追突された運転士「停車しろと指示された」追突された列車の運転士が「走行するべきだったが、停車しろと指示された」と証言していたことが27日、分かった。中国誌「南都週刊」(電子版)が、事故直後に運転士と会話を交わした乗客の話として伝えた。当時の電力供給は正常=運転士「停車は指示」―中国鉄道事故乗客によると、事故後、線路上にへたり込んだ運転士は「俺に責任はない。あの時、走行できると言ったが、彼が絶対止ま . . . 本文を読む
ソーラーフロンティアが持つ世界最大規模の太陽電池生産工場とは
昭和シェル石油の事業(ソーラーフロンティア)なのだが、極めて有望である。生産規模が超拡大したのも、頼もしい。
> 性能はシリコン系より上? 朝夕の光も効率よく吸収して発電
意外にも、実質性能では最高級品なのだ。これで、一番安い。部分的な影に強いというのも大きな強み。
. . . 本文を読む
東京メトロの株主は2人しかいない。国と都である。
東京:東京メトロ株 都は売却案に反発復興財源の一部として、東京メトロ株(簿価千七百四十九億円)の売却を検討(中略)石原慎太郎知事は、政府が株式を手放した場合、都が購入すると繰り返し発言しており(中略)猪瀬副知事は二十五日、本紙の取材に、事前の相談なしに政府がメトロ株売却を検討していることに「それなら都が4%を購入し、過半数を持つ。本当なら、ありが . . . 本文を読む
産経:韓国が緊張 事故多発で全面監査へKTXはフランスの高速鉄道(TGV)を導入し2004年に開通。昨年からは国産車両も運行しているが、故障事故は一昨年が36件、昨年が53件、今年はすでに38件も発生(中略)鉄道公社は原因の多くを占めるとみられている各種部品の交換を進めると同時に、政府の監査院も近く全面監査に乗り出す。しかし世論に不安が広がっており、最高速度を時速300キロから200~250キロへ . . . 本文を読む
NewYork Times:Train Wreck in China Raises Questions of Safetythe ministry was burying parts of the wrecked trains near the site, prompting critics to say that the wreckage needed to be carefully exami . . . 本文を読む
時事:「爆竹のような音響く」=列車くの字形に-目撃者・中国高速鉄道事故午後8時(日本時間同9時)すぎ、大きな雷とともに停電。「何もすることがないから」と北側の窓から外を見ると、高速鉄道の列車が停車していた。10分間ほどしてゆっくり動きだしたところに、後続の列車がヘッドライトを激しく点滅させ、急ブレーキをかけながら接近。衝突した時は「爆竹のような音が鳴り響いた」。後続列車の1号車は高架の左側に飛び出 . . . 本文を読む
どういうわけか、最初は日本ないしドイツから導入した車体は、その路線では走っていないという情報が流れていた。バイアスか、工作員の仕業か。実際は日本から導入したもの。車体だけだけど。
速度重視で安全軽視 指摘されていた「危うさ」。今回、事故を起こした車両は川崎重工業が技術供与した車両で、「和諧号」と総称されている。原因はおそらく信号系。(落雷で)止まっていた和諧号に和諧号が追突したようだ。
追記: . . . 本文を読む
トルコ 原発交渉打ち切りも七月末までに日本側から交渉継続の可否に関する回答がなければ、交渉を打ち切り、他国との交渉を始めると明言した。(中略)首相は二十一日、原発技術の海外輸出について「もう一度きちんと議論しなければならない段階に来ている」と発言。(中略)地震国トルコは日本の耐震技術を高く評価し、東芝や東京電力と交渉していたが、三月の福島第一原発の事故で中断。トルコ側は(中略)三月末としていた交渉 . . . 本文を読む
日電産社長、自家発電「増やしてまで日本に残らない」 株主総会後の記者会見で、滋賀県にある研究開発拠点の実験設備の海外移転の可能性に言及していたが、その後、滋賀県から電力不足の影響が出ないようにすると連絡を受けたといい、(中略)電力が足りなくなってできなくなれば、電力のある国に行く。事業を拡大するつもりなので、自家発を何台も導入してまで我慢してやるつもりはない」と強調。橋下知事は、あんな調子だが、東 . . . 本文を読む
自己言及:2011年03月26日 国策で発電所を大増設するしかない夏に向けた対策の根本は、発電量を増やす以外にない。国難であると認識するならば、万難を排して、合計600万kWのガスタービン発電所を作るのだ。太陽電池も、どんどん付けるのだ。あと、早期導入できる発電装置なら何でも。とにかく、こうした発電促進政策を進めるしかない。何だったら、国営発電所、都営発電所でもいい。「発電所造る」と都知事 電力不 . . . 本文を読む
原発問題を理解するには、皮膚感覚ではどうにもならない。まさに知性が要求される。
金融日記:原発ゼロにすると大気汚染の増加で何人ぐらい死ぬのか?WHOの調査によると、日本ではだいたい1万6千人~2万人の人たちが毎年、大気汚染が原因で亡くなってしまいます。世界では200万人ほどの人たちが大気汚染で毎年死んでしまいます。このうち自動車の排ガスが半分程度で、火力発電所の煤煙が3割程度です。大気汚染で年1 . . . 本文を読む
テレビが報じない節電対策。節電にはエアコンを切るよりテレビを切った方が1.69倍効果的白熱電球3つを消す(162W)
液晶テレビを消す(220W)
テレビ・DVDレコーダー・パソコンのコンセントを抜く(6W)
エアコン2台の温度設定を2度上げる(52W)
エアコン1台を止める(130W)
白熱電球3つを蛍光灯に交換する(126W)1)今時電球は使ってない。
2)220W程度の液晶テレビは、確かに存 . . . 本文を読む
日経:猛暑で電力需要急増 東電の想定超す4129万キロワット 昨年との比較では1割以上減想定需要を140万キロワット上回った。昨年は東京で6月最初の真夏日だった16日(最高気温30.3度)のピーク需要は4665万キロワット。それに比べれば1割以上需要は少なく、「節電の効果が(中略)電力使用は一般的に午後1~4時がピークとなるが、22日は気温が下降傾向となった午後4~5時に最高を記録した。「日中の節 . . . 本文を読む
下記は孫引きの話なので念の為。報酬を低くすればするほど労働意欲が高まり、サービス水準が劇的に向上するなどという理論(hamachanブログ)しかし、実に面白いジョークである。笑えないから、尚更上出来。
一般論として、報酬はリーズナブルであるべきだと思うが、それ以前に重要なのは、マクロに見た場合の、その仕事の位置付けだろう。やりがいや、モラルは、動機から生まれるかと思うが、それは正しく評価されてい . . . 本文を読む
> まともな神経を持っているからこそ「反原発」を声を大にして叫んでいるのだ。
ソースは示さないが、ブログで拾った意見。典型的だと思うので。この意見だと、「反原発」を声を大にして叫ばない人間はまともな神経を持っていない事になるが、気付いてはいらっしゃらないだろう。実際のところ、まともな神経を持っているからこそ「反原発」を声を大にして叫ばないのだが、まともな神経を持っているからこそ、そういう言明は行 . . . 本文を読む