金沢→東京日記

2005年7月に金沢の会社を退職して、翌月から東京住まいになりました。退職後~再就職後の毎日を書いていきます。

書類作成

2007-07-28 17:38:02 | ぽよよん日記
今日は、そこそこのお天気(暑いけど)にも関わらず、午後は書類作成をしてました 
履歴書と、職務経歴書と、レポート 
まさに、大学の就職活動の時を思い出すなぁ(職務経歴書以外は。)

しばらく前から次の仕事に向けて職務経歴書は書き換えていたのですが
今回提出する先用にも内容を変えて再作成。
相手先によってウリが違うのでベースを作成したらあとはアレンジが
必要ですよね、こういうのは 

月曜日に提出して、来週中に試験と面接=3時間くらいのを受ける予定です。
金曜日(昨日)に話をしたのですが、こちらからの要望は、
「とりあえず早く選考していただけませんか?」
早く決めてくれないと次もあるから 
どうなるかなぁ~ 

六本木ミッドタウン

2007-07-27 08:51:24 | ぽよよん日記
水曜日、初めて六本木ミッドタウンに行ってきました 
kousaさんに誘っていただき、10年以上ぶりに会う姉の友人や、台湾から来ている
方々を紹介してもらったり 
とっても楽しかった~ 

姉の友人である洋子さんと、今は日本で働いているリーウェンさんとは
日英中の3ヶ国語で話そうの会をひらこう、という話になり、これからも
楽しみです  既に日本語がうまいリーウェンさんと
中国語がペラペラの洋子さんとは溝が開いている私ですが、、いい機会なので
勉強しよう。ちょうど、今後、中国から来ている徐(Xu)さんと一緒に
仕事をすることになりそうなので、GOOD TIMINGでもあります 

ミッドタウン、今度またプラプラしにいきたいなぁ 

Qingさんの挑戦は続く

2007-07-23 21:13:53 | ぽよよん日記
以前にもここで紹介した、Qingさん
トライアスロン初出場を目指して、練習に励んでいるようです 

ほんのわずかではありますが募金活動に参加したところ、すぐにお返事が来ていました 
>I am trying very hard to learn to swim and try to go practice at least 3-4 times a week.
>It is very different from running and biking.
>It is very difficult to train for because I get tired very quickly.

何かのためにこんなに頑張れるってすごいなぁ 

初スケート

2007-07-22 22:14:49 | ぽよよん日記
昨日、kousaさんにお誘いいただき、初スケートに行ってきました 

初めは氷の上に乗るっていうことはおろか、
あんな細い板の上に乗ってなぜ(地上でも)歩けるのか不思議でした。
地上の場合、結構歩けるものなんですね・・・

で、滑り始めると、インラインスケートと同じような感覚なのが分かってきて、
それが分かると意外に平気(といってもブイブイ滑れるわけではなくて、
やっぱり時々転びそうになりながら滑ってました。)

リンクの上は涼しくて、夏にいいなと思いました 

IKEA

2007-07-22 22:10:24 | ぽよよん日記
ようやくIKEAに行ってきました 
話には聞いていましたが、今でも人が多いんですね~ 
特に家族連れの多いこと
新しいお家を建てている?orおうちを買った人(見取り図面みたいのを持っていた。)たちが
すごくワクワクとした感じで家具を見ていて、
その様子がまたおもしろかったりして 

私は本棚と机と椅子がほしかったんですけど、今日は買わずに目星だけつけてきました。
今度行ったときに買うことにします。
南船橋って、IKEAの他にも近くにすっごぉぉぉく広いららポートがあったりして
一日があっという間に過ぎそうだった・・・ 歩き疲れました 

まつ毛エクステ

2007-07-18 21:42:52 | ぽよよん日記
職場の友だちがやっていて、「かわいいな~」と思っていたまつ毛エクステ。
今日、仕事帰りに恵比寿でやってみました 

小さいお店は人でいっぱい 
美容師さんもあれはいい!って言ってたもんな・・予約してても順番待ちです。

友だちのは11mmと聞いていたのですが、それもかなり長い。
私が行ったお店では「Sサイズで11mmです」と言われたので
初回なのでSで本数も「ナチュラルな」60本でお願いしました。
が・・「あなたには11mmは短すぎます、元のまつ毛からほんのちょっとしか
出ませんよ」と言われ、初めてなのに13mm(だったっけな??
もうよく分からないので全てお任せします、って言っちゃったから ←投げやり。)

感触は、自分ではあんまり違和感がないです。痛くもないし。
1度つけたらしばらくはもつから便利ですよね。

でもまぁ、もう数年間マスカラひとつさえ付けたことないのに
いきなりエクステして私のまつ毛は驚いていることでしょう 

佳織ちゃんの結婚式

2007-07-17 01:05:41 | ぽよよん日記
今日は横浜で大学の時の友だち・佳織ちゃんの結婚式でした 

今日の式はこれまで体験した中でも本当に良い式で
佳織ちゃんのすごさを改めて知ることができました 

佳織ちゃんは中学高校でバスケットをやっていて、中学の時には県大会優勝キャプテン、
高校ではミスに輝き、成績も良くて、まさに万能美女 
石川にあるCLUBという地元雑誌の街中のおしゃれさん発見みたいなところでも
2回ほど掲載されていたのを見たことがあります。
中学の時には、番数が上がったら白丸、下がったら黒丸という表をつける際に、
佳織ちゃんはいつもトップなためみんなと同じように○がつけられなかった
という話です・・すごい。。。

そんな佳織ちゃんのお相手はこれまた才色兼備な男性。
ご挨拶の人も言っていましたが、まさにお似合いカップル!

