goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

自転車をそのまま持ち込めない日本の電車

2009年07月01日 | 経済・エネルギー・交通
6月20日に気づいたのだが、昨日今日記事になっていたようだ。 朝日:自転車そのまま持ち込みやめて 首都圏鉄道各社ポスター列車内への自転車の持ち込みを注意するポスターが首都圏の各駅に張り出された。JR東日本や大手私鉄、都交通局が共同で作った。ローカル線や海外では持ち込みを認めている列車もあるが、混雑する首都圏の電車では、はた迷惑。そこで、折りたたみ式のものなどは認めつつ、「そのまま」は遠慮してもら . . . 本文を読む

プリウスの独創と独走

2009年06月27日 | 経済・エネルギー・交通
朝日:5月に発売した新型プリウスは、受注台数が20万台に達した。いま注文しても納車は来年2月中旬以降という状況で、豊田章男社長は23日の株主総会で「生産態勢を見直すなど懸命な努力を重ね、一日も早い納車に努力する」と、増産を急ぐ考えを示した。トヨタが想定する新型プリウスの今年度の国内生産台数は、最大50万台程度で、5台に1台がプリウスになる見通し。猛烈なプリウスブームなのである。受注20万台で納車は . . . 本文を読む

公益法人だらけの自転車業界

2009年06月26日 | 経済・エネルギー・交通
東京:3人乗り自転車 検討・認証法人に天下り 警察庁や経産など 5団体に計15人関係する六つの公益法人のうち五法人に計十五人の旧通商産業省や警察庁などのOBが天下っていることが分かった。  … メーカーは、新型の自転車を、日本車両検査協会か自転車産業振興協会(いずれも財団法人)に検査費用を支払い、安全性が認められれば、社団法人自転車協会が発行する「BAAマーク」か財団法人製品安全協会の「SGマーク . . . 本文を読む

年収150万円は生活保護以下

2009年06月24日 | 経済・エネルギー・交通
産経最低賃金748円をわずかに上回る760円で、週6日勤務しても生活が苦しく、月収が生活保護の基準額を下回っていた(中略)男性は今年2月から市内のビルメンテナンス会社の契約社員として地下鉄1駅の清掃を担当し、1日6・5時間働いている。交通費などの必要経費を差し引いた手取り収入は月額約9万1千円。今月15日、生活保護の受給を市に申請したところ、男性の生活保護基準額との差額約2万4千円が支給されること . . . 本文を読む

日産の本気度

2009年06月24日 | 経済・エネルギー・交通
時事今年度の生産台数は三菱自の「アイミーブ」がわずか1400台で、価格は国の補助金制度を使っても約320万円と、同じ大きさの軽自動車と比べ2~3倍。これに対し、日産は年産5万台からスタートし、補助金を活用して200万円以下の価格帯に抑えるとみられる。> 年産5万台から 量産効果は大きい。アイミーブは少な過ぎる。ただ、年産5万台は月産4000台に相当する。国内市場でこの数字は、相当なボリュームであ . . . 本文を読む

Cルート286km、40分

2009年06月19日 | 経済・エネルギー・交通
JR東海が6月18日に自民党リニア特命委員会などに報告した見積もりデータ。 日経BPケンプラッツの記事より。Aルート:  木曽谷経由 334km 46分(87分)  5兆6300億円(4兆4500億円) Bルート:  諏訪・伊那谷経由 346km 47分(90分)  5兆7400億円(4兆5000億円) Cルート:  南アルプス経由 286km 40分(79分)  5兆1000億円(4兆18 . . . 本文を読む

LED電球はちょっとまだ微妙

2009年06月11日 | 経済・エネルギー・交通
シャープから電球型LED照明(LED電球)が発売される。 明るさ(全光束)からすると、601型は電球型蛍光灯の60Wと40Wの中間だから、50W相当か。これで7.5Wだから、電球のおよそ6.7分の1。蛍光灯だと5分の1くらいだから、ちょっとまだ微妙である。4万時間の長寿命はいいが、蛍光灯タイプも1万時間以上のものが出てきている。今のLEDは、青を白にするために、黄色の蛍光材を使っており、効率が悪 . . . 本文を読む

