OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

本気の下見♪合羽橋道具街

2010年02月12日 | お出かけ

    

合羽橋道具街へ行ってきました

食器・調理器具小物・食品サンプル・食材・調理衣装・厨房設備など料理道具が何でも揃う、言わずと知れた日本一の道具街。

道具といえど、昔ながらの金物屋さん的なお店からブランド品を扱うモダンなお店までいろいろです。
道具好きにはたまらない街それはそれは楽しい街

十何年前に、何回かサラッと通りかかったことはあるのですが
今回は、合羽橋のみならず道具に詳しい友人と共に本気の訪問
いやでも車じゃないと買って帰れないので、下見なんですけどね・・
本気の下見といったところです

    
東京メトロ銀座線3番出口から徒歩3分ほど、かっぱ橋のシンボル・ニイミ洋食器店の巨大コックさんを見上げたら、探索の始まりです。

今回の探し物は、、、
・細いギザギザスプーン(コレが無いので今グレープフルーツが食べられない)
・テフロンを卒業するための代替品(一生使えるフライパンと両手鍋)
・玄米5キロが入る、米びつ代わりになるもの
・調味料やお茶っ葉などを入れる瓶(使用中のものは蓋にヒビが入ったりもう限界)
・ダルトンの量り(レトロでカワイイ)
・シンプルで丈夫なトング(トング持ってない)
・松風焼きをキレイに焼くための型(パウンド型で代用中^^;)
・客用ガラスコップ6個

トングと松風焼きの型以外は良さそうなものを見付けたので店名と値段をメモして、細いギザギザスプーンは買って帰りました~

今回は下見なので、狙いを定めた商品やお店は本気の買い物の時にしたいと思います。


友人の探し物は「ワインを注ぐ時に液ダレしないためのグッズ」と仕事先で使う「俵型おにぎりの食品サンプル」。
何店か見て廻って、納得のお値段でGETしていました。
いつもながら買い物上手の友人です


調理道具って見ているだけでも楽しいですよね~私達だけ?
ハンズやロフトより面白い(安いし)


コチラは食品サンプル。よく出来ています
 


    
道具街の隙間から、建設中の東京スカイツリーが見えました。


今回、寄り忘れてしまったアンティーク雑貨のお店もあるので
近々再来訪です
(1階のカフェの居心地が良過ぎて、2階の寄り忘れたお店はコチラ

その1階の居心地のよいカフェの記事はコチラ(別ブログ)


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麻布十番の自然食品店 | トップ | 本日の徒然☆コイン精米 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
道具屋筋 (きしちゃん)
2010-02-14 13:46:44
大阪にも道具屋筋がありますが、
あんな大きなコックさんのモニュメントは
ありませんねえ~

建設途中のスカイツリーの写真は
何か通天閣みたいですね!!

話は変わりますが、
WINさんのブログを
私のブログのブックマークにさせて
頂いてもよろしいですか??
宜しくお願いします!!

きしちゃんさんへ (win)
2010-02-14 23:22:25
道具屋筋!行ってみたいです^0^
こちらより賑やかで活気がありそう♪
建設中のスカイツリー、確かに通天閣に似ていますね^^
でもスカイツリーは高さばっかりで、
通天閣のように人の心に残る存在になるのかどうか・・☆
通天閣はまさにシンボルですもんね。

ブックマークの件、喜んで!^▽^
よろしくお願いします♪
私もココに登録させて下さいね~
Unknown (エコmisa)
2010-02-16 16:59:00
winさん、こんにちゎー。
めっちゃ楽しそう
ァタシ、こういうとこ来たらなかなか帰らないかも(笑)
キッチン雑貨とか大好きー
ダルトンの計量スプーンは使っているけど
ァタシもレトロな量りほしいーーー
米びつに野田琺瑯(ホワイトシリーズのラウンドストッカー)使っているけど、
中蓋もあってすごく使いやすいですょ~
5キロ入ります
食品サンプルもスゴイですね
本物みたいでおいしそ~

>王家の紋章
古本で集めているのですが、
近くの古本屋さんでなかなか3巻が手に入らなくて・・・。
4巻からあとは陳列されているのにぃ。。。
1~2巻だけ読みました


楽しい (くてくて)
2010-02-17 00:11:19
ここ、楽しいですよねぇ。
一度しか行っていないのですが、出口を間違えたのかいよくわからず近くの交番に入ったら「合羽橋道具街の地図」をくれて説明してくれました。
下町だよなぁ~(笑)。

おぉ、東京スカイツリーだ!!!すごー
Unknown (まさ)
2010-02-17 13:35:21
 こんにちは^-^
ここはゼヒ行ってみたいな♪
案内してほしいです^田^
調理道具はホントいくらみても
飽きないし デザインと使いやすさを
追及しないとね!
misaたんも書いてるけど
米櫃には 琺瑯がいいと思うよ
我が家は10kgなのでムリだけど^^;
エコmisaさんへ (win)
2010-02-17 15:28:03
こんにちはー^0^
そうなのよ~^^なかなか帰れないの~☆
ってゆうか気に入ったお店に入ると、そこから先に進めないのよね^^;
misaさんもきっとテンションあがること間違い無しよ
ただ、モノによってはネットで買う方が安いこともあるので
今回は下見にしたんだ~
見てるだけでもすっごく楽しいです♪

野田琺瑯といえばmisaさん!ってくらいに野田琺瑯製品を見ると
misaさんを思い出すよん
できれば引越しに向けて、私も琺瑯製品を揃えたいと思ってます。
misaさんのあのラウンドストッカー、いいよね
米びつには、大型の瓶と迷っているのだけど(安いから^^;)やっぱり琺瑯にしようかな~
くてくてさんへ (win)
2010-02-17 15:32:41
くてくてさんも行かれましたか^0^
ほんと楽しいですよね~
今回は目抜き通りしか歩かなかったのですが、路地の方も散策してみたいです^^
くてくてさんなら、きっと何か面白いもの見付けそう♪
スカイツリー、なんだか異次元にあるものみたいでした*^^*
まささんへ (win)
2010-02-17 15:44:09
是非案内しますよ~^0^
半年以内にあと2回は行くので(本気の買い物と路地の散策)
少しは詳しくなれると思います♪

米櫃にはやっぱり琺瑯がオススメね^^
ちょっと高いけど一生使うものだから琺瑯にしようかな*^^*
瓶は割れたらおしまいだもんねぇ。。

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事