goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

中国の成長期は既に終わっていたのか

2013年02月10日 | 経済・エネルギー・交通
池田信夫:奇蹟は終わったのか - 『中国台頭の終焉』「本当の数字」を推定すると、中国は5年前には「中成長モード」に入っており、普通の発展途上国になった。(中略)出生率も1.18と日本より低くなった。(中略)農村から都市へ人口が移動するだけで急成長できる。これは資本蓄積と労働投入による単純な成長で、それが飽和すると成長局面は終わる。(中略)日本は労働人口ひとり当たりの生産性で見ると、アメリカの8割で . . . 本文を読む

EVは非接触充電が本命

2013年01月06日 | 経済・エネルギー・交通
ケーブルなしでEV充電…トヨタ「非接触」商品化へ2015年までに商品化する方針(中略)仕組みは、電磁誘導、電波、磁界共鳴の3通りあり、トヨタの方式は、約20センチ・メートルの距離でも電力を効率的に送電できる磁界共鳴方式を採用する。トヨタは11年4月に非接触充電の技術を持つ米新興企業のワイトリシティ・コーポレーションとの技術提携に合意している。EV充電は、非接触充電が本命だと思う。出来れば、SA/P . . . 本文を読む

プライメイトシティと地方交付税

2013年01月05日 | 経済・エネルギー・交通
危機は過ぎ去ったのか - 『ユーロ破綻』北部の低金利で借りて南部の高利回りの証券や不動産を買うキャリートレードが大規模に発生した。(中略) ユーロ圏は、次のような3つの問題のすべてを避けることはできないというトリレンマに逢着する(これは国際金融のトリレンマとして知られている問題の応用)。 1.北部が南部に補助金を出し続けて財政赤字を補填する。 2.共通通貨を廃止して変動相場制に戻る。 3.南部 . . . 本文を読む

菅曰く5~6基の原発は残す

2012年12月31日 | 経済・エネルギー・交通
水間条項12月14日午後6時過ぎ三鷹駅北口での菅元首相と小生との会話。 小生「ホルムズ海峡が封鎖されたらどうするのですか」、菅「ドイツ、ドイツにならって」、小生「ドイツはフランスから買えるじゃないですか。ホルムズ海峡が封鎖されたとき日本はどうするかです」、菅「だからドイツにならって」、小生「ホルムズ海峡封鎖で日本は…」と、かなり大声を発すると、菅「だ・か・ら・ドイツは、万が一のことを考えて5~6 . . . 本文を読む

活断層の定義を変更して原発を停止するのは...

2012年12月15日 | 経済・エネルギー・交通
何年前なら活断層なのか。1000年に一度の津波リスクを真剣に考慮しなかった原発が、1万年はおろか、10万年でもなく、40万年をリスクの基準にしようというのは、驚きである。 池田信夫:活断層はなぜ今ごろ「発見」されたのか1978年にできた最初の耐震審査指針では過去5万年以内に活動した断層と定義していたが、2006年の指針では、原子炉建屋などの重要施設を活断層の上に建ててはいけないと明記され、活断層 . . . 本文を読む

突出して不具合の多かった笹子トンネル

2012年12月13日 | 経済・エネルギー・交通
CaeWatch:記者会見で緊急点検結果が発表されたのは、中央道 笹子トンネル(下り)、中央道 恵那山トンネル(下り)、東名高速道路 都夫良野トンネル(下り・左右ルート)の4つのトンネル。 このうち、天井崩落事故の起きた笹子トンネル(上り)と平行して走る笹子トンネル(下り)では天井部のアンカーボルトは脱落(2個所)、ゆるみ(608個所)、腐食による断面欠損(22個所)など計632個所、吊金具ボル . . . 本文を読む

インフラの補修は公共投資

2012年12月02日 | 経済・エネルギー・交通
産経:吊り天井が落下かトンネルの天井は強化コンクリート製の板を2列に並べ、鋼鉄製の棒で吊り下げていた。板1枚の大きさは、横5メートル、縦1・2メートル、厚さ8センチ。重さは1・2トン。崩落した50~60メートルの区間原因究明はこれからだが、仮にトンネルの変形が生じていたとしても、点検で気付くべき事項だろう。広い意味で、「劣化」のゆえに崩壊したように思える。 吊り天井はあまり無いような気もするが、 . . . 本文を読む

