goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

IPv4アドレスは2010年に枯渇する

2007年06月18日 | 技術・科学・航空
石油枯渇はいつの事かよく分からないが、IPv4アドレスは、2010年3月7日ないし2010年10月14日に枯渇するそうだ。 internet.com:IPv4 アドレスが枯渇するのは2010年?前者は、インターネット上のアドレス資源管理組織 ICANN の資源管理機関 IANA の情報に基づくもので、後者は、世界各地域ごとに IP アドレス割り当ての管理を行なう地域インターネット レジストリ管理 . . . 本文を読む

航空機搭乗中は携帯の電源を切りましょう

2007年06月13日 | 技術・科学・航空
航空機内で携帯の電源切らず 全国初、容疑の組員逮捕へ(朝日新聞) - goo ニュース 5台持っていたというし、何のことはない、やはり普通の人じゃなかった。 悪質乗客に機長、即命令 国交省、機内の迷惑行為で(共同通信) - goo ニュース 機長の禁止命令(8項目ある)に従わなければ、50万円以下の罰金。 子ども携帯、電源切っても再起動…航空会社が対策に躍起(読売新聞) - goo ニュー . . . 本文を読む

HD DVD、勝ったとは言わないが圧勝だって

2007年06月13日 | 技術・科学・航空
AVWatch:東芝、新HD DVDレコーダを発表。国内シェア7割へ藤井社長は、「HD DVDは60%、BDが40%。台数的には低次元な争いですが、5月にはHD DVDが7割に迫っている。この状況で、なぜBDが勝ったといえるのか。正直なところ真意がどこにあるのか、ワンダーしている」とコメント。さらに、「ヨーロッパは圧勝している。スタジオやオーサリング会社、量販店のエコシステムが出来ており、HD D . . . 本文を読む

MRJは中型ジェット機だ(断言)

2007年06月12日 | 技術・科学・航空
パリの航空ショーで客室展示 三菱重工の小型ジェット機(共同通信) - goo ニュース なんであの大きさで「小型ジェット機」なものかと思ったら... 本家によれば、 三菱重工ニュース:2007年6月11日発行 第4593号MRJは座席数70~90席の小型ジェット旅客機で、全長35.8m、翼長30.9m、全高10.0m(以上、90人乗り仕様)普通、小型ジェット機と言ったら、ホンダジェットみたいな . . . 本文を読む

羅老(ナロ)宇宙センター

2007年06月04日 | 技術・科学・航空
朝鮮日報:韓国初の国産ロケット「KSLV‐1」、来年打ち上げへ...羅老(ナロ)宇宙センター(中略)来年3月に建築工事、次いで6月に土木工事が完了すれば、韓国は世界で13番目に宇宙センターを持つ国になると同時に、自主開発した人工衛星を自力で打ち上げる9番目の「スペース・クラブ」会員国となる。(中略)羅老宇宙センターのイ・チョルヒョン博士(41)は「私たちとロケットを共同製作しているロシアの上院から . . . 本文を読む

やや小型の政府専用機を

2007年05月08日 | 技術・科学・航空
日経:政府専用機の追加導入検討を・外相が閣僚懇で提案 2007.5.8閣僚の海外出張の増加に対応するのが狙い。政府は機動性の高い小型機を念頭に、コスト面を含め導入の是非を検討する方針だ。政府は4月末、ロシアのエリツィン前大統領の葬儀に特使の派遣を検討したが、安倍晋三首相の訪米直前で政府専用機が使えなかった。民間機を乗り継いでも葬儀に間に合わないことから、派遣を見送った経緯がある。間に合わないから葬 . . . 本文を読む

オスプレイをイラクに派遣

2007年04月15日 | 技術・科学・航空
CNN:次世代兵員輸送機オスプレーをイラクに派遣、米海兵隊米海兵隊は13日、開発段階で事故が多発、生産の是非でも論議があった垂直離着陸が可能な次世代兵員輸送機V─22オスプレーを今年後半、イラクに送る、と発表した。同機の初めての実戦配備となる。派遣は9月で、約7カ月間、海兵隊戦闘部隊の輸送などに当たる。同機は、イラク軍事作戦で多用されているCH─46型ヘリコプターの代替機として約18年間にわたり、 . . . 本文を読む

