OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

ナチュラルインテリアを目指して☆キッチン編

2010年07月09日 | 二世帯住宅(雑貨含む)

まだ模索中ですが、Web内覧会その1・キッチン編です

撮影が朝だったり夜だったりで、画像の明るさに差がありますがご容赦願います

    
   ※前回の画像の朝バージョン

    
窓辺にはミニステンドグラスや骨董市で買った瓶、
ブリキのジョウロを飾っています
ステンドグラスはもっと大きいのが欲しかったのですが~・・いいお値段なので。。
でも小さくても、ステンドグラスや瓶を通して入る光に癒されます~


 
キッチンの照明は、ペンダントライトにしたかったのですが、天井が低いため
スポットライトにしました。
でもこれでよかった。甘くなり過ぎなくて・・
後ろと前で分けて点けられます


 
キッチン背面収納です。木製シェルフ・布小物・ホーローなど
好きな雑貨でまとめましたが、家電製品が違和感ありますね~

 
赤いスケールは高校時代にバイト代で買った、年代モノ(?)
大きいホーローには7分搗きの米5キロ、小さいホーローには玄米2キロが入っています。

 
お気に入りのコーナー
クロス型の木製鍋敷きはまささんに頂いたもの。実用性もインテリアとしても重宝してます
左側にかけてある2つは鍋つかみ。

↓シェルフの上には、いつかの記事に登場した雑貨たち。

       
雑貨の並べ方のセオリーとかはわかりませんが、キッチンらしい雑貨を並べました。


変わってこちらはシンク・ワークトップ(調理台)側。
ガス台はドイツ・ショット社製のガラストップだって。お手入れ簡単です♪
そうそう、点火すると勝手に換気扇が作動するんですよ~
んで、火を消すと3分後に勝手に止まるんですスゲーー
 
このガス台、他にもいろいろ機能豊富なのですが、まだ使いこなせていません

使いこなせていないといえば、食洗機。
   
まだ1回も使っていません手洗いよりかなり節水になり、
電気使用量と合わせても、こっちの方がエコと書いてあります。
いずれ、使う月と使わない月とで比較してみようと思います。

コチラはシンクまわり。この辺は割り切ってプラ製品も登場。 
洗剤は、今はヤシノミ洗剤と、純石けん水(赤星たみこさんのとろとろ石けん)。
2つのスプレーにはそれぞれユーカリ&エタノールウォーターと、クエン酸水が入っています。
毎日のお手入れはこの2種で充分。たまに重曹や酸素系漂白剤を使うくらい。
それにしてもこのステンレスラック、アクリルたわしがいい感じでひっかけられます

   
   
余談ですが、おたまたてと布巾掛け。KEYUCAさんで買いました。
セミオープンキッチンなので、布巾をかける場所が無いので。

おたまたてはこんな感じで、無理矢理菜箸も立てられます
   

ついでに、キッチンマットもKEYUCAです。
   
エコロジー素材のジュートが70%入った国産のマット
(ジュート70%綿10%アクリル15%ポリ5%)
踏み心地?がとっても気持ちいいスリッパ脱いで使ってます


そして、キッチンから見た食品庫
   
キッチンの横に、天井まである食品庫を作ってもらいました。
食品やキッチン用品のストック、ハンカチ・ランチョンマットなどの布物、
文房具やレシピ本も、今はとりあえずココに入ってます。
取っ手にかかっているのは以前記事にした風呂敷
中に布巾を入れています。サッと取り出せて便利

長くなりました~
最後になりましたがこのシステムキッチンはWOODONE(ウッドワン)という木質建材メーカーの製品です。
環境を考えた新築③木材編にも書きましたが、
キッチンパネルはニュージーランドで計画的に植林・伐採されたニュージーパインを使っています。
森林資源を保護しながら森林面積を減らすことなく、一定の周期で一定量の木材を
永続的に収穫でき
また、森林管理協議会(FSC)の森林管理認証(FM認証)を取得している合法木材。

