OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

6%削減が一層厳しい状況に

2009年03月27日 | 環境問題・温暖化

今日は、ここ1週間の新聞から気になった記事を。。。

京都議定書による、温室効果ガスの排出を1990年に比べて6%削減する約束の期間が、昨年から始まりましたが・・・早いものでもうすぐ1年経ちますね。
※昨年の関係記事→

それなのに・・・

代替フロン漏れ 想定の倍 
※3月21日朝日新聞朝刊一面より・読んだ人はスルーしてね

家庭用エアコンで3倍、業務用冷凍空調機器で5倍。

政府は計算するにあたり、日本冷凍空調工業会が示した想定値をそのまま使っていた。
しかし代替フロンの製造量と回収量の差異が多かったため、少なく見積もられているのでは?と疑問の声が出ていた。
経済産業省と工業会が昨年、各種機器について26万件のサンプル調査をして実態が判明・・・

ということらしいです。

見積もりが誤っていた原因は、、、

自然に漏れ出す量を少なく見積もった
機器の故障・修理の際に漏れ出す量を考慮しなかった
適切な回収が行われなかった・・・

などが考えられる、というもの。

代替フロンを二酸化炭素に換算した排出量は07年度で、650万トン。
これが、1320万トンに修正される

回収で管理、がうまくいかなかったということでしょうか?

温室効果のない新たな開発が必要、という話もありますが。

でも、6%削減が一層厳しくなった今回の実態判明。
開発とか以前に、政府はもっと監視の目を厳しくしてほしいものです。


6%削減達成できなかったら、どうなるのか?
政府は、環境税など何らかの規制を考えているでしょうけど。。。

排出権取引も、もっと導入されるでしょうね。
既に諸外国から買い取っているし。

排出権を達成できている国から買取り、帳尻を合わせる。
それには当然、税金が使われているでしょう。

排出権買取りのような、とりあえずの環境対策ではなく、自然エネルギーを取り入れたり持続可能な国内の環境対策・インフラ整備に、税金は使って欲しい。

温室効果ガスを減らすために
奮闘している企業や団体もたくさんあるのに、政府が何でも税金で何とかしようと、環境対策を怠ってはいまいか。

それに加えて、、、
高速道路1000円で交通量、二酸化炭素を増やしている場合じゃありません。

・・・ ・・・



同じ21日の朝日新聞8面には、、、

エコ車奨励策に沸く

という記事も。
ドイツは景気対策として、9年以上経過した車の環境対応車への買い替えに、2500ユーロ(約35万円)の奨励金を出す制度を導入し、突出した売上増を見せている。
とのこと。

ドイツも懸命ですね。7月から、課税対象を排気量から二酸化炭素排出量に変えるというし。。。


まだまだある、気になった新聞記事。
本当は即日書ければよいのですが。。。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花粉症対策に、昨年からべに... | トップ | 「アースディ東京2009」のボ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高速道路1000円で (としとし)
2009-03-28 08:39:05
交通量を増やしている場合ではない、というのは同感です。また直接自動車交通量が増えるという問題だけでなく、鉄道やフェリーなど自動車より環境負荷が小さい交通機関の利用減(したがって経営が苦しくなる)という問題も発生します。
料金をやすくするために税金が投入されているわけですから、太陽光発電など自然エネルギー活用対策の方にこそ支援すべきだと思います。
としとしさんへ (win)
2009-03-28 10:22:12
としとしさん、ご訪問ありがとうございます^^

そうですねー☆
鉄道やフェリーが経営難になって、どんどん環境負荷の低い交通機関が減り、負のスパイラルですよね。
ついこの間もブルートレインが廃止になるニュースを見て
残念に思いました。

としとしさんのおっしゃるように、本当に自然エネルギーへの支援に税金を使って欲しいです!
太陽光発電の家庭での新支援策について、今朝の新聞に載ってましたが
何か、支援とは違うかな?って違和感ありました☆
同感です! (xonxontsetseg)
2009-03-28 10:42:35
引越し準備でネットしてちゃいけないのに、
間に合わないかも!なのに
ついついPCに向かってしまっています。

本当に同感です!
買い取ってる資金で環境対策すればいいのに!
1000円にしてETC売るの促進し、公共交通機関を瀕死の状況に追い込み、二酸化炭素排出を増やし…。
その場しのぎはもうやめて欲しいですね。
本当に効果のあることをやらなければ…。
困ったものです。。。 (ゆかり)
2009-03-28 18:03:13
winさん こんにちは♭
ほんとに、目先の景気回復のことしか考えてないですよね、例の「1000円」。。。
利用者は「安くて助かります~」と言ってるみたいですが。。。
なんだか、いろいろ「けむたい」です…(-_-;;
わたしも、太陽光発電のこと、マンションの管理人さんと立ち話しながら、「うちのマンションでもできたらいいのにね~」という話題になりました。
マンションのエレベーターやら、その他諸々の電力くらい、賄えるよね☆”って。
実現したらうれしいな。。。と思います。
xonxontsetsegさんへ (win)
2009-03-29 00:31:09
わぁ!xonxontsetsegさん、お引越し目前なのに
ご訪問ありがとうございます^^
そうなんですよね~^^;忙しくてもついついPCって開いちゃう☆
私はランダムに「PC開けないday」を設けていますが
2日くらい開けなかっただけで、随分久しぶりな感じがします。

日本って、どうしてこうもその場しのぎな政策ばかりなんでしょう。。
今回も、頭いい人達の考えることじゃないですよね。
公共交通機関の方たち、これに負けずに頑張って欲しいです^^
ゆかりさんへ (win)
2009-03-29 00:41:39
ゆかりさん、いろいろ「けむたい」・・わかりますよ~☆

テレビのインタビュー見てて、「この人達は子供の未来を考えないのかな?」とも思いました。
激しい渋滞は無かったものの、サービスエリアは相当
盛況だったみたいなので、大量廃棄もあるでしょうし
CO2の問題だけじゃないですよね!(><)

マンションの管理人さん、お話がわかる方ですね^0^
エレベーターは高齢化が進む中、絶対必要だと思うので、
太陽光を義務付けるくらいになってほしいです^^
Unknown (エコmisa)
2009-04-04 23:22:17
winさん、こんばんゎ。
予想はしていましたが、
やっぱりねーという結果で残念です
高速料金が安くなったからって
どんどん車を使っちゃCO2は増える一方ですもんね~。
低燃費車だからといってたくさん乗り回すと
せっかくのエコも無意味なものに・・・
自転車が利用しやすい道路づくりなどに
お金をかける方がよっぽどいいような気がします。
自転車を利用する方が増えれば
メタボも減って国の医療費も削減できて一石二鳥かも
エコmisaさんへ (win)
2009-04-05 10:13:07
misaさんのおっしゃる通りですよー!
自転車が走りやすい道路作りとか、または電車をもっと利用してもらえるように、とか、そういうことに税金を使って欲しいです。

高速道路千円にして、ETCバカ売れ・・天下りに
いい思いさせてるだけ
目先のお得さに飛びつく国民も、テレビで見ていて
愚かに思いました。
misaさん、こちらにもコメありがとう~

コメントを投稿

環境問題・温暖化」カテゴリの最新記事