一番すごいと思ったのは、佳織ちゃんの最後のスピーチで、
内容が素晴らしい上に、あのキリッとした美しさ、意志の強さ、
惚れ惚れしました。

ずっと仲良く、お幸せに 

Crying Party 2

2007-07-15 01:05:28 | ☆フィンランド☆
彼女が帰ってから。

ほとんど酔ったことのない私ですが、どうもこの時は初めて酔っていたようで 
(始め白ワイン→焼酎2種→赤ワイン)

3人で片付けをして、テーブルにつき直したあと、テロさんのお母さんの話になって。
彼女について話し始めたら急に涙が 
テロさんにもみゆきさんにもそんなことは話したことはないし。
「飲んで泣くなんて、泣き上戸だと思われたらイヤだ!」と言いながら泣いてました 

そうしたら、なんとまぁ
3人とも、同じような(詳しくは書けないけれども)ずっとひきずっているものがあって
3人とも涙がポロリ。
それぞれが、違うものに対して。
「This is not drinking party but crying party, right !?」
なんて泣き笑いながらお酒を飲んでました 
ぼんやり、私酔っても英語話せるんだな、、、なんて思いながら。

そんなにズルズル泣くものでなくて、初めから泣き笑いなんですけど。




ヘルシンキ 7月11日午前2時

3人それぞれが、欠いてしまって、もう二度と手に入らないものに思いを致して
涙と鼻水とワインと焼酎をすすった時間。

宝物です。

Crying Party 1

2007-07-15 00:52:28 | ☆フィンランド☆
テロさんのお母さんが帰ったあと。

この飲み会は突如「泣き飲み会」に 

きっかけは、テロさんのお母さんの、あまりの Fairさ。

テロさんのお父さんの2番目の奥さん(歌手だった。)が歌っている曲について、
(実際にそのCDを見ながら聞きながらの会話。)
テロさんとお母さんが普通に会話。
まるで、彼女が普通のお友達であるかのような。
お父さんも、ひとりの人。
次の奥さんも、ひとりの人。
他の人も、ひとりの人。

別れを選んだとは言え、お互いにお互いの全てを尊重しているのが
すごく伝わってきた。
フェアで、それぞれを尊重して、愛がある。
すごい。
とてもチャーミングな女性でした。

フィンランドで、いろんなところで感じた良いところ。
のんびりしていて、フェアで、さりげなく親切で、自然と共生していて、
素直で、裏がなくて、個人を尊重するところ。

こういうのを理想形っていうんだな、と思った。
少なくとも私には、これは理想形。
それぞれにはそれぞれの人生がある。
人にそれを押しつけるのは無理だし、しようとも思わないけど、
とにかく、少なくとも自分はこうありたいのだと思った。

お抹茶@ヘルシンキ

2007-07-15 00:41:23 | ☆フィンランド☆
帰る前の日、最後の夜ご飯 

テロさんのお母さんを夕食に招きました 
とりあえず日本の食材も売っているお店に行き、
私はこんにゃくの甘辛煮、みゆきさん(一緒に行ったお友達)は温野菜、
あとは3人で市場に行って鮭を買い、日本から持っていった野菜の揚げたものを
サーブ  あとは、白ワインと焼酎と赤ワイン 

とってもとっても、素敵な会になりました 


食事のあと、お抹茶と茶筅を持っていっていたので、お抹茶をたてました。

鉄瓶も茶杓も袱紗もないし、お茶碗はご飯茶碗で代用だけど、おいしいと言っていただけて
ありがたかったです 
(本当はお酒を飲み過ぎたこともあり、あんまり・・の出来映えだったんだけど 

Olga Hansa

2007-07-15 00:33:43 | ☆フィンランド☆
確かこのお店、オルガハンザという名前だったかと思うのですが、
店員さんの格好から設備に至るまで(トイレまで)とにかく中世風に
アレンジされていて、薄暗くて、味は美味しくて、楽しかったです 

たくさんの移動

2007-07-15 00:30:34 | ☆フィンランド☆
エストニアには、驚くほどたくさんの人が同じ船に乗ってやってきました。

フィンランドより物価が安いので、買い出しに来るのだそうです。
帰りは、たくさんの荷物を抱えた人でいっぱいでした。
なるほどな~