goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

盧大統領、日本のナショナリズムが地域に軍拡をもたらす

2007年11月21日 | 軍事・諜報
朝鮮日報:盧大統領「日本が話をよく聞かないもので…」(2007.11.19)盧大統領はこの日「北東アジアの冷戦構図が解消されているが、相変らず不安要素がある。その中でも不安なのが日本のナショナリズム」とし「日本の軍事大国化が中国と周辺国に軍費競争を刺激する側面があり得る。中国は権威主義から開放に向かっている」と述べたと説明した。問:何でこんな事を言うのか。答:左翼だから。 #それにしても往年の中 . . . 本文を読む

宇宙を軍事の場とする

2007年11月20日 | 軍事・諜報
読売:井上ひさしさんら有識者7人、「宇宙基本法」反対アピール「世界平和アピール7人委員会」は19日、国会に上程され、継続審議になっている「宇宙基本法」に反対するアピールを各党党首に提出した。アピールでは、同法は宇宙開発を「安全保障に資するように行わなければならない」と規定していることから、「宇宙を軍事の場とする道をひらく第一歩となる」と指摘。宇宙の利用を「平和の目的に限る」とした1969年の国会決 . . . 本文を読む

鯨を捕るなら、オーストラリア(労働党)は軍を出す

2007年11月17日 | 軍事・諜報
毎日新聞:<オーストラリア>野党が日本の捕鯨監視で軍隊派遣を主張オーストラリアの野党・労働党の報道官は15日、豪州近海での日本の調査捕鯨監視のために、軍偵察機などを派遣すべきだとの方針を示した。同国では今月24日の総選挙で、労働党が11年半ぶりに勝利する可能性が高まっている。AAP通信などによると、労働党で外交問題を担当するマクレランド報道官は15日、記者団に対し「捕鯨船の活動を監視するため、適切 . . . 本文を読む

日本がEEZ内で試掘すれば「軍艦を出す」

2007年11月17日 | 軍事・諜報
産経:日本側は試掘示唆 中国側は「軍艦出す」 東シナ海ガス田開発日本政府は、中国側が「白樺」(中国名・春暁)ガス田を含めた日中中間線にまたがる海域での共同開発に応じるのであれば、中間線の日本側の一部での共同開発を認めることを打診していたことが16日、分かった。14日の局長級で中国側に明言した。協議ではまた、日本側が協議の停滞を理由に試掘を示唆した際、中国側が「そうなれば(中国海軍は)軍艦を出す」と . . . 本文を読む

韓国の長距離巡航ミサイル開発

2007年11月11日 | 軍事・諜報
韓国の射程1500kmの巡航ミサイル開発計画は既に知られていた。 韓国が射程1000kmの巡航ミサイル発射試験に成功 / 2006年10月25日 下記ニュースは、艦載化の話だ。新しい話かどうかは知らない。 中央日報:「1500キロの巡航ミサイル開発推進」韓国軍が潜水艦や艦艇から発射することができる射程距離1500キロの巡航ミサイル開発を推進する。(中略) 「韓国は2000年代初め、射程距離 . . . 本文を読む

韓国が宇宙作戦能力保持を計画

2007年11月05日 | 軍事・諜報
韓国が宇宙作戦能力保持を計画しているらしい。レーザー兵器で衛星攻撃もプランに入っている。やはり中国があれでは、そう来るかな。出来るかどうかは知らないが(経済状況によるだろう)。 朝鮮日報:【コラム】過熱する北東アジアの宇宙開発競争数日前に行われた空軍本部に対する国政監査で、空軍の高位関係者が業務報告を行い、「2025年までにレーザー兵器を実戦配備し、『宇宙作戦団』を創設するなど、3段階にわたって . . . 本文を読む

防衛省幹部はGPS携帯で所在把握

2007年11月01日 | 軍事・諜報
防衛省幹部の休日把握法、GPS携帯導入に反発(産経新聞) - goo ニュース緊急時に集まる必要がある局長以上の幹部などについて、夜間・休日の行動をどう把握するかの検討に着手した。これまでに「事前に予定提出」、「移動ごとに居場所連絡」といった方法のほか、精度の高い位置情報が得られるGPS対応携帯電話の導入も「検討する案の一つとしてあがっている」(防衛省内局)という。(中略)省内からは「小学生と同じ . . . 本文を読む

鳩山法相、ペンタゴンが饗応してくれた(若かりし頃)

