goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

偏ったサンプル意見

2010年09月28日 | 地政学
中国側の強硬で示威的な行動は止まらないのだが、個人ブログではまた変わった考え方もあるようだ。どうせ大した意味はないが(いろんな人が、いろんな事を思っているだろうから)、まあ一つのサンプルとしては参考になるかもしれない。 サーチナ:【中国ブログ】尖閣諸島問題、船長釈放でも「わが国完敗」の理由ブログ「張小潔の幸福生活」では、「同文章が削除も覚悟の上」として、今回の衝突事件を「日本が完勝した5つのポイ . . . 本文を読む

永遠に続く圧力

2010年09月27日 | 地政学
朝日:中国側、異例の会談拒絶 4邦人拘束巡り丹羽大使要請4人が当局に拘束された問題で、中国外務省が26日、丹羽宇一郎・駐中国大使が申し入れた会談を拒絶していたことがわかった。尖閣諸島沖の衝突事件後、丹羽大使は中国側の再三の呼び出しに応じてきただけに、外交儀礼上も極めて異例。(中略)26日午前に中国外務省に対し、丹羽大使と同省高官の会談を要請した。丹羽大使は日本側の「重大な関心」を伝え、「迅速な処理 . . . 本文を読む

米中冷戦と東シナ海

2010年09月19日 | 地政学
産経:「強い報復措置とる」 中国人船長勾留延長で中国外務省中国外務省の馬朝旭報道官は19日、(中略)船長の勾留を延長したことを受け、「中日関係に深刻な影響を及ぼす。中国側は船長を直ちに無条件で釈放することを求める。日本がかたくなに過ちを重ねれば、強い報復措置をとる。その結果はすべて日本側が負う」と警告した。(中略) 人民日報傘下の国際情報紙、環球時報は「日本が船長に刑事罰を科せば、中日関係にはさ . . . 本文を読む

日韓接近?

2010年08月25日 | 地政学
日韓接近を警戒=中国紙中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は24日、「日韓連携で中朝に立ち向かうのは危険な発想」と題する社説を載せた。韓国哨戒艦事件への対応で中国と韓国の関係がぎくしゃくする中、「日本は韓国に盛んに好意を示している」とし、日韓両国の接近に警戒感を示している。(中略)「日韓が連携し中朝に対抗する考え方は、北東アジア情勢に極めて危険な後退をもたらす日韓接近に地政学的意味があるほどの実 . . . 本文を読む

韓国は統一で「韓国併合」の歴史をなぞる

2010年08月20日 | 地政学
南北統一税を検討 韓国光復節で大統領表明将来的な南北統一に向けた準備を進める時期に来たとして「統一税」の導入を検討していることを明らかにした。(中略)朝鮮半島の非核化を前提に、南北の平和と安全を保障する「平和共同体」、南北経済の統合に備える「経済共同体」、南北の制度の障壁を取り払う「民族共同体」の三つを段階的に作ることを提案。後段の三段階論は穏健な意見だと思うが、カタストロフィに至れば吹き飛ぶシナ . . . 本文を読む

大人の横入り

2010年08月10日 | 地政学
「中国製」新幹線や銃を問う行列に子どもが横入りしているようなものだ。ルール違反である。日本や欧米の国がそんなことをしたら、国際経済社会からはじき出されてしまうだろう。途上国の中国だから「仕方がないな」と大目に見られているのが現状だ。中国製AK47については、開発元は激怒している。しかし、ロシアはこれに有効な対策を打ててない。あのロシアに出来ないことは、他の誰にも出来ないのではないか。中国に製造ライ . . . 本文を読む

意味不明な東京新聞論説子

2010年06月02日 | 地政学
東京新聞2010年5月31日:【私説・論説室から】普天間迷走にけがの功名八カ月の迷走が多くの事実を明るみに出したのは、けがの功名だった。国土の1%に足りない沖縄に在日米軍基地の四分の三が集中し、不満が爆発寸前なことを国民が知った。県外に移転しようにも徳之島など各地の住民が反対し、戦後六十年を経て多くの米軍基地が存在することに理解は得られていない。(中略)こうした国民の声を背景にすれば鳩山政権はもっ . . . 本文を読む

