金沢→東京日記

2005年7月に金沢の会社を退職して、翌月から東京住まいになりました。退職後~再就職後の毎日を書いていきます。

メテオラで年越し

2007-12-29 20:20:15 | ☆ギリシャ&スイスの旅'07-'08☆
明日から親子三代の旅に同行、のはずでしたが、
親子三代のみならず、昨年私達と会った友人達も誘ったとのことで、
総勢15名もの方々と一緒にアテネ郊外へ行くことになりました。

行き先は、メテオラだそうですo(^o^)o

曰く、
「冬のメテオラは雪もあって寒いので、暖かい格好で来てね、カシミアがいいわ」
とのこと。
持ってないですが。。。

二回目のギリシャ

2007-12-23 20:19:29 | Weblog
来週後半から旅行だというのに、日々の雑事に追われて実感もなかったところ、先程アテネから電話が。
お友達のユーゲニアさんの息子さんから。
「母に、電話してと、頼まれて。」
とのことで、なんと一家の旅行に一緒に行こうとのお誘いでした(^-^)
あれよあれよと言う間に、親子三代の4日間の旅行に同行することに。
アテネ郊外の、素敵な場所へ連れて行ってくれるそうです(^∇^)

6日間中の4日間、アテネを離れるということは、残りの、アテネの友人達に会う約束を決めてしまわなきゃ、ということで、昨年おうちに招いてもらった外科医のジョルジョさんに国際電話。
今度もまたおうちに招いていただけるようで、ホテルに着いたら電話することになりました(^_^)
後は、一番仲良しのケニーさんになんとしても会いたいのですが、ギリシャ語オンリーのため、昨年同様、アテネに着いてから勝負することにしました。
通じなければ、今年もアテネのおうちに行って、近くに住む友達のエヴァ一家に再会しつつ、通訳を頼むしかない。
慌ただしくも、一気に今回のアテネ滞在が実感できました。
あの、皆のハイテンション、元気に、今年もくらいついていかなきゃ(^-^)
今回も、何人友達を増やせるか、楽しみですo(^o^)o♪

年末モード

2007-12-23 16:42:18 | job
来週は、職場で同じ島に座っている人々が、全員お休み 
私だけ、ひとりポツンと出社予定。

年末は大体、2週間くらいは休暇をとる、というのが標準みたいな
この職場の雰囲気にも大分慣れたなぁ、はじめは驚いたけど・・・。
最近、忙殺され気味でしたが、こんな時に限って急ぎで対処が必要なものが
入ってきてしまい、1日中パソコンに向かっているので
目がショボショボ 

金曜の深夜に、既に休暇中の上司に、とあることでクレームを投げたら
1分もたたないうちに電話が来て(家でメールチェック中だったらしい)
火曜日朝から緊急対処をすることに 
ある意味では真っ当な処置方法が明確になって助かったけど、
ある意味では自分を追い込んでしまったような??
来週後半から休暇に入りますが、実感できないな。。。

昨日は夜になるまで冬至であることに気付かなくて、
歳時記のないここ最近に反省。
いつもならカボチャを煮るんだけど、今年は柚子湯のみで
冬至を過ごしました。

とにもかくにも元気に年を越さねば。
来年の目標は FLY HIGH ! かな・・・

パーティ

2007-12-23 16:32:27 | ぽよよん日記
今晩は、ちかさんが久々に日本に来ていて、飲み会に誘っていただきました 
総勢30人前後?らしい。

ちかさんの飲み会、kousaさんの飲み会は、いつもいろんな、刺激的な人が
たくさん集まってきてとっても楽しい 
今晩も楽しく飲み&お話できるといいな 

師走

2007-12-19 09:52:50 | Weblog
年末近いというのに(だからこそ?)
仕事に追われて落ち着きないです(-_-)
今晩からは新しく4ヶ国定例電話会議がスタート。
日本時間では(多分)20時から。別の場所では朝6時からなので(絶対いやだ。)、まだマシですが、
今日はその後、22時から別件の電話会議あり。
地球って、丸くて時差があるんだね。。と感じる毎日です。

FIFA クラブチーム世界一決定戦

2007-12-07 22:13:01 | Weblog
幸運にもチケットをいただき、トヨタカップ開幕戦を見に来ましたo(^o^)o
招待席で、メインスタンド正面の前から五列目!!
初めてのサッカー観戦で、国際試合のこんな良い席で、既に次に見る時のことを心配してしまいました。。。
隣の人がめちゃ日本語が上手いブラジル人で、リアクションが大きくて日本語&ポルトガル語mixで楽しかったです☆
あんな風に楽しく盛り上がれるのって楽しい~(^-^)♪
すぐ近くのVIP席には見覚えのあるスーツ姿の人達がいました。開幕だったからFIFAの関係者かな? 周りの人も黒コートの、スコアつけてる人とか。
初戦を見たから、なんだかこれからのトーナメントも行方が楽しみです(^∇^)

新しい

2007-12-06 21:11:06 | Weblog
来月から新しい業務を担当することになって、毎日覚えることと、質問と回答と、これまでの業務にまみれています。
新しい業務をするのって大変な一面もありますが、エキサイティングで楽しい。
今は具体的事例に乏しくて、質問も実運用に関することや、現行システムについてのことばかりですが、これからは中身も覚えていく予定。
今月中に引き継ぎ完了の予定ですが、終わるように思えないのが玉に傷。
(怒らない、怒らない、と自分に言い聞かせてガマン。あと二週間のガマン(-_-メ)。。。)

バイバイビッツくん

2007-12-02 10:08:52 | Weblog
今朝、車を売りました(T^T)
石川に置いていってからほとんど乗らないし、もう車検だし、仕方ないけどやっぱり寂しい。。。
思えば、一緒に死にそうになったりしたこともある相棒でもありました(あの時は本当に怖かった(^o^;)福井県の長い高速道路のトンネルで、タイヤがパンクして進まなくなって。。。)

車からは家出セットも出てきました。懐かしい!
会社用スーツ一式などの家出セットの中を確認してて、あの頃の自分を思い出して、ちょっとセンチメンタルな気分。
この用意をした頃から、自分でものを考え始めたのかもしれない。あの頃の自分は、自分で思ってたより、しっかりしてきてたんだな、と昔の自分を頼もしく感じました(^-^)
この時の自分に恥ずかしくない生き方をしないと☆

伝承

2007-12-01 00:51:19 | Weblog
今日、たくさんのことを教えてくれたチームメンバーの人が、異動していきました。
同じチームになったのは、つい一ヶ月半前のことで、それでいて本当にたくさんのことを教えていただきました。
技術面も分野をまたいでたくさん学ばせていただき、考え方や処し方等々もいろんな面でとても勉強になりました。

昨晩はちょうど、一緒に打合せに出る機会があり、以前に言われていたことをまさに実践するような内容でした。
その内容とは、トラブルシューティングについて質問した時におっしゃった、原因を解析して対策をうって、それを丁寧に説明されて、納得して終わりとする人もいるが、それではいけないということ。
原因や流れや対策や分析について、
その話の根拠は何か?
個々の数字の意味は何か?
根拠となる後ろ立ては何か?
分析方法はそれでいいのか?
定義は間違ってないのか?
等々。
要は
自分で一から考えるということ。

昨晩の打合せでは、それを見事に目の前で繰り広げられ、まるで、鋭い検察官のようでした。
始めは話を巧く摩り替えたりなんとか(それも充分よく考えられていて、プレゼンも入念な立派なものだったし、私だったら簡単に納得していたと思う。)していた相手先は、十分ほどの厳しい追及の末、
「その点については、認識しておりませんでした。」
とついに核心となる部分を認めたのでした。圧巻。
30歳になってから趣味で法律関係の勉強をして資格を取得したというのも納得、でした。資質があるってこういうことか、と思いました。
細かい部分でも、行動で教えていただく部分も多く。
素晴らしい働きって、間近で見させてもらっただけでとてもラッキーだと思う。まるで、質の良い講演会を聞いているような時間。
本当は、今後ももっとたくさん近くで教えていただきたかったですが、致し方ありません。
わずかながらでも、その伝承を引き継いで、あんなふうな仕事に近いものができればなぁと思います。