2007年11月01日 | 軍事・諜報
「友人の友人はアルカイダ」 鳩山法相、外国人記者らに(朝日新聞) - goo ニュース 10月29日(1)自分も参加しているチョウ研究の国際的な愛好家グループの友人から「グループの中にアルカイダと思われる者がいて日本にも入ってきていた。爆破事件にも関与していた」という趣旨の話を聞いたことがあり、その友人の話を紹介した(2)アルカイダとされる人物はグループの1人で、グループの少なくとも1人に対して「 . . . 本文を読む

軍人の自殺率は国民(男性)平均と変わらない

2007年10月31日 | 軍事・諜報
弁護士会の読書自衛隊の自殺率39.56人は世界2位のロシアより高い。その多い原因は、いじめだ。イラクに派遣された自衛隊の自殺者は陸自が6人、空自が1人の計7人。派遣された 5500人のうちの7人だから、きわめて高率だ。これは誤解を招くというか、「極めて高率」は悪質なデマである。以前のエントリを参照願いたい。 イラク派遣自衛官の自殺率は日本人男性の平均と変わらない 2006年03月11日 兵役中の . . . 本文を読む

SLBM搭載の晋型原子力潜水艦

2007年10月31日 | 軍事・諜報
Technobahn:中国海軍の最新鋭原子力潜水艦のスクープ画像中国海軍の最新鋭の晋型原子力潜水艦(Type 094 Jin -class nuclear-powered ballistic missile submarine)を至近距離から撮影した最新画像。(中略)10月26日付けの英軍事専門誌「ジェーンズ」では、この画像は今年の5月3日、中国遼寧省南西部にある葫蘆島市にある渤海造船所に停泊中の . . . 本文を読む

クルド分離独立派の策謀とトルコ軍越境攻撃の可能性

2007年10月22日 | 軍事・諜報
10月10日:イラク北部のクルド人ゲリラへの越境攻撃を警告=トルコ(時事通信) - goo ニューストルコ政府は9日、週末にクルド人分離独立派武装集団による攻撃でトルコ軍兵士15人が死亡したのを受けて声明を発表し、イラク北部の同派基地への越境攻撃も辞さないと警告した。10月18日:トルコ議会がイラク越境攻撃を承認、欧米は懸念(ロイター) - goo ニューストルコ議会は17日、(中略)軍による越境 . . . 本文を読む

宣伝プログラムとしての「鉄の暴風」

2007年10月17日 | 軍事・諜報
国を憂い、われとわが身を甘やかすの記:9.29沖縄県民大会で配られていたビラと言語空間勝岡寛次氏は「鉄の暴風の歴史的意味は、沖縄県民の敵を、米国から日本へと置き換えさせたことだろう」とコメントし、さらに「現在のところ、確たる証拠資料はないが、ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムの沖縄版かもしれない」という見方を示しました。その通りだと思うのだが、確証的な書き方でない。まだそんな状況なんだ . . . 本文を読む

現在進行中の陰謀

2007年10月16日 | 軍事・諜報
月曜の丸見えで911疑惑(主にビル爆破解体疑惑の件)をやっていた。ついに日本のゴールデンで流しちまったか、と思った。録画はしなかったが、ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報さんで詳しく紹介されている。この件では、陰謀論を頭から否定する科学者もいるから、興味深い。 制御破壊を仕掛けて実行したとして、それと旅客機衝突の関係は何だろうかという疑問が残る。推論としては、念には念を入れて用意しておいた、と . . . 本文を読む

アフガンでの武力行使部隊に参加意欲?

2007年10月05日 | 軍事・諜報
週刊オブィエクトさん経由。 毎日:小沢民主党代表:アフガン部隊参加に意欲…海自給油代替案民主党の小沢一郎代表が5日付の党機関誌で、インド洋での海上自衛隊の給油活動に代わる国際貢献をめぐり、民生支援の重要性を強調する一方で、「政権を担う立場になれば、アフガニスタンでの国際治安支援部隊(ISAF)への参加を実現したい」と語っていることが2日分かった。ISAFは治安維持活動を行っており、参加すれば憲法 . . . 本文を読む

陰謀論批判と擬似科学批判批判

2007年10月01日 | 軍事・諜報
政府や軍は時に真相を闇に葬ることがある。でもCIAは陰謀や謀略を何度も組み立ててきたようだが、後になって、基本的によく証言されているようにも思える。一般に「陰謀論」と括ってしまうとレッテル貼りになってしまうが、その手の話を一笑に付すかどうかは、個々に慎重に考えるべきものだと思う。北朝鮮による拉致だって、長いこと陰謀論だった。 一つの例は911をめぐる疑惑。これに関して、擬似科学批判で有名なkik . . . 本文を読む