オススメの建材メーカーです

あ・でも換気扇だけはクリナップにしました
サッと洗うだけですぐキレイ!網状じゃないリーフ型の換気扇フィルター。
それについてはまた後日・・

次回はキッチンカウンター編です


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 疲労困憊な引っ越し、そして... | トップ | ナチュラルインテリアを目指... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわー (くてくて)
2010-07-09 21:24:21
インテリア雑誌をみているようです~
素敵!
KEYUCAは時々川崎店をのぞいています。みているだけで気持ちいいですね。

P.S.
現在の鶴見区に来る前は川崎区に約5年おりました。
場所、雰囲気的には変わらない両地区なのに(笑)ゴミ出す日数と出し方にあまりの違いが、、(泣)。
Unknown (まさ)
2010-07-09 22:35:29
こんばんは^^
すごく素敵なキッチンだわ!
こだわりが随所に表れているね
これから使いこんでいくうちに
またどんどん変わっていくのも
楽しいよね!
パントリーがあって 羨ましいー!!
私は小さな床下収納だけだから
食材置くの苦労するわ><
鍋敷き気に入ってもらって
嬉しいな^▽^
Unknown (エコmisa)
2010-07-10 13:09:47
winさん、こんにちゎ。
うんうん1日中キッチンで過ごしたいくらい素敵
小物や使うものもすべてがかゎぃぃのだ
小物のはかりもかゎぃぃねー
換気扇も自動ですごい!!
チューリップのステンドグラスも素敵
いやーもう見ているだけで幸せ
もしかしてスポンジ、パックスですか?
ベージュ (きしちゃん)
2010-07-11 07:18:32
薄いベージュの木目調のデザイン!!

我が家も
(マンション買うときにデザインが選べたのですが、)
嫁の趣味で、この色に統一しています!!

目に優しく、飽きなくて
イイ色ですね!
くてくてさんへ (win)
2010-07-11 19:09:33
ありがとうございます!コレを保てるように頑張ります(笑)
川崎のKEYUCA!まさにそこで買いました^^
一度入るとなかなか出られません^^;

川崎区に5年もいらっしゃったのですねー
川崎→横浜だとゴミ出しがあまりにも違って、「えぇ!」って感じですよね・・><

まささんへ (win)
2010-07-11 19:17:19
こんばんはー^-^
そうだ!パントリーだよね!食品庫のことカタカナで何て言うんだっけ~と
思いながら思い出せなくて・・☆
しかし食品のストックをそんなにしないので、食品は1段だけになりました^^;
重曹とかクエン酸大容量のストックにも便利です^^

鍋敷き、引っ越し前ある日突然思ったのよ♪
それまで置いてたんだけど、かけて飾っても可愛いじゃん!って。
ありがとうね~*^^*
エコmisaさんへ (win)
2010-07-11 19:23:58
misaさん、ありがとうー*^^*
限られた予算でひとつひとつに妥協せず、
カワイイ!置きたい!と思うものを、
でも甘くなり過ぎずに・・
インスピレーションで選ぶ過程が楽しかったです^^
米びつ代わりの琺瑯は、野田さんのは結局予算オーバーで・・><
でもやっぱり琺瑯はいいですねー♪見ているだけでも癒される^^
スポンジはそう!パックスのですよ~
さすがmisaさん!
泡立ちいいよね^-^
きしちゃんさんへ (win)
2010-07-11 19:34:25
そうなんですか!!^0^奥様と気が合いそうです♪
ベージュのキッチンって明るいですよね!
我が家は若干ピンクっぽいベージュですが、とても目に優しくて癒されます*^^*
そして汚れないようにとても気を遣うので、
キレイが保てます(最初だけかも^^;)
お引越しお疲れ様でした! (xonxontsetseg)
2010-07-11 22:45:43
素敵です!
とても明るいですね!
自然光がステンドグラスを通して差し込むお台所を創造してしまいました。なんて温かいんでしょう…。

ナチュラル系で統一されているのに、不思議と赤いハカリがとてもお似合いですね!
winさんへ (★suika★)
2010-07-12 06:53:29
引越しお疲れ様でした。
多機能キッチン今からどういう風に使いこなすのが楽しみです。
スポットライトの色は白ですか?茶ですか?

風呂敷いいですね!
私も引っ越したら風呂敷をこういう風に使いたいな!

コメントを投稿

二世帯住宅(雑貨含む)」カテゴリの最新記事