金沢→東京日記

2005年7月に金沢の会社を退職して、翌月から東京住まいになりました。退職後~再就職後の毎日を書いていきます。

納得

2008-03-28 23:49:23 | Weblog
前の机に座ってる中国から来た女の子。
かわいくて賢くて仕事ができて気もききます。
特に最近、一緒に仕事することが多く、本当に仕事が速くて賢いなぁって感心することが多くて。
当然、どんな経歴とか、履歴書の内容のようなことは聞いたことがなかったんだけど(年齢だけ知ってた。まだ20代前半。)、今日、実は彼女は中国の某有名大学の首席だったと聞いて納得。
そんな彼女が、更に賢いと褒めたたえる人が同じ島にいますが、彼もまた賢い。
なんだかとても得した気分なのです。すごく賢いなぁと思える人と仕事するのは。
参考になるし、勉強になるし、刺激になるし。
再来週から、私の仕事をサポートしてくれる方が新しく入るのですが、その彼女も同等レベルらしい。
私も同等にならねばなぁ(^-^;

風邪+東北=?

2008-03-24 09:48:00 | Weblog
久しぶりに風邪らしい風邪をひいてしまいました。
金曜から抗生物質を飲んで土日の予定も全てcancel(涙)して家にいたけど治らない!
今日は午後から東北へ出張なんですが、なんとかしなければ(-_-)。。。
今回は飛行機。東北へ飛行機で行くのは初めて。

Blue Man Group in Tokyo

2008-03-20 18:41:17 | Weblog
22歳のとき、友達とNYへ遊びに行って、でもチケットをとれなくて見逃したブルーマン。
今、六本木で公演をしていて、観てきました(^∇^)

あの、ドラムと映像効果はすごく楽しい。
青色の顔から汗がほとばしっているのがハッキリ見えました。休憩なしの105分は結構キツイだろうなぁ。。。
見に行かれる際は、脳の扉を開けて積極的に刺激を受けるのがオススメな公演です(^-^)

友の便り

2008-03-18 23:47:15 | Weblog
昨日、先週末に泊まりに来ていた金沢の友達から手紙が届きました。
一緒に撮った写真と、便箋三枚の手紙。
忙しいのに、その早い対応と、文面が、本当にその人らしい。

以前から、複数の友達から、彼女が大変な目に遭っているらしいと聞いていた。でも、たまに来るメールにはそんなことは一言も書かれていなくて、常にこちらを気遣う言葉ばかり。
先週末に来たときに、その話をするのかなぁ、と思っていたけど、話さず。
そして、昨日来た手紙でようやく、今ちょうど立ち直りつつあることが記されていました。

そんな彼女が手紙に繰り返して書いていたのは、私のように強くなりたいということ。もちろん自分では強いとも、彼女がそうなりたいと思う対象とも思えませんが。彼女は、とびっきり優秀で、心根の優しい、器用な、努力家だから。とてもじゃないけど、簡単に真似もできないような人だから。
多分、、、と思ったのが、私達は高校の同級生ですが、私達は高校の時に、強くなる素地を身につけたのかもしれない、と。
高校の時に知り合ったたくさんの友達は皆、強くて賢くて勇敢な人が多かった。
個性が強く、また、個を尊重する風潮だったと思う。強くあることの手本が、たくさん示されていたようにも思う。進学校ではあったけど、学力のことではなくて、IQが高い、かつ、EQが高い人が比較的多かったように思う。
しかしそれは、その当時に思っていたことではなく、その後社会に出て、そう思ったことだった。
あの空間は、特別であった、と。
新しい世界を体験すると、その中では見えなかったものが、比較対照を得て、見えるようになることがある。
仕事しかり、人間関係しかり、環境しかり。
全ては過ぎてゆく世の中で、一期一会はお茶の世界に限ったことではない。
終わってから、意味を知ることもたくさんある。
というより、
渦中で意味まで知ることのほうが稀なのかもしれない。
たくさんのものを体験して、失って、初めて気付くことのほうが多いか、と。
機会損失は、一番もったいないことのひとつだ。今日見た光景と全く同じものを再び見ることができないと同様、今自分につながっている関係も不変なものではない。


いつまでも仲良くしてくれる友達がいる幸運に感謝しつつ、一期一会を感じ直した手紙だった。
たくさん悩んで考えて泣いて笑って立ち直った彼女に、乾杯(^-^)!

送別会

2008-03-18 23:46:20 | Weblog
今日&明日は会社の送別会。
3月は卒業の季節ですね。

うちの父も、今月で42年勤めた職場を定年退職します。
昨日、地元の友達がそれが載ってた新聞記事を送ってくれました。
どんなに仕事が忙しくても、機嫌がわるかったり、仕事の話を家に持ち込んだことのない父。
土日はもちろん、平日夜も遊んでもらった思い出があります。いつも優しくて、いろんなことを教えてくれて。工業高校を卒業後、たたき上げで意思を貫いた父。娘が言うのも手前味噌ですが、その生き方がカッコ良い。
私が秋に誕生日が来たら、ちょうど父の半分を生きたことになります。
倍生きても、父のようにはなれないけれど。
彼が私の父で良かったと、その巡り合わせに感謝します。
お父さん、お疲れ様でした(^-^)/

沈丁香のかおり

2008-03-17 09:45:42 | Weblog
周辺では、今、沈丁香が満開o(^o^)o
とても良い香りがします。
沈丁香が大好きで、なぜかなぁと考えたら、昔、おじいちゃんの家の庭に、沈丁香が植えてあって。
小さかった私には、その高さがちょうど顔の位置で。
その時の、庭で遊んでいた楽しい思い出と重なっているんだなぁと気付きました(^-^)
あぁ~良い香り!
春ですね~☆

今日明日

2008-03-04 23:27:05 | Weblog
今日と明日が今週のヤマ、と思っていた。今日は今から帰るところ。
今日の自分への点数は、合格点はあげられないけど、明日がまだあるから、明日、また、がんばろうq(^-^q)
大変かもしれないけど、とにかく場数をこなさないと慣れないものだし、怖がらずたくさん吸収しなくては。
しかし、face to faceならまだしも、電話会議は苦手だし、しかも相手は強者の上司。
日本に出張中のメンバーとの打合せもまた自分の単語力の無さを痛感してしまった。。。
しかも私が同行する出張をリーダーが計画してるとのことだけど、彼の英語はすごく苦手。一対一のOJTだったらツラいなぁ。どっぷり2日間英語漬けのプレゼン講座に応募したけど、早く開催されないかなぁ、なんだか時間との闘いになってきた。