金沢→東京日記

2005年7月に金沢の会社を退職して、翌月から東京住まいになりました。退職後~再就職後の毎日を書いていきます。

ラブネスから手紙が来ました

2005-11-30 23:31:24 | 友だち
アフリカ・マラウィのフォスターチャイルド、ラブネスから3回目の手紙が
来ました 

2、3ヶ月前からマラウィで食糧危機が起こっているとフォスタープランからの
レポートで聞いていたので心配しましたが、彼女は大丈夫そうでホッとしました。

送った鉛筆を学校で使うのを楽しみにしていること、
手紙をありがとうというお礼、
今現地は乾期であること 等々が書かれていました。

現地語をボランティアさんが英語にしてくれているのですが、今回もやっぱり
判読不可能な部分があったけど

ラブネスから手紙が来るといつも嬉しい 
こんなに離れてるのに、偶然知り合って、ちゃんと手紙や物の行き来ができてるって
いうのが、すごいことだなぁ って思う。

彼女が彼女の夢を実現できたらいいなーと思う。
看護婦さんになること。
ちゃんと勉強できる環境になったらいいな と思う。

昨晩は歓送迎会の幹事でした

2005-11-30 23:07:25 | job
昨晩、今の会社に入って初めて歓送迎会の幹事をしました 

参加人数32名、参加率約90%。
主賓の意向により、禁煙等々いろんな希望があり・・・
でも他のヘルプの人々のおかげで盛り上がって楽しく飲めました。
良かった 良かった 

飲み会は、普段話さない人とも話せる機会になるからすき。

マイケルジャクソンのDVD

2005-11-28 22:57:44 | 映画
以前、入社した年のある時から、土曜日の朝はマイケルジャクソンのDVDを
観ながら朝ご飯を食べていました 

何となく、アマゾンで買って、何となく観ていました・・
別に大好きとか、待ち遠しいとか、そんなことは無くて、
ただ、ぼーっと。

マイケルジャクソンはいろいろ事件で騒がれたり、整形手術をした顔が
崩れてきたりと、あんまり良いイメージとはいえないですが、
ダンスはやっぱり上手いです!

私が持ってるのはベストなのですが、特に
「BLACK OR WHITE」
「BAD」
「REMEMBER THE TIME」
「BEAT IT」
が好きです。
というか・・好きでないのは1度も観てない
好きなとこばかりを何回も観てます。

中でも「BAD」はストーリーも好き。マーティン・スコセッシ監督が
ディレクションしています。
BADのダンスシーンに出てくる、あの、最前列でガンガン踊っている日本人は
誰なのでしょう・・?
すごくダンスうまい人、以前から誰なんだろーと気にしています。

あと、観るときは字幕を英語にしています。
歌によっては、スラングとかすごくて、それもまたおもしろい。

整形といえば、このDVDを観ていると昔の歌を歌ってるマイケルは
確かに黒人さん・・でも歌が新しいものになってくるに従って
白くなっていきます・・
これって何で?でしょうね?
その白くなりっぷりはDVDで観れば一目瞭然なのです。

会社のお向かいさん

2005-11-24 23:31:53 | job
月曜日から、前の机にスウェーデン人の同僚が出張で来ています。
1ヶ月だけの短期出張 

前も、この部署に来ていたらしいけど、私は初対面。
事前に聞いてたけたけど、白くて背が高くてちょっとぬぼ~っとしてて、
白菜とネギを足して2で割ったような感じの人です。

でも・・スウェーデンでいう、東大の大学院にあたるとこを出てる
エリートなんだとか・・??
スウェーデンの東大っていうのがどこなのかは全然知らないけど。

毎日、話しかけてたんですが、今日ようやく、向こうから話しかけてきてくれました。
自分の手持ちのケータイを3台見せてくれました。
どれもスタイリッシュ。いいデザイン。
日本のものより機能が優れたケータイでした。

今日、話してて分かったのが、どうも自分と同じく大学で中国語とドイツ語を
やってみたけどモノにならなかった、というコト・・
英語は使えるけど、中国語とドイツ語はイマイチねー という話で
意気投合?しました。

明日は何をしゃべろっかな♪

アレグリア2を観てきました

2005-11-24 23:14:55 | 遊びに行く
待ち遠しかったアレグリア2を観てきました 

場所は原宿ビックトップ。
18列目ってどの辺かなと思ったら、ビックトップ自体が思ったより
こじんまりとした広さで、舞台が比較的近い 

やはりアクロバティックでダイナミックなパフォーマンスが素晴らしかった!