NYK スーパーエコシップ2030

2009年06月11日 | 経済・エネルギー・交通
日本郵船:NYK スーパーエコシップ2030 LNGによる燃料電池を主動力に、太陽電池と帆(風力)を組み合わせて、従来船に比べて69%削減という、恐るべき省エネ船の構想。ただし2030年実現目標。 こんな構想が気になるのは、例の「中期目標」。2020年は、すぐ先である。ハイブリッドなどのエコカー比率を50%に、というのも一例。省エネ型、つまり高断熱性のような住宅も一例。高効率給湯器というのも一 . . . 本文を読む

2020年に15%削減(2005年比)

2009年06月11日 | 経済・エネルギー・交通
今度はチームマイナス8%ですかね。もっとも、マイナス6%の数字には森林や排出量取引が入っていたんだけれども。 温室効果ガス、2020年に2005年比15%削減目指す=首相(トムソンロイター) - goo ニュース1990年比を基準にすれば8%減となる(中略)中期目標は、ポスト京都の削減義務を議論する上での土台となる。(中略)EUは90年比で20%削減を掲げており、米国はオバマ大統領が2005年比 . . . 本文を読む

楽天による個人情報販売が大手マスコミ報道に

2009年06月08日 | 経済・エネルギー・交通
楽天の個人情報問題がくすぶっていたが、ようやく... INTERNET WATCH:楽天、店舗側へのカード情報提供は「非常に限定的」とコメント「楽天市場」の出店企業に対して、楽天が顧客のクレジットカード番号とメールアドレスを提供していると報じた一部報道について、同社が5日、コメントを発表した。 これは、読売新聞が同日付記事で報じたもの。記事では、2005年7月に発覚した出店企業元社員による顧客情 . . . 本文を読む

460万円の軽自動車

2009年06月05日 | 経済・エネルギー・交通
A)459万9000円 B)472万5000円 これは、ついに正式発表された電気自動車の素の価格だ。Aは10.15モードで160km、Bは90kmだから、値段と性能が逆転しているが、量産効果の違いだろう。後者は2009年度に170台生産予定。前者は月産200台規模。単純に一桁違う。 リチウムイオン電池は高いからしょうがないのは分かるが、問題は国の補助金が138万円出ること。それから自動車重量税 . . . 本文を読む

GM縮小計画

2009年06月01日 | 経済・エネルギー・交通
GMのチャプター11適用が事実上決まったようだ。 現在の8ブランドを4ブランドに 米国内の生産拠点を47か所(2008年末)から31ヶ所(2012年まで)に 販売店を約6000店から3600店(2010年末)に 工場従業員は61000人から40000人(2010年末まで)に これがGMの未来計画。大体、35%減の縮小計画のようだ。ミニというより、スモールGMくらいか。 GMの未来は分からない . . . 本文を読む

タクシーには感染対策が必要だ

2009年05月05日 | 経済・エネルギー・交通
その時、まず地元の発熱相談センターに電話する。 自家用車で、指定の病院へ行く。 マスクを付けて行動する。毎日<新型インフル>一時疑いの女性、帰国後5日間連絡取れず28日から政府の行動計画は第1段階(海外発生期)に移った。メキシコなどからの帰国者は感染症法に基づく健康監視の対象として、検疫所が連絡先を聞き、リスト化して各保健所に連絡する。保健所は10日間ほど、電話で健康状態を聞き、外出の自粛を求める . . . 本文を読む

製品不具合をまねくCanonの体質?

2009年04月28日 | 経済・エネルギー・交通
キヤノン、「PowerShot G10」を無償修理不具合は、撮影画像の一部分に横線が記録されるもの。すべての撮影画像で発生するものでは無く、また、カメラの設定内容によるものでもないとしている。発生する線の長さは、撮影する被写体によって異なるという。なお、線の入った画像は修復できない。Canonのカメラには、不具合が意外に報告されている。 キヤノンのデジタル一眼レフカメラ「EOS 5D」の一部にミ . . . 本文を読む

太陽光発電のコストは10年で14円まで下がる

2009年04月25日 | 経済・エネルギー・交通
大型船動かす太陽の力 太陽光発電船~日本郵船パネルの生産量拡大と発電効率向上により、太陽光発電の1kW当たりのコストは年々低下している。現在は50円前後だが、2018~19年頃には14円まで下がる見通し。船に使われる重油のコストが1kW当たり約15円なので、ここまで下がれば採算ラインに乗る。10年という歳月が、さしもの太陽電池を15円まで下げてしまう。この数字を聞けば、そのインパクトが分かろうとい . . . 本文を読む