goo blog サービス終了のお知らせ 

吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

広島神楽定期公演2022 第7回三次市から起こしになられる「伊賀和志神楽団」様。演目は「葛城山」。

2022-06-01 14:58:53 | 広島神楽定期公演

令和4年6月1日(水)

     街と週のど真ん中、

  神楽を楽しむ水曜の夜。

 本日は、2週間ぶりの広島神楽定期公演がある日だ。

前回の第6回目は佐伯区湯来町からお越しの大森神楽団様の

「源頼政」だったね。素晴しい舞でとても感動しました。

私の故郷湯来町なのだ。ありがとうございました。

 

 そして今日は、第7回の広島神楽定期公演。

庄原市に近い隣の三次市から起こしになられる「伊賀和志神楽団」様。

演目は「葛城山」。神楽団が違えば同じ演目でも違いはあると思う。

特に鬼の面はそうだよね。

 

 今日も行かなければいけないな。G列だったような。

3日前にチッケト買ったのに未だにG列か。どういう配分かな。

早く今までどおり自由席にならないか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島神楽定期公演2022 大森神楽団「源頼政」鵺退治Ⅲ 激闘シーンで大暴れの鵺「とどめ」さされ会場内騒然し素晴し過ぎる上演をしていただいて大感謝。ご視聴注意!

2022-05-19 22:53:35 | 広島神楽定期公演

令和4年5月19日(木)

広島神楽定期公演2022 大森神楽団「源頼政」鵺退治Ⅲ

激闘シーンで大暴れの鵺「とどめ」さされ会場内騒然し

素晴し過ぎる上演をしていただいて大感謝。ご視聴注意!

 

大森神楽団「源頼政」鵺退治 Ⅲ 激闘シーンで大暴れの鵺「とどめ」さされ一安心。会場内騒然し素晴し過ぎる上演をしていただいて大感謝。これで帰られます。ご視聴注意!2022. 5.18撮影。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島神楽定期公演 第6回大森神楽団「源頼政」鵺退治 Ⅰ 大太鼓は、加藤 塁さんです。よろしくお願いします。大森神楽団は、これからも頑張ります。鵺退治は、この神楽団に限る!2022. 5.18撮影。

2022-05-18 23:23:41 | 広島神楽定期公演

令和4年5月18日(水)

広島神楽定期公演2022

第6回 大森神楽団「源頼政」鵺退治 スライド動画。

枚数が多いので3分割しています。 写真スライド

(Nikon CoolPix A900上位機種) 総数365枚撮影。

 

 大森神楽団は、4月より団長様が交代されているようだ。

当日恥ずかしげにご挨拶される新しい団長様。

名前、公開しても良いのかな。塁さんこと「加藤 塁」様です。

この方のごあいさつは、もうすでに演出は、はじまっている。

明るいお人柄、上演中若手をからかう、アドリブをいう(演目による)

大変楽しませてくれる累さん。

 

 本心丸出し湯来町の方言は、 非常に人を引きつける。

こんな大森神楽団は大好き。

いつまでもこの「キャラ」でいてください。

上演中は、いつも塁様のことを真剣に観ております。

私も湯来町大森の故郷です。しっかりと応援しています。

第1は、大森神楽団様、第2は、交流のある宮乃木神楽団様

第3は、高井神楽団様。勿論、湯来町の水内神楽団様、

下五原神楽団様も大好きです。

 

広島神楽定期公演 第6回大森神楽団「源頼政」鵺退治 Ⅰ 大太鼓は、加藤 塁さんです。よろしくお願いします。大森神楽団は、これからも頑張ります。鵺退治は、この神楽団に限る!2022. 5.18撮影。

 

大森神楽団様は、本当に歴史も古く先人から伝承される郷土伝統神楽を

大切にしておられる神楽団です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島神楽定期公演2022 第6回 大森神楽団「源頼政」 5/18明日上演!深夜2時ごろ「鵺」が出るかも知れん!

2022-05-17 23:57:49 | 広島神楽定期公演

令和4年5月18日(水)

広島神楽定期公演2022 

 第6回 大森神楽団「源頼政」。

大森神楽団様は、佐伯区湯来町より来られ近くには大森八幡宮がある。

その境内には立派過ぎる「神楽殿」がある。

 

 例年では、秋祭りに五穀豊穣大森神社例大祭が行なわれ多くの方々が

遠方から来られる。先人から伝承される郷土伝統神楽は過去には明け方まで

大太鼓が響いて舞が続いていたね。よく両親に手を引かれ農繁期が終わって

の楽しみはこれしかない時代である。下五原神楽団、水内神楽団の方も来て

舞をしていたと記憶。

 

 私のふるさと「大森神楽団」をよろしく応援お願いします。

明日は、深夜2時ごろ「鵺」=ぬえが人里に降りて人を食べられるかもしれないよ。

戸締りして早く寝るんだな。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島神楽定期公演 第5回 高猿神楽団素晴しすぎる「紅葉狩」総数427枚2分割で公開! 

2022-05-09 21:41:40 | 広島神楽定期公演

 令和4年5月8日(日)

 広島神楽定期公演 第5回 高猿神楽団素晴しすぎる

「紅葉狩」総数427枚2分割で公開!

 

広島神楽定期公演 第5回 高猿神楽団「紅葉狩」(Ⅰ) スライド。最高の上演だった。2022. 5. 4撮影。

 

広島神楽定期公演 第5回 高猿神楽団「紅葉狩」(Ⅱ) スライド。最高の上演だった。2022. 5. 4撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする