私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

0911 東京千代田区タクシー事故

2021-09-11 | 事故と事件
0911 東京千代田区タクシー事故  本日(9/11)16:20頃、東京千代田区役所前の立木にタクシーがマトモに衝突する事故が発生している。この事故で歩行者ら6名が負傷、内2名が意識不明の重傷と云う。もしも、24時間以内に死亡すると、死亡事故としてカウントされる。  事故写真を見ると、運転席側を立木と鋼製フェンスにぶつけており、その車体変形状態は、JNCAPのオフセットバリアテスト(オーバーラッ . . . 本文を読む

ネトウヨ書き込み部隊のこと

2021-09-11 | コラム
ネトウヨ書き込み部隊のこと  ネトウヨとはネット右翼のことだが、ここでは右翼に関わらず、ある組織にネットの大量書き込みを専門に行う部隊というべきものが存在するということだ。この話しを最初に聞いたのは、中国で政権擁護の発言で世論をコントロールしようとしているというもので、中国最大手のSNSであるWeibo(微博)などで行われているという。  この書き込み部隊は日本の企業も保持しているらしいことを聞 . . . 本文を読む

河野防衛大臣時代の回想

2021-09-11 | コラム
河野防衛大臣時代の回想  河野一太郎氏は、政治家3代目の御曹司だが、お爺さんの一郎氏はほとんど知らないが、親父さんの洋平氏は端的に云ってハト派なのは良かったが、ちょっとというか過剰に頭を下げすぎ、卑屈なまでの発言(いわゆる河野談話)をし過ぎた人物だった。そして、3代目の御曹司太郎氏だが、父とは一転タカ派と考えて良いだろう。  ここでは、一方的にハトが良くてタカがイカンと云うつもりはないが、どちら . . . 本文を読む

今労働者の基本形が弾圧されている(関西生コン労組弾圧事件)

2021-09-11 | 事故と事件
今労働者の基本形が弾圧されている(関西生コン労組弾圧事件)  日本にはおよそ6千万人の労働者がいると云われている。  戦後、アメリカの押し付け憲法だと云われながらも、現行憲法では以下の様に憲法28条で労働者の権利を明文化している。 第二十八条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。 解説 大日本帝国憲法にはなかった規定である(そもそも制定当時工業労働者の . . . 本文を読む

最新軽自動車を評価する(スズキ・スペーシア)

2021-09-11 | 車両修理関連
最新軽自動車を評価する(スズキ・スペーシア)  先日、スズキ・スペーシアの最新型をちょっと軽く見る機会があったので、幾つか気付いたところを書き留めておきたい。  過去にも記しているが、今や高張力鋼板などの付加価値鋼板の使用率は、大きさが制限される軽自動車が一番高いと云われている。その一方で、亜鉛メッキ鋼板など、防錆性能としての付加価値鋼板は、軽自動車案外は少な様だ。このことは、塗膜の中塗りなどの . . . 本文を読む