音楽も、歌もリズムも、クラウンも、みんないい 

堪能しました。
パンフレットももちろんですが、DVDも買いました、
日本公演特別版 

先月、ラスベガスで観た、同じくシルク・ドゥ・ソレイユの「KA」
(以前、ブログに書きました→
 http://blog.goo.ne.jp/willbethere_2005/e/91255deb4267a2afb6095df678b8847f)
の素晴らしさも改めて感じることができました。

アレグリアももちろん観る価値は十分にありですが、
アレグリアを観るとますます「KA」が一体どれだけ凄いものなのかが
わかった気がします。

アレグリアDVDに一部「KA」のダイジェストが(2分くらいだけど)
入っているのですが、昨日買ってから既に20回くらい観ています 

大胆で、繊細で、大きくて、細かくて、芸術的で、テクニカルで・・
言葉にしがたい表現。

また、ラスベガスに行って「KA」を観たい。
本っっ当~に、また観たい 

横濱 中華街

2005-11-21 23:26:30 | 遊びに行く
昨日、横濱の中華街に行って来ました 

神戸の中華街や、海外の中華街はいくつか行っているのですが、
横濱のは初めて。
でも、中華街はどこも似たような活気がありますね 

ビビットな赤や黄色や緑や金や・・・色合いも、中国らしい。
写真の廟では、大きな棒付き線香みたいなのを焚いて、中国方式でお参り
してきました。

中華街の(中国の?)雰囲気、好き嫌いがあるみたいですね。
でも、私はこれはこれでスキ。
アジアの雑多な街中にいると感じる気分と同じ 
パワーがあるというか、素直だし、いきてる感じがする!

昨日は、これでもか~!! というくらい買い食いしまくりました。
豚まん、いくつ食べただろう・・
誕生日だったので、月餅もいくつか買いました。
あと、豚の耳を1枚(?)買いました。
沖縄でミミガーって売ってるやつ、中華街だとプラプラとぶら下げて売ってて、
グラム売りでした。
100gって言ったんだけど、1枚が150gくらいだったので
耳1枚丸ごと。コリコリしてて、味付けが良かったのでおいしかった 

あとあと!
探し求めていた 「栗貴酒(リ・グィ・チュウ)」を発見して
ソッコー買いました。
探した、探した。。
以前入った中華料理屋で飲んで、おいしかったので自分で買って、
その後売ってるのを見なくなった栗のリキュール 
牛乳で割ってホットで飲むととってもスウィートな、
あったかいお酒です 
秋らしい季節に秋らしいお酒と再会できて、幸せ
来た甲斐あった 

今年も買いました ボジョレー

2005-11-19 15:17:49 | 食べもの
TVで田崎真也さんが調合したボジョレーがセブンイレブンで売ってると
いうのを見て、買ってきました 

なんでコンビニ~?と私も他の人々の多くも思ったみたいですが、
コンビニは24時間稼働で温度変化が少なく、ワイン売場には
ちょうど良いのだとか 

今年は「奇跡の味」でしたっけ。
良作だったおととしもなにかコピーがついていたなぁ。

飲みのが楽しみ

温かいカエルくん

2005-11-17 21:35:00 | Weblog
ソニプラで、カエルのルームソックスを買いました。

見た目にひかれて買ったけど、この子たちは見た目よりもずーっと
温かくて大満足!

かわいいから履いていても楽しいし、温かいし、ちびHAPPYです 

咳がひどくてあんまり寝てません・・ついに医者へ

2005-11-16 21:44:10 | Weblog
先週の火曜に喉が急に痛くなって、金曜から咳が激しくなって、
今も咳だけが強烈に残っています 

寝てても、痰と咳で、30分とか1時間単位で起きてしまい、
1晩で1回は途中で喉をうがいしに行かなくてはいけないので
結構しんどいです 
もう、喉も痛くないし、本当に咳だけが残っている感じ。

で、寝るためだけに、市販の咳止めシロップを買いに行ったのですが、
咳はややおさまったものの、痰はしっかりたまっているのでやはり寝られず 

昨日ついに医者へ行きました。

でも、超スピード診療(2分くらい)でした。
混んでいて、座るとこもなくて50分くらい待ったんですけど、
診察2分、そのうち1分はクスリの処方箋を書いてもらうのを
待つ時間
問診票の「咳・喉の痛み」に丸をつけたのですが、
診察室に入って聞かれたのは、
「これ、いつから?」の一言のみ

終わりがた、「こんなの飲んでも治りゃしないよ」って、一応書いておいた
咳止めシロップを指差して言ったけど、
そんなの百も承知だよ 

もう~二度と行かない!!

