goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

儒教的中華帝国主義には力しか通じない

2013年01月13日 | 地政学
↑上図は黄砂予測。 韓国次期大統領のブレーン辞任 南北の緊張緩和に影響も朴槿恵次期大統領の対北朝鮮政策を中心になって策定したブレーンの崔大錫梨花女子大教授が、李明博現政権から政務の引き継ぎを受ける「政権引き継ぎ委員会」の委員を辞任した(中略)次期政権の統一相に就任するとの観測も出ていた南北問題の専門家。(中略)辞任理由については「一身上の理由」としか説明していない。朴氏は大統領選の公約で、北朝鮮 . . . 本文を読む

「脱米国依存」思想という国難

2013年01月01日 | 地政学
アゴラ:北村 隆司:勇気を奮い、韓国に「大人の提案」は出来ないものか?中華思想と言う「優越感」を持つ中国と、過去への「恨み」を忘れない「劣等感」を中心とした韓国を同じに扱う事は禁物だが、「恨」を文化とする韓国に歩み寄りを求める事は不可能である以上、フランスがアルジェリアに示した様に、日本側が度量の大きさを示すことが、長い眼で見た日本の国益に沿う事だ。北村氏は元々伊藤忠の人。それはともかく、こんな考 . . . 本文を読む

ハワイも中国?

2012年11月30日 | 地政学
産経:中国「ハワイ領有権も主張できる」 米国務長官、協議の一幕明かすクリントン米国務長官は11月29日、ワシントン市内で講演した際の質疑応答で、過去に南シナ海の領有権問題を中国と協議した際、中国側が「ハワイ(の領有権)を主張することもできる」と発言したことを明らかにした。ちょっと笑えるが、かの国なら当然そう言うこともあるだろう。ハワイですら主張するんだから、尖閣なんて「ちょろい」もんだと、日本人に . . . 本文を読む

東アジアの文明的距離は極めて遠い

2012年10月07日 | 地政学
某新聞のコラムで読んだのだが、どこだか分からなくなってしまった。確認できないのでソースは示せないが、要するにEU特派員?のコラムで、最近の日中韓情勢を踏まえ、EUを見習って東アジア共同体を作れという話。100年かけても作るつもりでいれば何とかなる、というような話。そりゃ確かにEU諸国も苦労したろうが... EUの加盟国にはトルコが入っていないし、ロシアも入っていない。トルコは交渉中だが、イスラム . . . 本文を読む

三沙市という茶番

2012年07月25日 | 地政学
中国、三沙市成立を宣言 主権誇示、越比は非難海南省トップの羅保銘共産党委員会書記は24日、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)、西沙(同パラセル)、中沙の3諸島に中国が設けた同省三沙市の成立をあらためて宣言した。中国中央軍事委員会は同市の成立に先立ち、人民解放軍の「三沙警備区」の設置を承認しており、南沙と西沙の領有権を中国と争うベトナムの外務省は同日「国際法違反で、ベトナムの主権を深刻に侵害してい . . . 本文を読む

日韓関係の安定は不可能か

2012年07月22日 | 地政学
中央日報:【中央時評】韓国、日本との協力が必要な5つの理由( マイケル・グリーン米戦略国際問題研究所(CSIS)日本室長)今年末の大統領選挙が終わるまで、情報交流と軍需支援協力は議論さえもできない雰囲気だ。(中略)日本との安保協力を強化することが韓国に利益となる理由を少なくとも5つ挙げたい。 (中略) 個人的に日本の政治家に会う度に「韓国との協力強化に最善を尽くしてほしい」とお願いする。(中略)ま . . . 本文を読む

韓国「ここはシリアかアフガンか」

2012年07月22日 | 地政学
日本大使館前は無法地帯 違法デモ容認するけしからん韓国当局今月9日早朝、大使館正門にトラックが突入し、今年1月には火炎瓶が投げ込まれる(中略)ソウル駐在記者の間では「ここはシリアかアフガンか」と冗談にもならない言葉も飛び出している(中略)トラック突入事件の数日後、ソウル中心部から北方高台の住宅地にある日本大使公邸の周辺で、付近を周回する不審な乗用車が目撃された。警戒中の警察官が声をかけると、運転し . . . 本文を読む

