OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

飛鳥山公園内の重要文化財

2018年07月07日 | お出かけ

前回の続きですが、紫陽花を観に行った日、
飛鳥山公園内にある渋沢史料館もせっかくなので観て来ました。





実は飛鳥山には北区飛鳥山博物館、紙の博物館、渋沢史料館と、3つの博物館があります。
あまり時間がなかったのでこのうち、王子製紙創立者の渋沢栄一氏の史料館渋沢史料館」へ。
この方に興味を持ったのには、ほんのちょっとしたワケがあります。

すると、渋沢史料館で購入した入場券で、2つの重要文化財の建物も観られるとのこと。
親切な職員さんに場所を聞いて、一旦史料館を出ます


ここから入ります。
もうこの錆びた門扉の雰囲気だけでワクワク。

元々、飛鳥山公園の南側一帯には日本の近代経済社会の基礎を築いた、渋沢栄一氏の自邸が所在していたそうです。
現在、敷地は飛鳥山公園の一部になっていますが、旧邸の庭園であった場所は「旧渋沢庭園」として公開されています。
その庭園内に、大正6年竣工の「晩香廬(ばんこうろ)」と大正14年竣工の「青淵文庫(せいえんぶんこ)」があります。



白っぽい建物が見えて来ました。



こちらが「青淵文庫(せいえんぶんこ」です!


タイルやステンドグラスが圧巻の細かさです。
まさか紫陽花を観に来て、大正時代の建物に出会えるとは!




このステンドグラスを内側から見ると、


素晴らしい・・
ちなみに、階段室と閲覧室のみ撮影OKです。
階段室も素敵でした(人が居たので撮れず)。








照明もすべて凝った造り。
壁にはめ込まれた電気ストーブもあったようなのですが、この時は気付きませんでした。
案内リーフレットをよく読んでから入りましょう!笑


青淵文庫を公園側から見たところ。
円筒形の出っ張りがオシャレ。



そしてこちらが「晩香廬(ばんこうろ)」。

こちらは、渋沢栄一氏の喜寿を祝って現在の清水建設(株)が贈ったという洋風茶室。
丈夫な栗材を用いて丹念に作られ、内外の賓客を迎えるレセプション・ルームとして使用されたそうです。
青淵文庫とともに、国の重要文化財に指定されています。
室内は撮影不可。



青淵文庫と晩香廬をじっくり観て、また渋沢史料館へ戻ってひととおり観て回ってから帰りました。
予定外にここで時間をとったため、なんとこの日はカフェ・純喫茶に寄れず!
普段、こんなことはありえません。
むしろカフェか純喫茶がメインだったりするので~笑。
しかしいろいろな意味で充実した半日でした。

 

※文中の建造物説明は情報サイトから一部抜粋しています。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京王子・飛鳥山公園 | トップ | そういえばポッポ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事