goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

原発は経済問題であって政治問題ではない

2012年09月08日 | 経済・エネルギー・交通
岐路に立つ日本の原発輸出 首脳宣言で「安全利用を支持」も、「脱原発」足かせAPECが9日に採択する首脳宣言では、「原子力の安全利用の支持」が盛り込まれる見通しだ。(中略)だが、政府は10日にも決定する「革新的エネルギー・環境戦略」で「脱原発依存」を明確に示す見通し(中略)東芝、日立製作所、三菱重工業という有力原発メーカー3社を抱える日本馬鹿丸出しである。この問題には政府が関わってはいけないのだ。た . . . 本文を読む

詭弁で原発ゼロを導き出す民主党政権

2012年08月28日 | 経済・エネルギー・交通
原発シナリオ?は、茶番か喜劇(ただし、結果は凄く迷惑で哀しい)だとは思っていたが、山哲郎参議院議員が犯人だったか。 WEDGE編集部 大江紀洋:鳩山・福山の呪縛 無理を重ねた原発ゼロシナリオエネルギー政策を決めるための「国民的議論」における原発ゼロ支持の声の多さに、政府がいまになって慌てている。担当する古川元久国家戦略相は8月28日の閣議後の記者会見で、「定量・定性の両面から評価・検証しなけれ . . . 本文を読む

原発比率は「非問題」という問題設定は正しい

2012年08月22日 | 経済・エネルギー・交通
「討論型世論調査」というのは(かつて)聞いたこともないし、理解不能だ。民主党政権が出来て、馬鹿馬鹿しいことは数限りなくあったが、これほど馬鹿馬鹿しい茶番は初めて?か。民主党は直接民主主義が好きなのか... #しかし、本当の「討論型世論調査」は、参加者を無作為抽出で選ぶのだった。 民意頼みの政府 討論型世論調査で原発ゼロ半分近く古川元久国家戦略担当相が21日の会見で「私としては(原発ゼロを)目指 . . . 本文を読む

中国の景気減速で資源価格低下

2012年08月20日 | 経済・エネルギー・交通
ダイヤモンド・オンライン:商社の快進撃に急ブレーキ資源価格下落で迫られる戦略転換資源価格、なかでも製鉄用に使われる原料炭の価格は、直近の1年で1トンあたり330ドルだったのが210ドルへと約15%下落、鉄鉱石も1年で170ドルから130ドルへと、約13%下落している。なかでも7月に入ってからの原料炭の落ち込みは激しく、豪州の高品位強粘結炭のスポット価格は、6月末の1トンあたり221ドルから、7月末 . . . 本文を読む

「エネルギーの選択」はセキュリティの問題だ

2012年07月22日 | 経済・エネルギー・交通
例えば、軍事問題で、この「エネルギーの選択」のような国民への質問のような事をするだろうか。それは(言うまでも無く)ありえない。 間違った情報で日本のエネルギーの未来を決めるのか?  「エネルギー・環境会議」選択肢の誤った推定2030年の日本のエネルギーを国民参加で決めるとして、内閣府のエネルギー・環境会議は「エネルギー・環境に関する選択肢」で3つの選択肢を示した。そもそも、2030年の日本のエネ . . . 本文を読む

社内英語公用語化で何が生じるのか

2012年06月30日 | 経済・エネルギー・交通
楽天が2012年7月1日から社内の公用語を完全に英語化する。三木谷社長は29日、日本外国特派員協会で会見し、英語化の理由や背景を説明した。楽天そのものの評価については別問題として、一般論として、社内英語公用語化に関しては否めないものを感じる。英語文献や英語情報に通じているかどうか、という問題もあるが、日本語による思考パターンや慣習などが、今や日本企業のビジネス上の制約になっていると思うからだ。ちな . . . 本文を読む

日本企業は主戦場をどこに見ているか

2012年06月12日 | 経済・エネルギー・交通
松本 徹三:日本は何故国際標準の主導権を取れないのか?チャデモ陣営が先ずやるべき事は、(中略)「電圧やプラグの形状を統一するのは当面は難しいとしても、充電器と車体をつなぐ通信プロコール等は出来る限り共通化し、僅かなソフトの追加で両方の規格が同時にサポートされるようにする」事などについて、具体的に協議を進めるべきだ。それは、少なくともチャデモ陣営の現在の戦略そのものであり、既にやっている事。あと他に . . . 本文を読む