日本の地政学的ポジショニングの基本は不変である

2012年07月19日 | 地政学
相変わらず電波が強い... 中国の台頭を誘発する包囲網 2012年7月18日   田中 宇多くの国民が、扇動されていると気づかず真面目に激怒し、そんな小島要らねえだろ、地下資源があるなんて誇張だろ、魚もろくに獲らないくせに、などと正鵠を射た発言をうっかり放った人々を袋叩きにして黙らせるそんなご無体な。北方領土(何で樺太が入らないのか不思議だが)でも竹島でも尖閣でも漁業関係者にそれ言えますか? 地 . . . 本文を読む

ロシアやチャイナには内在的な理由がある

2012年05月10日 | 地政学
軍事力での大国路線決意…復帰のプーチン大統領 中国、左右サイトを次々閉鎖…党内分裂を警戒 それぞれ大陸の国らしい動きだが、これは地政学的な問題というより、彼らの国の内部的な倫理や習慣によるのではないか。それで大陸周辺の国々(リムランド)は迷惑を被る。アメリカは、そこから十分に離れた位置にあり...  そういう分析を地政学的というわけだが。 . . . 本文を読む

中国人男性がソウルの日本大使館に火炎瓶4本を投げ込む

2012年01月08日 | 地政学
情報が錯綜しているが、各社報道をまとめると、 1)午前8時15分ないし18分頃 2)ソウルの日本大使館で 3)中国人36歳男性が火炎瓶を4本持っていた 4)2本が大使館内の2階バルコニーに入ったが、すぐに消し止められた(損壊というほどの事もなかった 5)残り2本は逃走中に警察官に向かって投げた? 6)男は現場近くで警察官に逮捕された 7)男は日本経由で12月26日韓国に観光ビザで入国、浙江省・杭 . . . 本文を読む

「C」という脅威

2011年10月22日 | 地政学
ペリー提督は米国とロシアの対決を予想していた(『GHQ 知られざる諜報戦』)。サクソンとコサックの戦いである。実際に直接対決したのは頭文字が同じ「C」のチャイニーズとなった(朝鮮戦争)。もっとも冷戦はその通りだし、北朝鮮は最初ロシアが生み出したものだ。その意味では、朝鮮も「C」だったといえる。 そういえば、コリアはCoreaであるという向き(説)もあるから、そのまんまかもしれない。元々、中華思想 . . . 本文を読む

欧州の多文化主義は社会に分裂を持ち込む政策

2011年07月25日 | 地政学
地政学を英国で学んだ:多文化主義はどのように失敗したのか(摘記) ・この問題の本質は「多文化主義」ではなく、「移民」(とくにイスラム教徒)にある。 ・一つは、「多文化主義」というのが大量の移民によって構成された「社会」のことを示していることであり、もう一つがこのような多様性を管理する政府の「政策」のことを示しているからだ。 ・この二つの意味を区別できないと、政府の政策の失敗そのものを、マイノ . . . 本文を読む

一方的に損になるゲーム

2011年01月08日 | 地政学
外交デビューの玄葉氏に「歴史問題」の洗礼金星煥外交通商相と会談し、2004年から中断している日韓経済連携協定(EPA)の交渉再開を打診した。ところが、金氏が会談で熱弁をふるったのはいわゆる歴史問題。(中略)金氏は「韓国には過去の歴史への感情がまだ国民の間に残っている」と指摘し、日本の中学校学習指導要領解説書への竹島(韓国名・独島)の記述などにも触れ、「こうした問題が(EPA交渉にも)ある程度影響を . . . 本文を読む

中国漁船が警備艇に体当りしても、賠償請求

2010年12月22日 | 地政学
サーチナ:中国漁船の体当たり事件、中国「賠償せよ」韓国「問題解決したい」韓国外交通商部は中国側に死亡者が出たことについて遺憾の意を表明する一方、中国側は賠償を要求する声明を発表した。環球時報が報じた。(中略)中国籍漁船が韓国警備艇に体当たりしたことで漁船が転覆。漁船の乗組員10人全員が海に転落、5人は中国漁船に救助されたが、1人が行方不明、1人が死亡した。韓国側により救助された3人は韓国の海洋警察 . . . 本文を読む

世界に冠たる独裁制帝国主義国家

2010年10月14日 | 地政学
言論の自由封じる「見えない邪悪な手」 黙殺される温首相の発言 改革派長老らが公開書簡毛沢東主席の元秘書、李鋭氏を中心とする中国共産党元幹部ら23人が13日までに、言論や出版の自由を唱っている憲法第35条の順守などを求める公開書簡をインターネット上で発表した。温家宝首相らの発言さえも封じる党中央宣伝部を「見えない黒幕(邪悪な手)」として糾弾している。(中略)8月21日、温首相は深●(=土へんに川)で . . . 本文を読む