未来の卒卒原発

2012年12月01日 | 経済・エネルギー・交通
びっくりだが、こういう茶番の繰り返しにも意味があるかもしれない。もう潮目は変わったというか、はしごをはずされたというか。 毎日:未来:嘉田氏が原発再稼働容認「政府の判断あれば」嘉田(かだ)由紀子代表は1日午前、原発について「原子力規制委員会が安全性を担保し、政府が必要だという判断をした場合、再稼働を認める」(中略)1日午前、読売テレビの番組に出演(中略)原発に代わる新たなエネルギーのめどが立たな . . . 本文を読む

東電管内の電力事情

2012年11月29日 | 経済・エネルギー・交通
でんき予報 北海道の一部で停電が続いているが、これは自然災害としても、実は関東の電力事情がちょっとやばい事になっている。 2012年11月26日 17時15分 電力供給サービス:[速報]東京電力の需給率が17時台に95%を突破電力の需給率が急に高まったのは、広野火力発電所5号機(定格出力60万kW)が前日25日の夕方からトラブルで停止していたことに加えて、 2012年11月28日 17時46 . . . 本文を読む

日本の潜在成長率は高いのか低いのか

2012年11月28日 | 経済・エネルギー・交通
池田信夫blog:日本経済のボトルネックはデフレではない潜在成長率を引き上げる政策が必要(中略)池尾和人氏もいうように「自然利子率の引き上げは政府の責任」であって日銀の責任ではない。それは潜在成長率すなわち日本経済の実力を上げることに他ならないからである。ちなみに、自然成長率というと、労働人口の増加率に技術進歩率(具体的には生産性上昇率)を加えた値(金融用語辞典)。潜在成長率は、生産活動に必要な設 . . . 本文を読む

世界銀行の原子力推進

2012年11月26日 | 経済・エネルギー・交通
背景は知らないが。 読売:温暖化対策強化しなければ…世銀「深刻な影響」世界銀行は18日、温室効果ガスの排出量削減などの気候変動対策を一層強化しない限り、今世紀末には地球の平均気温が産業革命前より4度上昇し、世界各地に深刻な影響が広がるとして、各国に対応を急ぐよう求める報告書をまとめた。一人当たりのエネルギー消費量、GDP当たりのエネルギー消費量を何とかせえ、という問題もあろうが、要は原子力推進し . . . 本文を読む

韓国原発2基停止(3基停止中)

2012年11月05日 | 経済・エネルギー・交通
中央日報:原発部品保証書の偽造発覚 2基を運転停止に=韓国2003年から今年にかけ、237品目・7682個の部品が納入され、このうち136品目・5233個が実際に原発に使用された。部品供給価格は総額8億2000万ウォン(約6000万円)に達する。全体の98.2%が霊光原発5・6号機に使用され、霊光原発3・4号機と蔚珍原発3号機(慶尚北道)にも数十個ずつ使われた。NHK:韓国 原発の部品を品質証明偽 . . . 本文を読む

米国失業統計の疑惑

2012年10月07日 | 経済・エネルギー・交通
経済ニュースゼミ 2012年10月06日 操作疑惑が起きている米失業率(9月は7.8%)<米国雇用統計>          7月       8月      9月    前年の9月 労働力人口  155,013千人  154,645千人  155,063人   154,041人 就業者    142,220千人  142,101千人  142,974人   140,107人 完全失業者  12,7 . . . 本文を読む

ガラパゴスは何故生じるのか

2012年09月22日 | 経済・エネルギー・交通
週刊 自転車ツーキニスト自転車こそ、まさに、キング・オ ブ・ガラパゴスだと思ってる。それは、突き詰めて言う と、次の三点に集約される。 ●歩道通行がスタンダード。(先進国中、世界のどこに も例がない) ●左右デタラメ通行が当たり前。(先進国中、世界のど こにも例がない) ●警察官からして自転車ルールを100%無視(先進国 中、世界のどこにも例がない) そして、そのガラパゴスの結果、日本の自転車 . . . 本文を読む

「最低でも県外」の轍を踏む「30年代に原発ゼロ」

2012年09月15日 | 経済・エネルギー・交通
経産相、大間原発・島根3号機の建設を容認枝野経済産業相は15日、青森県の三村申吾知事や原子力施設のある市町村の首長らと青森市で会談し、東日本大震災後に工事を中断した電源開発大間(おおま)原子力発電所(青森県大間町)と中国電力島根原発3号機(松江市)の建設再開・稼働を事実上、容認(中略)2030年代に原発の稼働をゼロにする目標(中略)運転期間を40年とする政府の原則に従えば、建設を再開した原発は50 . . . 本文を読む