自動車の設計が変わったから「死亡事故」は減った

2007年03月12日 | 技術・科学・航空
交通事故件数・死亡者数の統計 最近の交通事故死者数は減る傾向にある。事故件数が増加する時期も一貫して減り続けた。何でかなあと思っていたが、最大の理由は自動車の設計が変わってきたからだろうか。エアバッグとシートベルトの効果も大きいけれど。 『イタルダ・インフォメーション』63(PDF)(財団法人 交通事故総合分析センター 2006)を読んで、そんな気がしてきた。昔の車は車体全体の変形で衝撃吸収と . . . 本文を読む

2007年2月19日に中軌道上で史上最大のデブリ発生

2007年03月05日 | 技術・科学・航空
テクノバーンの記事によれば、2006年2月28日にロシアが打ち上げたロケットの最終ブースターが、機能不良で静止軌道到達に失敗し、かなりの燃料を搭載したまま高度500km~15000kmの楕円軌道を回っていた。これが、2007年2月19日に突然爆発し、地上から観測可能なだけで1111個のスペースデブリが発生した。なんと、1月の中国の衛星破壊実験の結果(817個)を上回る。1年間も軌道上を漂流していた . . . 本文を読む

JALがエンブラエルの小型双発ジェット導入へ

2007年02月26日 | 技術・科学・航空
エンブラエル170はブラジルの小型双発ジェットで、70席~110席。 JAL 地方路線の主力機、ブラジルから購入(朝日新聞) - goo ニュース(2007.2.25)日本航空(JAL)は、ブラジルの航空機メーカー、エンブラエル社の小型機「エンブラエル170」を10機購入することを決めた。ん~む。導入次期の問題はあろうが、このクラスはMJ(三菱ジェット)にあたる。 読売:三菱重工、国産ジェット . . . 本文を読む

次期空中給油機空中戦

2007年02月26日 | 技術・科学・航空
FujiSankei Business i:米空中給油機、12兆円受注合戦米空軍が調達するのは、米航空防衛大手ボーイング製の空中給油機「KC-135」の後継機。 (中略) エアバスの旅客機A330を改造した「KC-30」の納入を目指している。KC-30は、価格が1機1億6000万ドルと高いものの、多くの燃料を搭載できる。受注に成功すれば、胴体と翼をエアバスが製造し、最終組立をノースロップが行う計画 . . . 本文を読む

香港の鉄道火災、車両は日本製

2007年02月25日 | 技術・科学・航空
NBオンライン(多分、要登録)の記事によれば、2月14日午前9時頃、香港の中心部と郊外を結ぶ九広鉄道(KCRC)西線トンネル内で電車火災が起きた。煙を吸い込んだ乗客はいたが、死者や重傷者はなかった。火災は2回の爆発を伴ったもので、屋根の変圧器からオイルが漏れ、それに引火したのが原因らしい。 問題は、日本製の車両だったこと。伊藤忠、近畿車輛、川崎重工のコンソーシアムが車両300両以上を納入している . . . 本文を読む

情報収集衛星の打ち上げ

2007年02月24日 | 技術・科学・航空
H2Aロケット12号機打ち上げ成功 鹿児島・種子島(朝日新聞) - goo ニュース この見出しでは分かりにくいが、情報収集衛星の打ち上げである。 毎日新聞:情報収集衛星>打ち上げ成功…4基態勢に(2月24日)しかし、過去の打ち上げ失敗で本格運用の4基態勢は長くは続かないとみられ、肝心の撮影能力は米国の商業衛星にも劣る。5000億円という巨額の費用に見合うのか。 (中略) 政府の総合科学技術会 . . . 本文を読む

地面効果機ホバーウィング

2007年02月06日 | 技術・科学・航空
Technobahn:米国で水陸空両用のホバークラフトキットが発売、値段も軽自動車並みホバークラフトの両脇に長さ1.5メートくらいの翼をもつ。一定速度で進むと翼の浮力とグラウンドエフェクトを利用して空中走行が可能という優れものとなる。ホバーウィングの場合、下位モデルの「18SPW」で4695ドル(中略)翼は枠にホバークラフトのスカートの部分と同じ素材を張っているだけに過ぎない。空中飛行できるのはこ . . . 本文を読む

監視カメラを電車の天井に設置したら

2007年02月01日 | 技術・科学・航空
isologue:犯罪・冤罪を発生させないための鉄道会社の人道的責任(なぜカメラに投資しないのか?) 痴漢監視・抑止に、車両あたり10数台の監視カメラを天井に設置するというアイデアである。費用対効果など試算が難しいと思うが、それは実験を伴う研究で検証可能だ。実験以前の検討をしてみる。 満員電車の中で行われる痴漢行為は、すぐ傍にいても分からないと思われるが、上から見て分かるだろうかというのが最大 . . . 本文を読む