私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

【書評】日本を捨てよ その2

2021-09-30 | 論評、書評、映画評など
【書評】日本を捨てよ その2  前回に続いてかなり端折って読み進め数時間後に完読した書評の続きとして書き留めたい。  前回記した様に、著者は日本人の特性を儒教と相互監視というべき環境の中で閉塞感を感じ続けているのだが、これを改善するには、日本から逃避せよとは述べていないが、改めて突き放して眺めて見よと意見している。これは、英語なり多国語の理解もし、もっと大きく地球の中のそれぞれの国の出来事の内容 . . . 本文を読む

クルマの未来

2021-09-30 | 車と乗り物、販売・整備・板金・保険
クルマの未来  この表題に近いことは、過去何度も記して来たのが、今回はある程度今後のクルマが進むべき方向性が明らかになったことで、50年先以内の近未来の姿を見通しみたい。  現在進められているクルマに求められる方向性は以下の3つに代表されると意識する。 ①ZEV(ゼロエミッションビークル)への方向性  ZEVとは、排気ガスを一切出さないクルマの意味だが、この目的はCO2の削減と云うことになり、 . . . 本文を読む

新内閣の形が見えてきたが・・・(9/30)

2021-09-30 | コラム
新内閣の形が見えてきたが・・・(9/30)  昨日総裁選で岸田新総裁が確定したのだが、今日の報道で党幹事長は二階氏から甘利氏への方向で最終調整と。政調会長に高市氏、官房長官に荻生田氏、党広報本部長に河野氏などと名前が報じられつつある。  これについて、新幹事長のことを「甘利にもひどい」と引いたのは、孫崎享のツイッターだが、予想されたことではあるが、甘利氏などは過去の疑惑の人だし、今後の大臣級の発 . . . 本文を読む

【書評】日本を捨てよ

2021-09-30 | 論評、書評、映画評など
【書評】日本を捨てよ  著者は「苫米地英人」氏(62才)だが、同氏の本を読むのは2書目なのだが、実は1書目は「イヤな気持ちを消す技術」という本だったのだが、読み始めて、脳の働きがどうだからこうだみたいな自説にちょっと付いて行けなくて、1/3程のところで読むのを諦めていた本だ。その同じ著者で表題の「日本を捨てよ」(初版2012年)を読み始めたところで、未だ1/3程度しか読んでおらず、完読していないな . . . 本文を読む