門的性格で
変化が出来ない。

この手の書籍は必ず変化を求めるのだ。
そりゃそうだ今と違う事を求める内容なのだから
当たり前なんだけど。

私には、出来ないなぁ。。。

この出来ないと言う考え自体が腐っているのなかなぁ。。。」

減量

2006年02月13日 00時48分34秒 | 書籍系
どうも体重が増えてきて。。。
体型も変化しすぎてきたか!?

と言うより最近の飲酒時の不調さがやたらと
気になり、色々とダイエット関係の本を読むように
なってきた。

この本は、過激な運動をするのではなく、緩やかな
運動で効率よく体脂肪を燃焼させましょう。
と言うモノ。

例えば、腕立ても降ろす時、4秒。あげる時2秒。
腹筋も起こす時、2秒。寝かす時、4秒。
と言うスローな運動でこそ体に負担をかけることなく
効率的にやせれるという書き方でした。

しかし、日曜日は嫁が風邪でこけていたがそれが移ったか!?
喉がすこぶる痛い。。。
土曜日の晩の屋外での近隣説明会。コレが効いたのかもしれん。
ほんまに寒かったし。。。

バッテリーⅡ

2006年02月04日 23時25分25秒 | 書籍系
とにかくはまりまくり。
一気に2冊目読破。

一人の主人公に絡む家族と友人と教師と。。。
家族と言えど血がつながっていようと一緒に
暮らしていようと所詮分かり合えない他人というのか
個性というのか。。。
うまく言葉が見つからずに不器用な表現しかできない。。。

各々の個性が強いがどの人の気持ちも理解できそうな気がする。
けどみんな何処かで摩擦が生じている。

自分のなかでもちょっとした、相手に伝える表情、言葉が不器用だから
人間関係もこじれるのかな!?
とこの書籍を読んでいて思った。

只今、三冊目の半ば。

明日は、残りを買いに行こう。

バッテリー

2006年02月04日 08時15分12秒 | 書籍系
久しぶりにはまったこの本。
文庫化されているので古い本なのでしょう。

児童書らしいが、描写が大人でも十分に楽しめるというか
その場その場が容易に想像できてしまうほどのめり込む。
読みやすいんでしょうね。

自分の中学生の時と部分部分で比べながら読んでしまう。

一日で一冊読んじゃった。
全部で6冊になるのかな!?

久しぶりに一気読み

2006年01月29日 19時31分00秒 | 書籍系
仕事でお付き合いのある方と雑談中の出来事。
八甲田山死の彷徨 を知っているかと聞かれた。

その時はピントこず
知りませんねぇ。。。
と答えたのですが、

このお客さんがストーリーを説明してくれるのです。
日露戦争前の冬山軍行。
違う班がを競わすかの如く違う地点から八甲田山の走破を狙う。

一つの班は、いかなる時も全てを責任者に任せ走破。
もう一つの班は、問題が起きた時に責任者に全てませきれずに
責任者の上の人間が口を挟み200人もの犠牲者を出したという話し。

このお客さんも管理職の方で部下を何名かお持ちですが、いざというときに
自分の上の人間がすぐに口出ししてかき乱すそうな。。。

何処の企業でもありがちですね。

今度は、DVDを借りて観てみよう。
私が、10歳の頃に映画化されているようで。。。