どういうわけか目に入ったもので。
教えて!goo > 社会 > 政治:右翼左翼? 05/04/25右翼とは、暴力で自分の考えを押し通すこと。
左翼とは、日本を悪者にしようと考えること。
右翼左翼とはこういう考えで合っているのでしょうか?さすがにこの質問はないと思うが、答えが答えになってない。
教えて!goo > 社会 > 政治:左巻き?右巻き? 05/04/11某国立大学4年の主に政治思想を勉 . . . 本文を読む
海賊が「報復」宣言=相次ぐ人質救出で過激化懸念-ソマリア沖(時事通信) - goo ニュース米軍が12日に海賊3人を、仏軍が10日に海賊2人を射殺した。CNNによると、ある海賊は現地の報道関係者に「今後、人質の中に米国やフランスの兵士が含まれていれば殺害する」と語ったとされる。AFP通信も「捕らえられた米国人は今後、われわれの慈悲を期待できない」とする海賊のコメントを伝えた。中東の海域を管轄する米 . . . 本文を読む
読売:大阪駅―関空30分台!「なにわ筋線」実現へ国交省調査大阪駅―関空の鉄道所要時間が、現在の1時間程度から30分程度短縮できるうえ、新大阪駅で新幹線、東海道線とも接続できるため、京阪神各地から関空への利便性も向上する。これは素晴らしい計画だ。コストも当初の4000億円から、大幅に圧縮できる見通しという。在来線というのもいい(笑)。
読売:成田─羽田15分、神奈川知事がリニア構想大深度地下を利用 . . . 本文を読む
九州「独立」論:東国原英夫(宮崎県知事)、江口克彦(民間シンクタンク・PHP総合研究所社長)(3)(Voice) - goo ニュース東国原 九州というレベルで考えれば、「九州中心の行政」はけっして無理な話ではありません。九州は歴史的、民族的に見て、1つにまとまりやすい地域です。
江口 かつて7世紀、律令制の時代に、九州は西海道という1つの行政単位でした。その後、戦国時代から九州が分散し、現在は . . . 本文を読む
日経の記事によれば、次世代送電網「スマートグリッド」の日米共同研究が行われる。ニューメキシコ州が2011年から行う実証研究に日本からは経済産業省の呼び掛けで東京電力やパナソニックなどが参加を検討しているらしい。スマートグリッドはITをフルに駆使して、エンドユーザーの需要と電力網が双方向の通信でつながる事で、電力網の運営を効率化するといった事のようだ。いわば電力網のインテリジェント化である。具体的に . . . 本文を読む
高速道路の需要増はぼちぼちのようだ。
【核心】高速道路休日1000円 大渋滞は幻 募る不満(産経新聞) - goo ニュースフェリーも深刻な打撃を受けている。東京湾アクアラインと並走する久里浜-金谷間が前年同期比33・1%減、本州四国連絡橋と競合する阪神-香川間は55・1%の減。
…
中日本の東名・厚木-秦野中井間では値下げが始まった3月末の平均は前年同期の10万8300台から12万600台に伸 . . . 本文を読む
産経:米大統領、原爆投下の「道義的責任」発言の影響は?核兵器を使用した唯一の核保有国として、米国には行動する道義的責任がある。米単独の取り組みでは成功もおぼつかないが、指導的な役割を果たすことや行動を始めることはできる> 核兵器を使用した唯一の核保有国として、米国には行動する道義的責任がある
なかなか大胆な発言だが、オバマ氏としてはさもありなん的であり、違和感はない。ただ普通に考えて、「核兵器を . . . 本文を読む
リーマンといえばサラリーマンだが、女性はOLと言う。しかしOLもちょっと意味合いが狭い(イメージが狭くなる)。和製英語で、もともとの語感は実はよくないらしい。総合職の女性は昇進して上司になる場合もあるわけで、そういう場合、OLのイメージとはずれがある。それなら、リーウーマンでどうだろう。これなら、日経のCMイメージにぴったりあてはまる気がする。
#英語圏ではこれでもジェンダー的でだめだろうけど、 . . . 本文を読む
池田信夫blog:山県有朋福沢諭吉より北一輝のほうが重要であるように、伊藤より山県を理解するほうが重要だと思う。
山県を生み出したのは、明治憲法の欠陥である。立憲君主制によって天皇の実質的な権力は制限されたが、内閣は天皇を補佐するという建て前で弱い権限しかなかったため、国家を統括する機関が不在だった。この権力の空白を埋めたのが、「元老」としての山県だった。(中略)内務卿としては、府県・市町村など . . . 本文を読む
制服ワッペン2万枚作り直し、3400万どぶ…都下水道局(読売新聞) - goo ニュースただ、この規定は例外も認めているが、同局では、波線部分を取り除いて作り直すことを決定。制服を含めた費用は当初、約2億1300万円だったが、新しいワッペンの作製費と縫い替えの費用として、約3400万円を追加支出した。都は今年3月、最初のワッペンのデザインを決めた担当の部長と課長(いずれも当時)を訓告処分とした。( . . . 本文を読む
かんぽの宿「当初方針通り売却を」小泉元首相、つい一言(読売新聞) - goo ニュース「(売却額が)高すぎる、低すぎる、そんな問題じゃない。もともと(旧郵政省という)役所がやる事業じゃなかったという点をもっと突いていかないといけない」と述べ、施設売却を当初の方針通りに進めるべきだとの考えを強調した。麻生首相が進める積極財政路線についても、「不況だから(税金を)ばらまいているが、いずれ借金返済のため . . . 本文を読む
産経:【北ミサイル発射】官房長官「立派に打ち上がった映像」「立派に打ち上がった映像でございました」(中略)「白い、かなり大型のものになっている。これまでのものより進歩した形での打ち上げだった」とも述べ、失笑を買った。
…
河村氏もさすがに「まずい」と思ったようで、午後の会見では「言葉の使い方を間違っていた。技術的に進んだことを立派と表現したのかもしれないが、北東アジアの安全保障面から脅威であり容認 . . . 本文を読む
岡田英弘氏の著作を読んだ人なら(岡田氏だけじゃないけど)、思い当たるというか、違和感がない。
儒教と漢字が中国人を「病態」にした―科技大学教授西洋文明の道を「正常」というなら東洋文明、もっと直接に言えば中国人の文明は、「病態的」になったと言わざるをえない。中国人は儒教思想の「独善」、「独断」の影響を2000年にわたって受け続けた。儒教関係の役にも立たない「死書」と文献が大量に生み出され、中国人の . . . 本文を読む
もう済んだ事だが、最も情けないのは、野党の批判内容である。
時事:野党、誤発表を一斉批判=「いいかげんな政府」「大失態」徹底した原因究明を求めるとともに、麻生政権の危機管理能力の甘さを追及する方針だ。
鳩山氏は、大阪府東大阪市での集会で「むやみに動揺するより、冷静に対処することの方がはるかに大事だ。いたずらに危機感をあおりすぎることも国際的に問題だ」と指摘。その上で、「このようないいかげんな政 . . . 本文を読む
韓国政府と韓国メディアは、結構ミサイル実験に、反応しているように思える(持ちきりだと言う)。
FNN:北朝鮮ミサイル発射 韓国政府、「挑発行為」と非難 国連などで対応措置へ韓国政府は、ミサイル発射は国連決議に明白に違反し、挑発行為だと非難し、国連などで具体的な対応措置をとるとの声明を出した。(中略)李明博(イ・ミョンバク)大統領が緊急招集した安全保障会議の開催中に、発射の瞬間を迎えた。会議では、 . . . 本文を読む