スカイマークの理解できないポリシー

2012年06月05日 | 経済・エネルギー・交通
スカイマーク:「機内の苦情は消費生活センターへ」客室乗務員は荷物の収納の援助をしない▽客室乗務員に丁寧な言葉遣いを義務づけていない▽客室乗務員は保安要員としての搭乗で接客は補助的ここら辺は、構わない。ただ、 > 機内での苦情は一切受け付けません。ご理解いただけないお客様には定時運航順守のため退出いただきます。 ここが一番無茶かと思う。「機内での苦情は一切受け付けない」ことが納得できない客は、乗 . . . 本文を読む

流されて修正する橋下イズム

2012年05月31日 | 経済・エネルギー・交通
朝日:橋下市長、大飯再稼働「事実上容認」 国対応を一定評価「上辺や建前論ばっかり言ってもしょうがない。事実上の容認です」と報道陣に語った。(中略)期間限定(の稼働を求めること)は言い続ける」とも語った。産経:橋下市長、大飯再稼働にゴーサイン! 「机上の空論ではいかない」橋下維新の賞味期限は3月末で切れたと思うし、後は時間の問題というのは繰り返し言いたいが、それにしても、流されて修正は、橋下氏の立場 . . . 本文を読む

働く人より収入が100万円多い生活保護制度

2012年05月21日 | 経済・エネルギー・交通
東京の場合、小さい子どもが二人いる母子家庭の生活保護:192,000円(公共交通機関、住民税、NHK受信料、水道料金基本料、医療費は免除、住宅扶助は別途) ちなみに東京の住宅扶助は場所によって、53,200円~69,800円(3人世帯想定)のようだ。料金が免除になるものの総額は決めにくいが(働けない=体の具合が悪いから医療費がかかるものと思った方がいいだろうが)、まあ月額1万円としよう。3人世帯 . . . 本文を読む

暗黒大陸健在なり

2012年05月18日 | 経済・エネルギー・交通
多分、必読書>『だまされて。』 WIRED:中国ビジネスが悪夢になるとき。注目のビジネスルポ『だまされて。』の著者ポール・ミドラーに訊く個々人の製造業者は信用できそうに見えてしまうのです。中国でのビジネスの多くは「ハネムーン」として最初は始まります。(中略)けれども、次第に関係性が壊れていきます。(中略)「時を経るに従ってビジネスにおける関係性が悪化していくような場所とは、いったいどういう場所な . . . 本文を読む

居眠り運転問題

2012年05月06日 | 経済・エネルギー・交通
これでミッシングリンクがつながった。 ホテルで「バス修理の手配していた」 河野容疑者ホテルでの行動について、「故障した自分のバスの修理を手配していた」(中略)河野容疑者は本人名義のバスを複数台所有(中略)ホテルで中国人観光客向けツアーの手配もしていた会社の用意したスケジュールでは、事前に十分な休息時間があったはずなので、ホテルでの行動がポイントだったと思われる。 この事件はいくつもの要素がレイ . . . 本文を読む

今夏が2010年並みの猛暑となった場合の供給予備率

2012年05月05日 | 経済・エネルギー・交通
数字は押さえておきたい。北海道 -3.1% 東北  2.9% 東京  4.5% 中部  5.2% 関西 -16.3% 北陸  3.6% 中国  4.5% 四国  0.3% 九州 -3.7%今夏が2010年並みの猛暑となった場合の供給予備率の予測。関西電力は少し(もの凄く)上乗せしても-15%。大飯原発が再稼動しても数%分にしかならないらしい。 東京、中部、中国は4.5~5.2%だが、これでぎりぎ . . . 本文を読む

脱原発の深層心理

2012年05月01日 | 経済・エネルギー・交通
「脱原発」を分析する必要があると思うが、主体が「左翼」や「市民派」だから、そっちの話になってしまう。市民派には「エコ派」や「グリーン派」も入ってくる。総合して「リベラル」でもいいかもしれないが、民主党の話ではない。いずれにせよ、リベラルでグローバルな方は当然いると思う。 脱原発には、世論の一定の支持もあろうかと思われ、サイレントマジョリティの話になる。「哀しみ」や感情の奥底にあるものを考察すると . . . 本文を読む

途轍もなく高価で無意味な買取制度

2012年04月26日 | 経済・エネルギー・交通
なぜ今時、こんな政策がまかり通るのだろう? 全く駄目な政策である。 再生エネ:原案価格決定 太陽光42円、風力23~57円委員会では、発電所の建設費や運転維持費に利益率6~8%を上乗せする形を基本に価格や買い取り期間を算定した。電源別の具体的な価格(消費税込み)と買い取り期間は、太陽光1キロワット時当たり42円、20年▽風力(小型含む)同23.1~57.75円、20年▽地熱同27.3~42円、1 . . . 本文を読む