私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

【映画評】白昼堂々(松竹1968年)

2021-09-19 | 論評、書評、映画評など
【映画評】白昼堂々(松竹1968年)  この映画は、1970前後に、泥棒として九州筑豊といわれる地のあるが、全国行脚して泥棒で生計を立てていたという実話をモチーフにしたコメディタッチの映画だ。  映画の物語は、渥美清がリーダーのスリ泥棒集団が、東京の大手デパートで、反物など高価な商品を、チームでリーダーのブロックサインとチームワークで白昼堂々盗み取るというもので、全面がシリアスタッチと云 . . . 本文を読む

現在、民主主義崩壊の事象が湧き出している

2021-09-19 | 問題提起
現在、民主主義崩壊の事象が湧き出している  極限の戦場における名将たるリーダーシップ論として、ミクロだけれど確かな事実として現れている現象を捉え、そこから全体を俯瞰したマクロな戦略眼を持つことが必須と記されているが、正にと思うところだ。旧日本軍が各地戦闘で負け続けたのも、必ずしも物量の大小だけで負けた訳ではない戦闘もあまたある。それは、指揮官が、事前に策定した戦略プランに固執しつつ、現に現れている . . . 本文を読む

威勢の良いことを云う首相立候補者に告ぐ

2021-09-19 | コラム
威勢の良いことを云う首相立候補者に告ぐ  自民の最終的に4名の立候補者だが、誰がなろうが、アベ、スガが進めた官邸独裁主義とも云える民主主義の毀損の方向性は、背景に、アベ、スガ、アソウ、ニカイなどの実力者に手綱な握られている中では、何ら変化もなく、日本の民主主義は形骸化しつつ、国民は弾圧されつつ疲弊し、ヤマト民族は滅亡への方向へ進むのだろう。それを防止するには、例えリスクがあろうが、政権を変えること . . . 本文を読む

22年初頭に日産+三菱が軽4EVを販売開始

2021-09-19 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
22年初頭に日産+三菱が軽4EVを販売開始  次年度(22年)初頭に軽4EVを日産+三菱が販売開始するという。日産+三菱と云っても、既に三菱自は日産が筆頭株主で、独自の開発設計権はほぼないに違いなく、コンセプト立案から設計は総て日産で、ボデーの製造程度が三菱自が行うという、三菱自の実態はメーカーと云うよりサプライヤー(もしくはファウンダリー)という概念に近いのかもしれない。  新型軽4EVは、ス . . . 本文を読む

0918 またまた弁護士が横領

2021-09-19 | 事故と事件
0918 またまた弁護士が横領  昨今、依頼者とか受任者の預かり金や管理金に手を付ける、業務上横領の弁護士が目立つ。弁護士の倫理意識低下が目立つところだ。 --------------------------------------------- 高校生の財産830万円、後見人の弁護士が横領「遊興費に使った」 9/18(土) 21:19配信 読売新聞オンライン  未成年後見人の立場を悪用し、管 . . . 本文を読む