金沢→東京日記

2005年7月に金沢の会社を退職して、翌月から東京住まいになりました。退職後~再就職後の毎日を書いていきます。

二度目のモニュメントバレー

2008-04-30 11:33:33 | ぽよよん日記
今日の夜の便で旅立ちます 
行き先は、二度目の、アメリカ西部。

今回も前々から格安航空券を取り、宿泊は初の格安モーテル。
食事も極力節制(またスナック類をつめこみました)・・という
貧乏旅行ではありますが、目的は
・大好きなモニュメントバレーにもう一度行く
・シルク・ドゥ・ソレイユのショーを観る(KA、ミスティア、O(オー)の3連続)
・ザイオン国立公園を歩く
なので、その他のところは優先順位を低く。

モニュメントバレーは、ずっと行きたかったところで、2年半前に初めて行った時も、
「また、絶対に戻ってきたい」場所だと思いました。
前世はネイティブ・アメリカンだったのか??分かりませんが、
「戻ってきた」感のある場所です。


帰ってきたら、また忙しくなるので
できるだけの、帰ってきたときの助けとなる準備をしました 

めいっぱい、楽しんできます 

Go to vacation !

2008-04-29 00:08:41 | Weblog
初めて仕事で終電です。(遊びでは数知れずだけど)
それもこれも、明後日からの春休みのため(^o^)!
明日の大事な電話会議や急ぎの承認なんかが入ってどうなることやらと思いましたが、前倒したり根回ししたりして何とかなりそう。
国内外の同僚や上司の
Enjoy your vacation !
という言葉に励まされ、お休みに突入します(^-^)
もちろん、やることは全てやっていくのですが、こういう言葉をいろんな人がかけてくれて、そういう時が一番この会社って良いところだなぁと感心し、心からありがたく感じます。
今日、Webで、休みたいなら辞めろとかっていうのを、言ったとか言ってないとかニュースになってましたが、、、
休みにくい&帰りにくいっていうのは居心地わるいですよね。
そういう思いはもうしたくないなぁ。
そのためにもがんばろ、って思いました。
明日は準備だ♪

after 5

2008-04-25 23:44:50 | Weblog
自分の知り合いの中で、二人目の、仕事の後で大学院に通ってる人を見つけました(^-^)
すごくできる人だなぁと思い、ゆえに、仕事のことでメッセが来るといつも内心びびっていた私。
(メッセで来る=いつもその場で速くて正確な返事が求められていたため。)
可愛くて美人でいつもきちんとした感じの方。
もともと学生の時は物理専攻で、ある時からアメリカへ行って、現地でアルバイトしながらお金をため、そのまま現地で理学修士をとったのだとか。
今日は打合せで二度一緒になり、
「工学部出身ですよね?」
と聞かれ、
「いや、、、法学部です。法律実務と国際関係論をやってました」というと驚かれました。周りはほぼ100%理系だから当然の反応だけど。
それでも、今読んでいる本の(彼女の専攻していることは、理学的な分野のみならず、文化的背景や思想が絡む。)話などで盛り上がり、また一人、チャネルの合う人と会えたな、と嬉しくなりました。
今度はゆっくりお茶でもしながら、いろいろお互いの分野の話をしたいです。やはり未知の分野の話は興味がつきませんo(^o^)o専門家の話は深くて楽しい!

第一個目

2008-04-22 12:38:54 | Weblog
新しい業務を始めて、第一個目の、大事な作業を昨晩終えました(T_T)
初めて見る書類、しかも専門用語のオンパレード(&全部英語)、調べたって意味の分からない言葉、自分より何十倍も分かっている人達とのやり取り、未知の分野の研修等々、いろいろあって、まだまだ何にも分かってなくてこれからですが、できるという確信なくやってきたものが1つ形になって、何だか感激しました(^-^)
これから、不十分な部分を少しずつ埋めて、何とか要求される標準レベル位にはあげていきたいと思います。
ホッとした~

半年

2008-04-15 22:53:30 | Weblog
定期が切れました。

そこで、気付きました。
半年たったんだ。。。
私の契約は一年ごと。つまり、今は、折り返し地点です。
契約を始めたのは半年前だけど、新しい業務を始めてからは三ヶ月半。
思い返せばいろんなことがありました。見たことないもの、知らないものに囲まれた、吸収しっぱなしな三ヶ月半。まだまだ、先は見えませんが。
と、ちょうど今日、タイミング良く(?)アナウンスがあり、どうやら近々職場で変化がありそう。
なんだか本当に、全てはとどまることなく流れているようです。

来年の今頃は、何をしているかなぁ~

新芽

2008-04-12 14:23:34 | Weblog
エゾ杉の新芽が、少し重たそうに、綺麗な萌黄色で出てきました(^-^)
サボテンも今年も花が咲きそう。
桜は散ってしまったけど、街中でも花の蕾をよく目にするし、春ですね~(^∇^)

研修

2008-04-11 19:41:10 | Weblog
先週の3日間と、昨日は、一日中研修を受けてました。
講師は海外のサイトから来た人で、3ヶ国のメンバーとなるので使用言語は全て英語。リスニングトレーニングとしても、本筋の研修内容も、有意義なものでした。普段の仕事から知識を得ていくのはもちろんですが、こういった形でまとめて知識を仕入れるのも効率的でよいなぁと思いました(^-^)
ただ、不思議なのは、いつの間に環境も自分もこういう風になったんだろうということ。
この研修はもちろん英語そのものの研修ではなくて、とある分野に特化した知識を得るためのもので、たまたま使用言語が英語。
そこで、使用言語が英語なことは殊更注目すべきことではなく、誰も気にとめない。
その、本筋の研修内容を、いかに早く正確に理解して自分のものにするかが、重要。
質疑応答はその場で、感想の表明もテストも英語。(もちろん何を言っているのか、という言葉への質問はない。)
昨日に限っては、参加者は日本人は私だけだった。
英語については、できないとは言えない状況になっている。いつの間にか。
英語を使う必要のない仕事をしていた時には、こうなればいいなぁと思っていたけど、いつの間にか、そうなっていた。
できない、と言って、すぐにフタをするのがいやな私にはうってつけなのかもしれない。