破壊王鳩山

2010年05月29日 | 地政学
保坂展人のどこどこ日記:鳩山総理の「辺野古・閣議決定」は大義を欠いている県外・国外」と表明して総選挙をたたかった鳩山総理は、沖縄の「基地負担軽減」の期待を集めた。埋め立てに対しては「冒瀆」とまで言い切った。そして「過去の自分」の発言と重なる福島党首を「罷免」したというのは、どういうことか。(中略)沖縄の怒りは日米両政府に向けられることになり、在沖米軍基地を包む環境は米軍からみて「悪化」するのは間違 . . . 本文を読む

日本に対して上目線の国々

2010年05月13日 | 地政学
毎日:記者の目:北方領土海域の日本漁船銃撃=本間浩昭2010年5月13日 0時10分(1)船体の計28カ所に銃撃の痕跡があった(2)銃痕を隠す偽装工作をしていた(3)漁船の航跡を記録する衛星通信漁船管理システム(VMS)を約4時間半にわたって故意に外していた--ことが判明した。2隻が違法操業が露見しないように隠していたのだ。その後、一緒に出漁していた僚船13隻などもVMSを切断していたことが分かっ . . . 本文を読む

チャルマーズ・ジョンソンという親中反米主義者

2010年05月07日 | 地政学
ダイヤモンドオンラインの記事なので、看過できない。チャルマーズ・ジョンソンとは何者か。 元CIA顧問の大物政治学者が緊急提言 「米軍に普天間基地の代替施設は必要ない! 日本は結束して無条件の閉鎖を求めよ」 中国に関するあらゆる情報を分析すれば、中国は自ら戦争を起こす意思はないことがわかる。中国の脅威などは存在しない。それは国防総省や軍関係者などが年間1兆ドル以上の安全保障関連予算を正当化するため . . . 本文を読む

軌道上のチャイナリスク

2010年04月27日 | 地政学
地政学を英国で学ぶ:新しいスペースパワーの理論?大佐は『進化する地政学』の中でジョン・スミダが書いている「マハンの“シーパワー論の真意”」にあるように、マハンは実はシーパワーというものを「海上貿易を推進する、国際的に共同管理するべきインフラ」のように考えていた節があり、スペース・パワーもそういった観点から考えるべきだ、ということらしいのです。シーパワー論には貿易至上主義の趣きがある。貿易遂行には海 . . . 本文を読む

沖縄は米軍基地全否定へ

2010年04月26日 | 地政学
県民大会での仲井真知事のあいさつの骨子は2点。 1 普天間基地の危険性の除去 2 過剰な基地負担の大幅な低減(応分の負担をはるかに超えている) 最後の方で「21世紀沖縄ビジョン」の何かの絡みで、「21世紀、沖縄は、基地のない平和な沖縄をめざそう」を主張した。 うるま市の島袋俊夫市長に至っては、22日に市役所で記者会見を開き、4月25日県民大会での発言の予告として「沖縄が全県的に基地を否定すると . . . 本文を読む

不幸の選択

2010年03月23日 | 地政学
東京:マグロとトラで日中共闘 禁輸案否決の舞台裏大西洋・地中海産クロマグロの国際取引を全面禁止するモナコ案が委員会で否決された背景に、中国との“共闘”があったことが22日、交渉関係者らの話で分かった。日本側がアフリカなど途上国に強い影響力を持つ中国の集票力に期待して協力を要請、逆に中国側は欧州連合(EU)のトラ規制案に反対するよう求め、日中の「取引」が成立した。(中略)トラを議題とした委員会で、日 . . . 本文を読む

ハルゲイサはソマリランドの首都

2010年02月27日 | 地政学
アグネスちゃんこ鍋:ソマリアに着いたよ! 2010-02-18国連機に乗って、ナイロビからベルベラという海沿いの町を経由して、目的地のハルゲイサに着きました。乾燥してるが、さわやかな気候。町は18年前の空襲から立ち直ってません。(中略)分裂しているソマリアのどんな暫定政府も認めない国際社会。無政府状態、危険度が高いため、外国人、Journalist はソマリアに入ることが不可能となってしまいました . . . 本文を読む

日本はアジアではない

2009年11月14日 | 地政学
米大統領 アジア重視強調 都内で演説 拉致解決に言及(産経新聞) - goo ニュース【演説骨子】  一、アジア関与の基本は揺るぎなき日米同盟  一、日本はアジア安定の要  一、米国は太平洋国家(以下略)アメリカの世界観の中では、基本が「アジア」であり、構図は「アジア関与」なんだな。 文明史的に言うと、日本はアジアではない、という説がある。私も、日本がアジアであるという括りだと、日本は理解できな . . . 本文を読む