寒くなってきました

2005-11-16 21:29:22 | Weblog
寒い。突然(でもないのかな?)寒い 

今日はダウンを着ていきました。
昨日まではGジャンのような生地のジャケットだったので、
自分でもとっても賢明な選択だったと思いました・・・

寒い時期といえば、チョコレートがますます食べたくなる時期。
会社の机には、チョコは
LOTTEの「Bacchs」と森永「ダース ホワイト」が
陣取っています 
(チョコ以外ももちろんアリ)

バッカスは洋酒が入っていてアルコール分3.?%。
姉妹品のラミーとともに、定番。

ホワイトチョコが大好きなのですが、いろいろ食べ比べた結果、
コンビニなんかで売っているホワイトチョコの中では一番いいなと思ったのが
ダースのホワイトでした。

この前食べた、LOOKチョコの季節限定品の、和LaModeも
おいしかったです。

メルティキッスも好き、紗々も好き。

でも、一番好きなチョコは、北海道のロイズ。
http://www.e-royce.com/index.jsp
ここの生チョコ、大好き!!

頭の中の消しゴム 本で読みました

2005-11-13 20:25:38 | 
水曜日に会った前の会社の先輩と、
自分たちが持っている本の貸し借りをすることになりました 

なんとなく、「私たちって本棚にある本の趣味が似てると思う
っていう話から。
多分、そんな気がして。

第一弾、私からは
☆山田 詠美・著  エッセイ 「メイク・ミー・シック」
  一番お気に入りのエッセイ!
☆江國 香織・著  エッセイ 「いくつもの週末」
  心地よく読めるエッセイ

彼女からは
☆木村 元子・著  「頭の中の消しゴム」
☆篠田 節子・著  「女たちのジハード」

頭の中の消しゴムは、映画を見るときはハンカチじゃ足りない・タオル級と
聞いてましたが、確かに映画を見たら泣きそう・・
本の方は、日記形式で、読みやすくて1時間半くらいで読めました。
アルツハイマーってこわいなぁ・・

アンパンマンの歌

2005-11-13 20:17:58 | Weblog
金曜日、TVでアンパンマンをやっていて、久しぶりにみました。

アンパンマンって、冒頭の歌がかなりイイ歌詞です。

全部はTVでやらないけど、↓こんな歌詞です


 そうだ うれしいんだ
 生きる よろこび
 たとえ 胸の傷がいたんでも

 なんのために 生まれて
 なにをして 生きるのか
 こたえられないなんて
 そんなのは いやだ!

 今を生きる ことで
 熱い こころ 燃える
 だから 君は いくんだ
 ほほえんで

 そうだ うれしいんだ
 生きる よろこび
 たとえ 胸の傷がいたんでも

 ああ アンパンマン
 やさしい 君は
 いけ! みんなの夢 まもるため

 なにが君の しあわせ
 なにをして よろこぶ
 わからないまま おわる
 そんなのは いやだ!

 忘れないで 夢を
 こぼさないで 涙
 だから 君は とぶんだ
 どこまでも

 そうだ おそれないで
 みんなのために
 愛と 勇気だけが ともだちさ

 ああ アンパンマン
 やさしい 君は
 いけ! みんなの夢 まもるため

 時は はやく すぎる
 光る 星は 消える
 だから 君は いくんだ
 ほほえんで

 そうだ うれしいんだ
 生きる よろこび
 たとえ どんな敵が あいてでも

 ああ アンパンマン
 やさしい 君は
 いけ! みんなの夢 まもるため

昔から好きだったけど、今でも小さい子に人気があって、ステキ。

スコーンを焼きました

2005-11-13 20:00:43 | Weblog
金曜日、風邪で会社を休んでいて、
でも平日の久しぶりの休みで嬉しくて
スコーンを作ったりして遊んでました。
(一応、ホントに風邪はひいてます  )

チョコチップを入れたかったんだけど無くて、レーズンを入れました。
冷めてからも、温めるとバターの香りがしてオイシイ。

金曜日の収穫(?):
・レーズン入りスコーン
・ゆび編みでマフラー1つ編む(自分用・・・)
・平日昼間の空いているスーパーへ行く
・アンパンマンとドラえもんをみる
充実した1日であった 

上野でゴハン♪

2005-11-10 22:13:39 | Weblog
昨日の夜、前にいた会社の先輩とゴハンを食べに行きました 

いつも元気で素敵な女性です
ほんの数ヶ月前までは、お互い会社帰りに東京で一緒にゴハン食べに行くなんて
想像もしてなかったんですが・・縁って不思議。

2人で会って話したりゴハン食べたりが初めてだったので、
ゴハン食べるより話す方に力が入り、楽しく過ごしました 

次は、品川もいいなぁ。
会社がある品川は、夜景が好きです 
新しい大きなビルが多くて、夜はそれなりに静かできれいな場所があって。

そうそう、今日、会社の飲み会の幹事を命じられました 
候補日8日間の中で、30人弱のチームの出欠確認をとって、
なんとしても今月中に品川で開催しなければならないという・・・

再来週からは、向かいの席にスウェーデン人の方も長期出張でやってきます。
会社にはインド系の人がたくさんいますが、それってやっぱりインドでは
99×99のかけ算まで学校で覚えるっていうのが関係してるのかな??
主にシステム系の仕事してるから、理系には間違いないか。